2014年10月4日のブックマーク (7件)

  • 香港雨傘革命デモ隊に親中派の暴徒が武力行為。中国政府の回し者か? 10/3-10/4

    香港雨傘革命デモへの反対派=親中派が、デモ隊に暴行を加えています。警察はそれをわざと見て見ぬふり。 親中派には、軍人やならず者も多数含まれている模様。 中国政府が、軍隊、警察で制圧できないために暴徒集団を組織化した可能性あり。 現地からの生情報です。裏は取れていません。 続きを読む

    香港雨傘革命デモ隊に親中派の暴徒が武力行為。中国政府の回し者か? 10/3-10/4
    hobbling
    hobbling 2014/10/04
    天安門みたいに軍隊に突入させるのではなく、金で雇ったヤクザに攻撃させる策。
  • 社会評論家・小沢遼子氏が御嶽山の救助中止を非難「自衛隊は軍隊じゃない」 (2014年10月4日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 社会評論家の小沢遼子氏が3日、捜索を中止したを非難した 雨で捜索を度々中止していることから、戦場に人を助けには行けないと指摘 集団的自衛権の問題に絡め、は「軍隊じゃないですよ」としていた この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事時間 記事時間 記事時間 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    社会評論家・小沢遼子氏が御嶽山の救助中止を非難「自衛隊は軍隊じゃない」 (2014年10月4日掲載) - ライブドアニュース
    hobbling
    hobbling 2014/10/04
    雨の山岳捜索なんて専門のレンジャーでもやらない。ましてや噴火中の火山でやるのは単なる自殺行為。自衛隊員に死ねと言うのと同じ。
  • ツッコミスキルの鍛え方

    「ツッコミスキルを鍛えたい!」と世の中のみんながそう思ってる。何故だ?何故なんだ?ツッコミなんてお笑い芸人だけのものだろう?それともあれか、合コントークに使うのか? いやいや。ツッコミというのは「人心掌握術」なのだよ。人を感動させ賛同させるためのな。生きていく上で必要不可欠な存在、それがツッコミスキルなのだよ。 え?「なんでや!ツッコミはそんな大層なもんじゃないやろ!」って?ノンノン、ツッコミは凄いんだ。大層なものなんだ。なのに「ただの間違いの訂正と誤解されている」んだ。 例えば。「なんでや!阪神関係ないやろ!」っていう間違いの訂正。違和感の訴えとも言えるが。まあ、芸のあるツッコミとは言えません。 この場合は相手がツッコミ待ちだからマシだけど、そうじゃない場合には?ツッコミって体(てい)で間違いを訂正したら嫌な顔されたなんてオチが見えますねえw だから間違いの訂正に間違いの訂正をしたい。そ

    ツッコミスキルの鍛え方
    hobbling
    hobbling 2014/10/04
    毎日素振り千本からだ。「なんでやねん!」「どないやねん!」「きみとはやってられんわ!」
  • 1年間住んでみて感じた「神楽坂」の住みやすさ、住んでいて良かった点 - ウォーキングと美味しいもの

    photo credit: sogni_hal via photopin cc 10月で神楽坂に住み始めて1年。以前の勤務地が大手町であったため、「会社まで近くて、良い場所がないか」と色々検討している中で、雰囲気が気に入って住み始めた神楽坂。約1年間住んでみた中で感じた神楽坂の住みやすさ、住んでいて良かった点についてまとめてみたいと思います。 (1)意外と家賃が安い 「神楽坂」というとなんとなく家賃が高そう、高級そう、とイメージを持たれがちですが、近くに早稲田大学や東京理科大学など大学が多く、学生が多いせいか探してみると意外と安い物件があったりします。(確かに高級マンションも多いですが・・)ちなみに自分の家は東京メトロ東西線神楽坂駅から歩いて5分程で、築約15年、1Kで家賃73,000円です。江戸川橋、早稲田のあたりまで探す範囲を広げるとより見つけやすくなると思います。(早稲田、江戸川橋か

    1年間住んでみて感じた「神楽坂」の住みやすさ、住んでいて良かった点 - ウォーキングと美味しいもの
    hobbling
    hobbling 2014/10/04
    うちも山の手線内築15年1K風呂トイレ別で7万以下、休日は自転車で都心をうろうろしてる。意外と安いよ。
  • 藤田晋社長の激怒は経営的判断としては極めてまとも - 法廷日記

    東証一部上場企業のサイバーエージェント社長の藤田氏が、日経新聞のコラムで新規事業立ち上げ途中で転職した社員を非難した件が話題となっています。 労働者には原則として退職の自由が認められているので、転職した社員を非難した藤田社長にはネットで異論が多発しているようです。 藤田社長が激怒した理由は以下の通り その若い社員に新事業の立ち上げという責任あるポジションを任せていたにもかかわらず、突然アルバイトを辞めるかのように放り出されてしまったからです。 (中略) しかも、「セカンドチャンス」の途上でした。その若い社員は以前、会社に億単位の損失を与える失敗をしたことがありますが、我々は再度のチャンスを与えていたのです。 (中略) もう1つ、怒った理由があります。その人の転職が「競合からの引き抜き」だったからです。私は十数年前から、競合の引き抜きに対して激怒することにしています。 引用元:私が退職希望者

    藤田晋社長の激怒は経営的判断としては極めてまとも - 法廷日記
    hobbling
    hobbling 2014/10/04
    リストラで社員の首切るまくるのも経営判断としては正しいよね。でも経営会議じゃなくてブログにそのことを書いたら倫理的に批判されるのも理の当然。
  • 【その125】スクエミ家の事情

    マンガ業界の今が分かる出版社擬人化4コマ「飯田橋のふたばちゃん」が読めるのはITmedia eBook USERだけ! ――双葉社のWEBコミックアクションから完全移籍で月8にボリュームアップ! 今月は大荒れの予感!? コミリア学園にも不況の風が吹く。前のおはなし「寝逃げだ! 出版ガールズ」はこちらです。 【その125】スクエミ家の事情

    【その125】スクエミ家の事情
    hobbling
    hobbling 2014/10/04
    酷い
  • 御嶽山の「登山届」義務化は当面困難 NHKニュース

    岐阜県では山の事故に備えて登山者の名前や連絡先などを記載した「登山届」の提出を義務づける条例がことし12月に施行されますが、対象は遭難者が多い北アルプスに限られていて、岐阜県は、御嶽山についても義務化するのは当面難しいとしています。 「登山届」は登山する人の名前や緊急連絡先、それに登山ルートや日程を記して登山口に設置されたポストや警察などに提出するもので、富山県など一部の山では義務づけられています。 岐阜県では、北アルプスで遭難が多いことから「登山届」の提出を義務づける罰則付きの条例が制定され、ことし12月から施行されることになっています。 先月27日に起きた御嶽山の噴火では、岐阜県側から入山した18のパーティーから任意で登山届が提出されていたため安否の確認に役立ったということですが、御嶽山は北アルプスに含まれないため、条例が施行されても登山届の提出は義務づけられません。 これについて、岐

    hobbling
    hobbling 2014/10/04
    登山は自己責任が基本だからなぁ。無断登山を監視するなんて不可能だし。