こっちは真剣に悩んで、増田に書いてるのに いつも「運動、瞑想、野菜」だなんだってハンコに押したみたいに書いてる。 最初は親身になって言ってくれてるのかなって思ったんだけれど、他の増田にもおんなじこと書いてるのみてゲンメツした。 ひどいよ!!!! 私はもうこの人の言うことを信じない。

リンク NHK石川県のニュース 穴水町立図書館が寄贈図書廃棄 - NHK石川県のニュース 穴水町の町立図書館が、地元の研究者から寄贈された歴史や民俗学などに関する1800冊あまりの図書を、価値をよく理解しないまま誤って廃棄していた… 穴水町の町立図書館が、地元の研究者から寄贈された歴史や民俗学などに関する1800冊あまりの図書を、価値をよく理解しないまま誤って廃棄していたことが分かり、町は本の寄贈者に謝罪しました。 穴水町立図書館では、11年前の平成17年に、漆器や民俗学の研究者で県輪島漆芸美術館の館長・四柳嘉章さんから2179冊の図書を寄贈されました。 しかし、9年前の能登半島地震で図書館の建物が大きな被害を受けたため、町は、すべての図書を役場の倉庫などにいったん移しました。 穴水町によりますとその後、新しく建てられた今の図書館に移設するまでに、当時の職員が寄贈された図書のうち1878冊
「最近の日本の経済はどうですか?」——外国人と食事をしていると、よくたずねられる話題だ。先週、北米の関連会社から来たエンジニアと食事していた時も質問された。またその前の週にも、フランスで開かれたPM関係の国際シンポジウムの夕食会で、隣り合わせた顔見知りに、まったく同じ事をきかれた。彼は米国のビジネススクールの学部長だった。反対側に座ったインド人(彼は豪州の大学教授だったが)も、興味深そうに聞き耳を立てる。米国もオーストラリアも日本から見れば隣国のようなものだが、こちらの発信力が低いせいか、日本の状況はさっぱり分からないらしい。わたしは答えた。 --良くないよ。GDPは成長どころか、じり貧だ。株価は一応保っているけど、最近の報道によると、日銀と政府系の年金基金はなんと、上場企業全体の7%もの株式を買って持っているらしい。つまり買い支えているわけだ。 その問いに答えるのは、簡単ではない。経済学
眞踏珈琲店公式 @mafumicoffee 珈琲と本の喫茶店『眞踏珈琲店』公式。書籍販売。月-土12-23時 日祝12-21時(LO30分前) 年中無休 豆のご注文https://t.co/OBQeF5c0oR 予約は承っておりません https://t.co/fuTHDTq72H 眞踏珈琲店公式 @mafumicoffee 眞踏珈琲店の水出し珈琲。別名ダッチとも呼ばれる水で抽出する珈琲は、お湯で出すものと比べ酸化せず、いつまでも美味しく飲むことができます。眞踏珈琲店では1ℓ抽出するのに12時間ほど。手間暇の分だけ、美味しくアイスコーヒーをいただけます。 pic.twitter.com/eTGZ9B6tNc 2016-09-05 17:00:58
「私は女の人の方が好きみたいです」特定の誰かがいるわけじゃないのですが、という前置きに続いて、妻からその告白を聞かされたとき、僕に大きな驚きはなかった。7月末のことだ。驚かなかったのは、インポテンツの僕には夫婦間における性的な問題について驚く権利など与えられていないし、なによりも妻の気持ちがまるで自分のことのように理解出来たからだ。僕も女性が好きだ。完璧に。偽りなく。 女性は素晴らしいもので、妻であれ、その辺の浮浪者であれ、女性に魅入られるのは健康で自然なことではではないか。もし、夫たる僕よりも、直視するのもきっつーな不潔なチビデブハゲや現実を直視してもらいたい無職ニート、あるいはその複合体に魅力を感じるのですとカミングアウトされていたら、僕は迷うことなく切腹していただろう。 価値観、思想、宗教、学歴、性別。あらゆるものが異なる夫婦間において《女性が好き》という共通の宝物を探し当てられたの
こんにちは肉級です。 -目次- 100円でいくつかのURLをまとめさせて、ほかの人に75円でそれをリライトさせる!? まだ小さいので引用します。 あなたから依頼して最終的に責任が無いって… 無責任すぎないですか! パク・・引用した先に対しても失礼極まりないです。 肉級的まとめ 【追記】キュレーションメディア閉鎖後について 【追記】BUZZNEWSの採用者の名前も割れ始めています。 【追記】リライトを推奨していたクラウドワークスやランサーズについて ----------------------------- 最近話題になってるキュレーションメディア。 私、ウェブのコンサルをやってるのですが、日々クライアント様に怒られてます。 「我が物顔でわが社の1次情報をパクるのはどうにかならんのか!しかも検索で抜かれておる!」 と 最近このキュレーションメディアがパクッテリライトをさせるかなり手の込んだ引
1980年生まれ35歳の僕の初手は「ゲーム&ウォッチ」シリーズの『オクトパス』で、「ひたすらタコの足をよけ続けるだけ」っていう今思えば「これ、何が面白かったんだろう?」っていうゲームなのですが、確か病院の待ち時間に僕が泣きわめくから親が渋々買ってくれたような記憶がある。 画像はwikipediaより そしてファミコンの登場。僕が小学生になったくらいの時に、自宅の床にゴロゴロ転がりながらギャンギャン泣いて親にねだりまくり、念願のファミコンを買って貰う事に成功。そしてその後はファミコン→ゲームボーイ→スーパーファミコン→プレイステーション→プレイステーション2といった具合に王道(※)を歩んで来ました。 ※……王道パターンとは逆に、ワンダースワン、3DO、ネオジオCD、セガサターンといったいわゆる「負けハード」ばかりを購入していた友人の浦部くんは「浦部が買ったハードは負ける」というジンクスで「疫
私の周りの経営者限定かもしれないので、まずそう断りを入れておく。 最近、スタートアップの経営者とお会いする機会がとても増えた。 スタートアップの経営者というのはちょっと変わった人たちで、仕事なり人生なりにちょっと一言持っている、要するに「面倒くさい人たち」だ。 彼らは皆、周囲に流されることや、命令されることを極端に嫌う。同調圧力も論外である。結果として、組織では不器用なので生きにくい人が多いのではと思う。 だが、一般的に能力は高い。 「成績優秀な人」は世の中で大して珍しくもないが、スタートアップの経営をする「能力の高い人」は極めて珍しい。 彼らは「大局観」や「概念」といった曖昧ながらも鋭い思考が必要とされる事柄に強い人が多く、いつも感心する。 また、彼らはほぼ自己顕示欲が人一倍強い。 だがそれは「すごい」と言われたい、褒められたい、という単純なものではなく、「自分の作ったプロダクトや会社の
NHK大河ドラマ「真田丸」(日曜後8・00)は4日、真田家が生き残りをかけ、袂(たもと)を分かつことになる「犬伏の別れ」を描いた。真田兄弟の涙あり、親子の笑いありで、物語のハイライトの1つとも言える回となったが、その撮影現場にはダジャレを飛ばし合うアドリブ合戦があった。 【写真】「真田丸」で描かれる「犬伏の別れ」。密室で向かい合う信幸(大泉洋)信繁(堺雅人)昌幸(草刈正雄) 関ヶ原の戦い(慶長5年、1600年)目前。真田家が生き延びていくために、昌幸(草刈正雄)と信繁(堺雅人)は豊臣方につき、信幸(大泉洋)は徳川方につくという大きな決断を下した。かつては頼りなさもあった長男・信幸がリーダーシップを発揮し、信繁とともに父を超えていくことを象徴するシーンだった。 信幸、信繁の兄弟2人で話し込む場面ではともに涙した一方、親子3人で酒を酌み交わし笑い合う姿も描いた。3人で談笑するラストシーンで
🌈舞夢🎀 @R_maimu 妖怪の鵺(顔は猿、胴体は狸、手足は虎、尻尾は蛇、鳴き声はトラツグミ)の正体がレッサーパンダだったという研究結果出てるらしい…鵺はレッサーパンダ……かわいい pic.twitter.com/46aWPIcfYL 2016-09-05 17:31:46 🌈舞夢🎀 @R_maimu @R_maimu 【補足】「源平盛衰記」の鵺は尻尾が狐、ってことで推測されるのは動物園でお馴染みのレッサーパンダ!昔のレッサーパンダは今より1.5倍の大きかったとか。日本でも化石が発見されてるらしい。荒俣先生の妖怪特集より pic.twitter.com/1lEnjfa1nE 2016-09-05 19:53:01
NHKの連続テレビ小説『とと姉ちゃん』の主題歌「花束を君に」の発表で本格的に音楽活動を再開させた宇多田ヒカル。9月28日には8年振りとなるアルバム発売を控え注目を集めているが、そんななか先日、宇多田のTwitterでのあるつぶやきが話題を呼んだ。 〈私が人生のパートナーに求めるものランキングの最下位:経済力〉 宇多田がこう投稿したのは、先月8月29日のこと。もちろん、唐突に宇多田がこんな投稿を行ったのには理由がある。先月末に「デイリーニュースオンライン」「まいじつ」といったニュースサイトが“宇多田が精神的に追い込まれている”“近々離婚するのでは”という趣旨の記事を配信していたのだ。 しかも、両記事とも、宇多田が精神的に追い詰められている理由を“夫が働かずヒモ状態にある”ことと説明していた。そのため、宇多田は「経済力をパートナーに求めていない」と反応したのだ。 さらに宇多田はつづけて、こうも
著者の一人である fujiwara さんから本を頂きました。fujiwara さん、著者の皆様、技術評論社様ありがとうございます。 みんなのGo言語【現場で使える実践テクニック】 作者: 松木雅幸,mattn,藤原俊一郎,中島大一,牧大輔,鈴木健太,稲葉貴洋出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2016/09/09メディア: 大型本この商品を含むブログ (1件) を見る 最初の本書で扱う内容にある通り、Go の文法等には触れられておらず、知っていると良い、便利、注意すべきことといった実践的な内容になっています。 全く Go を書いたことがない人でしたら、先に(この本でも紹介されていますが)A Tour of Go 等で入門してみるのが良いかと思います。 現在 Go を書いている人でしたら色々なことが書かれていますので、あの時うまく書けなかったけどこう書けば良かったのか、しっくり来なかった
そんなソフトを使うなんてアホか――映画「シン・ゴジラ」の制作に携わった佐藤敦紀さんは、他の制作現場の人からこう言われたという。 9月2日、東京ビッグサイトで開催されたAdobe MAX Japanのゲストセッションで、TMA1 編集・VFXスーパーバイザー佐藤敦紀さんが映画「シン・ゴジラ」の裏話を語った。「シン・ゴジラ」の編集には、日本の映画業界で標準となっているAvid(アビッド・テクノロジー)の編集ソフトではなく、別のソフトが使われたという。なぜか。 佐藤さんにオファーがあったのは2015年1月のこと。15年10月に撮影終了、16年夏に公開予定という短期の制作スケジュールの中、作業は進められた。 佐藤さんがまずやらなければならなかったのは、編集ソフトの選別。日本の映画業界ではAvidの編集ソフトが標準ツールとして確立しているが、佐藤さんは「Premiere Pro CC」を選んだという
アニメ「宇宙戦艦ヤマト2199」の続編となる「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」の制作発表が行われ、第1章が2017年2月25日から劇場上映されることが明らかになりました。同時に、キービジュアルと特報動画が公開されています。 キャッチコピーも気になるキービジュアル 公開された動画では、初代ヤマト艦長沖田十三の声をバックに白色に輝く巨大彗星が登場。1978年公開の旧作「さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たち」を強く意識した内容になるもよう。 「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」特報 テレザート星のテレサ? 白色彗星だ キャスト陣は、古代進役に小野大輔さん、森雪に桑島法子さんと「2199」に引き続いての出演。ガミラスからの攻撃を乗り越え復興しつつある3年後の地球が舞台となるようですが、古代と雪のその後の進展はどうなっているのか、ストーリー全体以上に気になるところです。 脚本・シリーズ構成の福
「てっちり」や「てっさ」などのふぐ料理に使われる高級魚、「トラフグ」は、最近では外国人観光客からも人気ですが、「ゲノム編集」と呼ばれる生命の遺伝情報を自在に書き換えられる技術を使って、通常の2倍のスピードで成長する「トラフグ」を作り出すことに京都大学などのグループが成功しました。養殖だと2年かかるところを1年ほどで出荷できる状態になるということで、グループでは、「高級魚のトラフグを、短期間に育てられるようになれば、価格も下がり、もっと多くの人に手軽に食べてもらえるようになる」と話しています。 まず、筋肉の成長を抑えている「ミオスタチン」という遺伝子を操作し、働かなくしたところ、ふぐの身の部分が、通常の1.4倍ほどある肉付きのよいトラフグを作り出すことができたということです。 続いて、ふぐの食欲を抑えている遺伝子を操作し、働かなくしたところ、エサを食べる量が増え、骨の成長や体重が増えるスピー
だいすけ_粒あん派(電話番号未承認生物) @dicekey_sato 第9回新小牧市立図書館建設審議会 議事録 ある委員の 「図書館についても、前も少し述べましたが、読まれているのか、読まれていないかさえもわからずに、本を収集したりしていることがどうなのかと思います。以前も人口比例で 60 万冊という話がありましたが、考えてみるとよくわかりません。 2016-09-03 21:26:48 だいすけ_粒あん派(電話番号未承認生物) @dicekey_sato @dicekey_sato もしかすると、60 万冊揃えても、本当に読まれているのか、読まれていないのかということを分析できる仕組みができた場合、もしかすると、半分ぐらい全く読まれずにただ単に開架されただけで終わっているかもしれません。要するに、そういうことがわからないというの 2016-09-03 21:29:05 だいすけ_粒あん派
『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 4thLIVE TriCastle Story』 とても泣いてとても笑って、とても叫んだ神戸公演2日目。 我にとって本当に大切な一夜でした! 今回のライブね。 めちゃすきイベントとかでご存知の方もいると思うのですが、フルパワーで動けない時期もあったりして。 我的に不安感がなかったといえばウソになります。 けど、ライブの前日に更新したブログにも書いたけど、輝子ちゃんはステージにいるときはためらいなんてないと思うのです! 気持ちのおもむくままに!! 結果、やっぱりめっっっっちゃ! めっっっっちゃ楽しかったよ!! なんであんな不安やったんやろ?ってくらい! 輝子ちゃんもそうなんやろか 皆さんの顔が見えると、やる気スイッチがONになるタイプの松田です!! 今回は今までよりもスタッフさんや同じシンデレラガールズの皆さんとお話することが
駅や電車の中で、まわりの人たちの迷惑になることや、危ないことをしている人を 見かけたことはありませんか。そんな、ついついやってしまいがちな “ちょっとちょっと!なマナー”を、動物や魚、虫など、いろんな生き物にたとえて絵を描いてください! 2018年7月1日(日)~8月31日(金)必着 応募用紙PDFをダウンロードしていただき、応募用紙ウラ面に「ちょっとちょっと!なマナーいきもの」を描いて必要事項をご記入いただき、封筒に入れて切手を貼り、下記の宛先まで郵送してください。 〒530-0041 大阪市北区天神橋3-6-26 扇町パークビル 1F 「ちょっとちょっと!なマナーいきもの」募集事務局 優秀賞の方はそれぞれQUOカード1万円分をプレゼント! (5名様) 優秀賞は厳正なる審査のうえ、11月末(予定)にWEBサイトで発表させていただきます。 また、受賞された方以外の作品も2019年2月~3月
未登録の場合は「登録」ボタンをクリックします。 登録したい都道府県を地図から選択します。 確認ボタンをクリックすると登録が完了します。 ※登録した都道府県を変更するには「変更」ボタンをクリックします。 穴水町の町立図書館が、地元の研究者から寄贈された歴史や民俗学などに関する1800冊あまりの図書を、価値をよく理解しないまま誤って廃棄していたことが分かり、町は本の寄贈者に謝罪しました。 穴水町立図書館では、11年前の平成17年に、漆器や民俗学の研究者で県輪島漆芸美術館の館長・四柳嘉章さんから2179冊の図書を寄贈されました。 しかし、9年前の能登半島地震で図書館の建物が大きな被害を受けたため、町は、すべての図書を役場の倉庫などにいったん移しました。 穴水町によりますとその後、新しく建てられた今の図書館に移設するまでに、当時の職員が寄贈された図書のうち1878冊を、利用頻度が低いなどとい
国产精选污视频在线观看,国产精品综合在线,国产精品综合,国产精品资源站,韩国一区二区三区,国语黄色片,国内一区亚洲综合图区欧美,国内久久精品视频。
友人からこんなコメントをもらった。「最近 bk ノートが、何か困ると同僚に聞きに行くキャラになりつつありますよ。もっと上から目線で書かないと。するとカコイイ! とか言ってくれる人が出てきますよ」 そんなことを言われても、困ったら助けてもらうというのは事実なんだからしょうがない。そもそも、自分の弱さを認めるが強さの始まりというものだ、うんぬん。こんなことを書けば上から目線っぽい?。。が、やっぱりやめておこう。 話を変える。既存のコードをちまちまリファクタリングして、少しだけ新しいコードを追加して、デバッグして、なんてことを年がら年中やっていると、一から自分でコードをバリバリ書けたらどんなに楽しいだろう、なんてことを考えることがある。大きなプロジェクトの中で何かをやっていると、そういう機会は滅多にない。ぶつぶつ言いながら既存のコードをいじくりまわしていることの方が多いのだ。 が、あるとき、ひと
ポケモンGOをみんな遊んでいるから俺もちっとやってやるかーと思って始めたら、すぐにハマった。インドア派だったのに今年の夏は俺も彼女も日焼けして思い出がいっぱいできて良かったんだが、8月の途中、ポケモンやってる俺らと違う動きをする変なおじさんが時々いるのを俺は見つけてしまった。 ポケモンGOをやってる奴はスマホを縦に動かす。だいたい真っ直ぐに投げる。でも、変なおじさん達は真っ直ぐに投げていない。パズドラに近い指の動きをしていて、違ったことをやっているのがわかる。ポケモンの話もしていないしだいたい単独行動だ。 まあパズドラをやっているのかもしれないしtwitterやLINEやってるのかもしれんが、どうもそう見えない、暑くて人のたくさんいるところで、場所を変えながらそんな事するか?パズドラだったらもっと落ち着いた場所で止まるだろうし、ねずみみたいに動き回るのは変だ。 おじさん達は周りを気にして立
「悪霊が強すぎて祈祷した住職が倒れた。あなたのせいだ。霊を鎮めるのに1200万円必要だ」「あなたの先祖の武士が殺人をした。そのせいであなたに邪気がついている。今のままでは運気が開かない」-。 いわゆる「開運商法」で不当に多額の金銭を支払わされたとして、1都7県に住む30~80代の男女9人が、開運商法業者や加持祈祷名目で関与したとされる2つの寺などに計約8700万円の損害賠償を求めた訴訟。訴状では、“生きる苦しさ”の理由を悪霊など超常的な存在に求めてしまいがちな人間の弱さにつけ込み、金銭を支払わせようとする手法が生々しく明らかにされた。 提訴は8月29日。この訴訟で原告側は被告として、(1)開運商法業者(2)業者と加持祈祷の業務提携契約を結んでいたとされる「戒徳寺」と「観音寺」(ともに岡山県高梁市)(3)両寺がそれぞれ所属する包括宗教法人である「真言宗御室派」(京都市)と「真言宗善通寺派
サークル仲間と女子大生を無理やり全裸にして体を触るなどしたとして、強制わいせつと暴行の罪に問われている東大4年、松見謙佑被告(22)の公判が5日、東京地裁で開かれた。松見被告の母親が証人として出廷したほか、被告人質問が行われた後、論告求刑が行われた。検察側は懲役2年を求刑し、弁護側が執行猶予付き判決を求め結審した。判決は今月20日。 論告などによると、松見被告は今年4月、東大大学院生らとわいせつ目的で「誕生日研究会」というサークルを結成。5月10日夜から11日未明にかけて同会の飲み会で、知人女性=事件当時21歳=に罰ゲームなどとして酒を飲ませ、メンバーの東大生の自宅マンションに連れ込んだ。 そこで全裸にした上、胸元に熱いカップラーメンの麺を落としたり背中を強くたたいたほか、他の東大生ら4人と共謀し、女性にまたがりキスをした。この事件では東大生や東大大学院生ら計5人が逮捕され、うち松見被告ら
毎週水曜日に放送されている『ガッテン!』(NHK総合)にて、ものすごい高校生が登場したと話題になっています。 Made. Rai-chan (@rai_chee)さんが、その番組内容をツイート。 ガッテンにすごい高校生が登場。京都の「虫博士」。小学生の時に妹と山へ虫取りに行った時、妹だけが蚊に刺されまくることに疑問を持って蚊の研究を開始。 — Maeda, Rai-chan (@rai_chee) 2016年8月31日 ↓飼育している蚊には自分の腕を差し出して餌にする。飼育箱に妹の持ち物を次々に入れるも、蚊は無反応。ところが「ある物」を入れると蚊たちが大興奮。針を出して刺そうとする、あちこちで交尾を始める。従来、蚊は一生に一度しか交尾をしないと考えられており、これは世界的大発見。 — Maeda, Rai-chan (@rai_chee) 2016年8月31日 その「あるもの」とは… ↓蚊
Yahoo!ニュース @YahooNewsTopics 【炎上SNSのゴルスタ 終了発表】中高生限定で利用可能なSNSアプリ「ゴルスタ」が、サービスの終了を発表した。運営元がHPで謝罪。 yahoo.jp/KfJ8dO 2016-09-05 13:28:22 ホムベ @homebase_homube ゴルスタ終了とかありえない!!悲しい!😱 もう絶対ゴルスタ終わらせたTwitterの人達許さない!😡 どうせあんたたちハゲ散らかしたおじさんばっかでしょ。😡 そんな人たちにゴルスタ終わらせやしない!!😡 絶対ゴルスタは復活するんだからね!😤 ゴルスタ運営がんばれ!👍 2016-09-05 12:48:36
おノーン @ono_oooon ゴルスタのサービス終了が話題となっていますが、ここで「第二のゴルスタ」と呼ばれる"ひま部"を見てみましょう pic.twitter.com/j0TCRJivE7 2016-09-05 13:37:34
It has been about 7 months since I started writing a JSON Schema library, named go-jsschema, and other associated libraries for Go. In this article, I will try to describe these libraries that I wrote. All features are those as of September 2016. ParsingBefore doing anything with a JSON Schema, you need to parse it. This is simple: go-jsschema provides a ReadFile() method as well as a Read() metho
WIRED.jp @wired_jp 京都精華大学マンガ学部にて准教授を務める西野公平の研究室を訪ねた。彼が考える「いま必要なデジタル教育」とは?(再掲) bit.ly/2bZGWyE 2016-09-05 07:30:08 安倍吉俊/yoshitoshi ABe @abfly >RT 『プロのイラストレーターの年収は、100万円以下の割合が53パーセントなんです。もうひとつ、年齢でみると20〜30代が80パーセント』そんななのか…… 2016-09-05 07:46:44 安倍吉俊/yoshitoshi ABe @abfly 趣味じゃなくプロも含めても過半数が年収100万以下って、もう仕事として成立してねーじゃん。イラストレーター。ソシャゲのカードとかの仕事が増えて以降?昔からなのかな……。20年前はもうちょっと夢のある仕事だった気もするが…… 2016-09-05 07:55:06
柴田: 今回の「しば談」は、マネーフォワードの辻庸介社長にお越しいただきました。まずは最初に自己紹介と自社紹介をお願いします。 辻庸介さん(以下、敬称略): マネーフォワードの辻です。新卒でソニーに入って、その後3年間ソニーにいて、その後、マネックス証券というネット証券に9年ほどおりました。途中2年ほど、ペンシルベニア大学のウォートンというMBAに留学をして、マネックスに戻って1年半やらせてもらって、起業したというキャリアです。インターネットと金融というのが好きで、この業界に非常に長くいます。2012年に個人向けのお金のサービスで起業しました。 前職での新規事業アイディアを諦めきれずに起業へ柴田: なぜお金のサービスをやろうと思ったんですか? 辻: 個人のお金に関する課題、例えば、今いくら持っているとか、今いくら使っているとか、将来いくら必要であるとか、老後どうしたらいいんだとか、子どもが
「おにいちゃん、どこでおりるの?」 「ええっと、○○駅を今出たとこだから、次が○○駅で、だから次の、次の――」 「あっ、みてみて! うみだよ、おにいちゃん、うみー」 おいおい弟くん、お兄ちゃんがきみの質問に答えているんだから、最後まで聞いてあげなさいな。そんなことを思いながら、でも下の子ってのは大概そういうもんだよな、とちょっと苦笑しながらこの微笑ましい会話を聞いていた。 二人はちょうど向かいのシートに座っている。弟は靴を脱いで、窓のほうに体を向けていた。車内に乗客はまばらで、近くに保護者らしき人はいなかった。きっとこの兄弟は二人っきりで電車に乗っているのだろう。はじめてのおつかい的なやつかもしれない。電車に乗るというだけのことが、子供にとってはとんでもない冒険になるものだ。 さっきからお兄ちゃんは立ち上がったり座ったりして、ずっとそわそわしている。車内の案内表示や路線図に目をやったり、窓
toyokeizai.net この記事が最近、けっこう話題になっていました。 こちらはこの記事へのブックマークコメント。 b.hatena.ne.jp ああ、嫌われてるなブックオフ、という感じです。 「ブックオフの現状」について考察した、こんなエントリもありました。 naruoe.hatenablog.com naruoe.hatenablog.com この「ブックオフに欲しい本がない理由」も「ブックオフの買い取り価格について」も納得できる話なんですよね。 僕はそんなに熱心なブックオフの顧客じゃなくて、気が向いたら入ってみるくらいの付き合いです。 ブックオフのシステムに嫌悪感を示している作家や本好きが多いというのも知っています。 僕が住んでいるような人口10万〜20万人くらいの地方都市には、そもそも「古本屋」という選択肢がありませんし、実際に「本を安く買える数少ない手段のひとつ」であった時
とても尊敬する教授に、仕事に関する悩みをぶちまけたら言われたことを、忘れないようにメモしておく。 ・上司の仕事は、部下をうまく使うことである。 うまく君を使えないのは、上司の責任である。 ・上司の評価がとてつもなく悪かったとして、でも違う上司の評価がとてつもなく良かったとしよう。 上司の上司は、これを見て、二人を呼び出して話し合わせるだろう。 君が本当に使えなければ、君を悪く評価した上司が正しい評価を下した優秀な人ということになる。でも、君が使えれば、そいつは間違った評価をくだした使えない人となる。 それがどう転ぶかは、君次第だ。 ・仕事の根本は、「どれだけ自分を成長させられるか」だ。 金をもらって、勉強してると思えばいい。 ・「上司の言うことは絶対だ、下はヘコヘコしてろ」という上司もいるだろう。 個性を殺そうとする上司もいるだろう。 でも今の時代、言われた通りにやるなんていう、機械にもで
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く