「こうやって、ブロガー同士を戦わせるんです。」 ろくろを回すようなポーズを取りながら、彼は爽やかに笑った。 ミスター・イットー。 『はてな村オンライン』の基礎的なシステムを開発したといわれ、かつては『株式会社・グレー』に所属していたこともあるという。(株)はてな村オンラインを訪問し、このような大物にインタビューできたのは幸運だった。 淀みなくミスターは語る。 はてな村オンラインには、ブロガー同士を険悪にするようなフィーチャーは組み込まれていない。肝心なのは、ブロガー同士がソーシャルに繋がること、お互いのidを個体認識しあいながら、ブログ-ハイク-ブックマーク-スターという一連の階層構造のなかで反復的なコミュニケーションが可能であること。ただそれだけでブロガー達は戦うのだという。 「はてな村オンラインは素晴らしい。新時代のネットワークゲームです。」 ブロガーのなかには孤独に日記を書き綴るタイ
年度末ですね。 前の投稿からずいぶん時間が経ってしまいましたがサードブロガーに関するまとめを投下しておきます。今回ははてな匿名ダイアリー、通称増田からの発言を中心にまとめました。かなり長い記事なので暇なときにでも読んでください。 前記事: サードブロガーの変遷とそれに関連する出来事のまとめ 第一部(2013年10月~12月) - マトリョーシカ的日常 増田への波及 20131025 はてなの町とサードブロガー 確かに、アルファブロガーとか言われた実態の近くには はてなダイアリーが存在していた。 でも、彼らはインフラとして、それを利用するだけで 目指す概念は、そういうものじゃない。 ~~ サードブロガーは違う。はてなに依存している。 彼らにとってのはてなは、インフラではなく目的だ。 ~~ でも、やり方に失敗してる。 彼らブロガーは、独り立ち出来ない。依存を繰り返して自立しようとしない。そして
※フィクションです オレは三度の飯よりネットウォッチが好きな男だった。 ネットウォッチには有名な掟がある。 ウォッチ先 さわらず荒らさず まったりと 踊り子さんには触れず、語らず、沈黙を守るのがネットウォッチャーにとっての血のルールだ。 しかしオレはこの掟を破ってしまった。 道徳的に許されないネットウォッチ対象がいたので、関連先に問い合わせをして、自分のブログで詳細を発表。その結果、対象は多大なダメージを受け、ネットから姿を消した。オレの知名度は上がり、人気が出てきた。 しかし、オメルタ(沈黙の掟)を破ったオレは、抜け忍よろしく、ネットウォッチ界からどんどん刺客がやってくるようになった。 息の根を止められる前に、やってきた刺客達の弱点を探し、ガソリンをまいて、ライターで火をつけていく。サーチ能力、タイミング、着火点を探すセンスなど、そして人よりちょっとだけブログのアクセスが多かったのが幸い
米連邦政府の税務当局である内国歳入庁(IRS)は3月25日(現地時間)、ビットコインをはじめとする仮想通貨を税務上通貨と見なさず、課税の対象とするというガイダンスを発表した。 ビットコインは通貨同様に支払いや送金などに利用されているが、税務上は資産として扱い、課税の対象とする。例えば、従業員への給与を仮想通貨で支払うと所得税の対象になる。 ビットコインについては、日本政府も通貨には当たらないという見方を示した。 関連記事 ビットコイン、現行法では規制できず 政府、対応に苦慮 「ビットコイン」をめぐり、政府が対応に苦慮している。取引を規制する法律がなく、実態を把握するのが精一杯だ。 日本政府のビットコイン課税は可能なのか 日本政府ははビットコインを通貨ではなくモノとして扱い、取り引きへの課税を検討している。だがビットコインの匿名性の高さから、課税をどのように実現できるかは不確かだ。(ロイター
大阪信用金庫はこのほど、Windows XPサポート期間終了にともなう特別調査の結果を発表した。 調査は大阪府内と兵庫県尼崎市の同信用金庫の取引先、1812社を対象として3月上旬に行なわれた。回答企業は1277社で、回答率は70.5%。調査票の郵送と聞き取り形式で調査した。 初めに、現在もWindows XP搭載PCを利用している企業は537社の46.0%にのぼった。さらに、自社内PCでWindows XPを搭載しているPCが全体に占める割合は52.5%となっている。 Windows XPを継続して利用するセキュリティリスクについては、日本マイクロソフトも再三警告しているが、このまま利用し続けると回答しているXP利用企業が過半数となる53.5%いる結果となった。 使い続ける理由として、「Windows XPで不自由していない」が64.4%、「XP対応ソフトを使っているから」が19.3%、「
30歳を超えてセックス経験のない男性、すなわちヤラずに三十路(みそじ)を迎えてしまった、通称「ヤラミソ」が急増している。 国立社会保障・人口問題研究所が行なった2012年度の調査によると、30~34歳の“独身男性”の童貞率は、ここ15年でほぼ25%程度と横ばいの数字。 一方、国土交通省の2012年度「国土交通白書」に目を移すと、1995年から2010年で、30~34歳の男性未婚率が約10%上昇している。 30~34歳の独身者は増えているのに、独身者の童貞率は変わらないことから、30~34歳の童貞が、ここ15年で増えていることがわかるのだ。 別に「ヤラミソ」が悪いわけではない。特別な人のために、“一番最初”はとっておきたいという気持ちも分かる。風俗などで、安易に捨てたくないという気持ちも、よくわかる。だが、ヤラミソになってしまうと、恋愛そして結婚がそうとう厳しくなると、婚活アナリストの古田ラ
さぼってばかりの虫屋日記 2006年5月から2009年4月まで書かれた、このブログの前身です。 ひよこまめ雑貨店 妻のこまもの作り日記。 [むし・生き物] (五十音順) IM inkの缶詰 宇治虫 じゅじゅちゃんのダンゴムシ日記 植物学リソース 断虫亭日乗 日常の領収書 博物学日誌 ふらっとばぐずろぐ みどりもの 湊和雄のデジタル南島通信 虫けら屋の「ちょっと虫採り行ってくる!」 虫の棲む星 無鉄砲無節操伝 メレンゲが腐るほど恋したい るどるふ 甲虫採遊記 Lepido and Scales [海・ガラス・雑貨など] (五十音順) アルビレオの観測所 BLOG*海から陸へ… 海福雑貨(メインサイト) 海福雑貨 雑記帳 海山日和 川原の一本松 sea amberを探して しゅんぴー趣味の記録 ジリジリ 手作り作品アレコレ。 どんとこい!磯古事記 猫に小判 hiroimono ブルーグリーンの
15年春に卒業する大学生の就職活動が、面接など本格的な局面を迎えた。昨今の就活生たちは一体、どのような職場が理想と感じるのか。リクルートキャリアがまとめた就活生の「働きたい組織の特徴2015」によると、学生たちはおおむね、歴史や伝統のある企業で働きたいと考えており、同僚とプライベートでも仲良くするような、一体感のある職場が理想だと考えていることが分かった。 調査は今年1月末から2月初旬にかけ、「リクナビ」に登録している15年3月卒の就活生を対象に実施。男女合わせて9363人から回答があった。 就活生には、働きたい組織の「経営スタイル」「コミュニケーションスタイル」などの各項目について、「A:歴史や伝統がある企業」/「B:若く新しい企業」などの対立概念をおき、自身の考えがAとB、どちらに近いかを選んでもらった。 就活生の男女いずれも「働きたい」と答えた割合が高かったのが、「安定した歴史
最近、経済ニュースでは就職活動に関する話題も多いが、無事入社が決まった先輩は来月4月1日に入社式を迎える。一部企業では3月中に入社式を行う企業もあるが、その様子が先日NHKのニュースで報じられていた。 ■水族館の入社式。ニュースでは鴨川シーワールドの入社式が報じられていた。通常の入社式の様子が流れた後、新入社員がシャチのパフォーマンスで水槽からの水しぶきを受けてずぶ濡れになっている。一体何をやっているのかと思っていたら、なんとこれは社員研修の一環だという。 水しぶきが少し飛んで濡れてしまった、という状況ではなく、映像ではシャチのしっぽを使って新入社員に水をわざとかけているのがわかる。社員は皆リクルートスーツの上にレインコートを着ているが、その程度で防げる水量ではない。これを他の一般客がいる前で行っている。 これだけブラック企業批判がなされている今の時期に、新入社員をずぶ濡れにして、しかもそ
路上で通行人に客引き行為をしたとして、京都府警生活安全対策課と下京署は25日、府迷惑行為防止条例違反(客引き)の疑いで、京都市下京区西七条掛越町の自営業の男(72)を現行犯逮捕した。同署によると、容疑を認めている。 逮捕容疑は25日午後11時5分ごろ、同区船頭町の繁華街の路上で、私服で警戒中だった同課の男性警部補(48)に対し「2万円で、エッチしよ」などと声をかけ、約2分間にわたって客引き行為をしたとしている。男性警部補がその場で現行犯逮捕した。 男はセーターやスカートで、女装していたという。女装、局部を見てもらいたい…FC2に投稿、京都の49歳会社員大阪府は女装を解禁!? 「禁止」規定めぐり、コスプレイベントで“指導”
2月21日、フランクフルト空港がまた壊滅状態になった。空港の警備に当たっている民間会社の従業員たちのストで、空港は終日、ほとんど完璧に閉鎖されてしまったのだ。 Ver.di(サービス産業労組)という組合が、フランクフルト空港の警備に当たっている民間会社の従業員に、午前2時より午後11時まで一切の仕事をしないよう指令を出した。これにより、搭乗前の手荷物検査はもとより、貨物の検査、空港の警備、そして、警備に関するサービス部門がまったく機能しなくなった。 フランクフルト空港の運営を取り仕切っているフラポート社は、フライト客に対して、早めに航空会社に連絡を取り、対策を講じるよう要請。フランクフルトでの発着便の3分の2を占めているルフトハンザ航空も、鉄道など他の手段に切り替えるよう乗客に呼びかけた。「申し訳ありませんが」とか「ご迷惑をおかけしますが」という言葉は、どこからも出ない。 フランクフルト空
猪瀬直樹・前東京都知事(67)によるツイッターへの書き込みで名誉を傷つけられたとして、ドラマ脚本家の伴一彦さん(59)が前知事に550万円の損害賠償などを求めた訴訟は26日、東京地裁で和解が成立した。 原告側の代理人の弁護士によると、前知事が伴さんに100万円を支払い、「名誉を毀損(きそん)し、心よりおわびします」との謝罪文をツイッターに掲載する内容だという。 猪瀬前知事は、副知事だった2012年10月、自身が過去に原作者となったマンガ作品に触れ、「アホ脚本家が安っぽいドラマにした」と自身のツイッターに書き込んだ。ドラマ名は明示しなかったが、伴さん側は「自分がオリジナルの脚本で制作したドラマを指しており、書き込みは名誉毀損にあたる」と主張。昨年3月に提訴していた。
1年くらい前、http://anond.hatelabo.jp/20130323224626を書いた増田です。 3月22日に、このときの彼と、入籍しました。 この後、「いろんなところが出来損ないですが、よろしくおねがいします」と付き合い始めたのが、4月。 「出来損なってるところなんてないよ、ちょっと調子が悪いだけだよ」と言われました。 相変わらずデートは人の少ないところ、開放感のあるところ、に限られていましたけど、 今まで手を繋いで歩いたりなんかしなかったのに(歩調は合わせてくれていたけど)、 「手、繋いでいい?」と言われて、そうか、彼氏彼女だと手を繋ぐんだ! と思いました。 そんなこんなで、9月頃から私も、いつまでも引きこもりの身に甘んじていてはいけない、と思い、 病院の先生に相談して、障がい者就労支援施設B型事業所、というところに行き始めました。 そこは、私のように引きこもりで外になか
直接を受けてはこれ。 http://fanfiction-novel.com/archives/544 仮想現実物のアニメやラノベについての雑記 ただし、別に反論とかそーいう代物ではないです。 ?B から REV さんの http://lightnovel.g.hatena.ne.jp/REV/20100128/p2 ゲームの中が舞台なラノベ も参考にしてます。 web小説のVRMMORPG物とかが書籍でまであふれていて、いくつかのそういうラノベの状況への批評を読んで、そういうのに対してもにょもにょとした感覚を持ってたのだが、アウトプットしてないなと。で、アウトプットしたいなという感覚がとっても大きくなってしまったので落書いてます。 で、自分の領域だと ?D も ?H も Tw も読む人が皆無なので、自分のところよりは読む人が多いであろう増田借ります。 結局のところ独りよがりなチラシの裏な
第4回公判が開かれた3月20日午後には、検察側の依頼で本件に関する鑑定を行った情報セキュリティ会社ラックでコンピュータ・フォレンジクスを担当する関宏介氏の証人尋問が行われた。コンピュータ・フォレンジクスとは、PCなどの電子機器やデジタル記録媒体を分析して、法的な証拠とするための作業や技術のこと。検察側は、ラックが作成した(1)片山祐輔氏が派遣先乙社で使っていたPCの解析(2)片山氏がiesysを作成する能力の有無――についての鑑定書2通を証拠提出している。ただ、関証言によれば、ラック社は3通の鑑定書を検察に提出しており、これまで存在すら伏せられていた鑑定書があることが明らかになった。 鑑定は、関氏ら4人で行った。乙社PCについては、フォレンジクス専用のソフトウェアX-waysを使ってハードディスクの情報を検索した、という。 ハードディスク(この事件で使われたり分析されたものではありません)
最近タスクがどのくらいで終わるか見積もることが多いんだけど、そのたびにうまく見積もりができてなかったり、思ったより長引いてしまってすごく忙しくなってしまったり、といったことが何度かあった。このままじゃ良くないなーと思って、「アジャイルな見積りと計画づくり」を読んだ。 アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~ 作者:Mike Cohn,マイク コーン毎日コミュニケーションズAmazon 実際読んでみると今の状況に非常にぴったりで良い本だった。この本を読んでいくと、最初から正確な見積りをするのは不可能で、作業をしながら見積りの精度をあげるといったり、変更やリスクに強いスケジュールをうまく作るということをしていく必要があるということが分かる。なんとなく自分がタスク管理をしないといけなくなったけど、なんかうまくいかないと思っている人には非常に参考になると思う。あと
「ブログで飯を食う」 ブログで収入を得て生活をするプロブロガーが増えてきた印象ですが、それぞれのポジショントークとして「会社員ブロガー vs プロブロガー どちらがいいの?」という争いが盛んです。 プロブロガー論争の起点となったイケダハヤトさんの記事 「会社員ブロガー」は客観的に見て「つまらない」 : イケハヤ書店 会社員ブロガーさんたちの反論記事 月間120万PVの「会社員ブロガー」が語る、会社員でありながらブログを書くことの魅力 | gori.me(ゴリミー). 会社員ブロガーでも月間130万PVくらいは達成できるから、会社辞めちゃダメだよ! | 男子ハック. 素晴らしき会社員ブロガー!私がサラリーマンを辞めない理由 | あなたのスイッチを押すブログ. 面白い「会社員ブロガー」を思いつくままに挙げていく : Blog @narumi. プロブロガー年収が500万円じゃ夢がないね! 会社
キチネタ大募集中です! 投稿はこちらから カテゴリはスレッド別の分類なので スレ違いの記事も含まれています アンテナサイト様へ 最近相互RSSの依頼が多いため 依頼順に定期的に入れ替えを行います 変換率よければ少し延長するかも 急にアクセスが減ったからってビックリしないでね (´・ω・`)
鳴り物入りでサービスが始まった『LINE電話』。実際に使ってみて、その仕組みが見えてきた。 LINE電話とは、LINEのプラットフォーム上で携帯電話や固定電話といった、電話番号に発信ができるサービスのこと。インターネット回線を用いており、仕組み的にはIP電話に近いが、電話番号を持たずLINE電話への着信はできない。代わりに、電話を発信した相手には、LINEに登録した携帯電話番号が表示される。 『30日プラン』を使用した場合、携帯電話への発信は1分6.5円と格安だ。では、この料金をなぜ実現できているのだろうか。 サービス発表時にLINEは「複数の大手回線事業者のプレミアム回線を採用」したとのリリースを出していたが、LINE電話から発信された電話番号の表示を見るとその謎の一端がわかる。 ↑LINE電話の料金。プレスリリースに掲載された比較にもあるように、通話料は他社より割安だ。 LINE電話に
STAP細胞論文をめぐる問題で、理化学研究所の小保方晴子ユニットリーダーが共同研究者に提供した細胞から、実験に使われていたはずのマウスとは異なる遺伝子が検出されたことがわかった。STAP細胞をつくる実験のデータに、新たな疑問が浮かんだことで、理研が詳しく調べる。 理研発生・再生科学総合研究センター(CDB)が25日、明らかにした。 CDBによると、山梨大の若山照彦教授らが、遺伝子解析の結果をCDBの複数の研究者に報告した。英科学誌ネイチャーに論文が掲載された研究では、若山さんは、小保方さんが「STAP細胞」と説明した細胞の提供をうけ、特殊なマウスを作ることで万能細胞だと証明する作業を担った。 若山さんらが解析したのは、小保方さんから提供され、その後も保存していた2種類の細胞。論文で書いたものとは別の実験で、小保方さんはいずれの株についても「129」と呼ばれる系統のマウス由来の細胞だとして若
若山陽一の考えること、思うこと、感じること。 経営からプライベートのことまで感じるままに書いてみます ブログトップ 記事一覧 画像一覧 「LIFE」 » 借金37億円。。。 2014-03-24 22:36:01NEW ! テーマ:プライベート 実は僕、個人の借金が37億円ありました。 ありました。と過去形なのは今月末に完済の目処が立ったからです。 正直ホッとしました。 普通に聞いたらとてつもない金額ですよね。。 2006年12月からですから足掛け7年で全額返済したことになります。 いやぁ長かったです。。マジで。 約束を守るってのはこういうことを言うんですよっ。 きっちり耳そろえて返しましたから。ハイ。 この間に教訓となるようなさまざまな出来事があるので回想してみます。 2006年頃、僕の資産は200億円ほどありました。 200億円と言ってもキャッシュで持っているわけではなく、自社の株式の
個人的には、「はてな」は終わった感じがする。
まとめ とある二人のアカウント名で過去24時間の呟を検索した結果 やっぱり編集不可にしてみました. それと,読みにくいとは思いますがあえてデコレーションもツイートの取捨選択も行っていません. このまとめは純粋に「とある丸一日の期間で,二人のアカウント名で検索して出てきたツイートを並べただけ」です. わたしが内心でどちらの味方であるにせよ,このまとめは機械的に作成したものです. 全く恣意的な価値判断だの印象操作だのは挟んでおりません. http://togetter.com/li/646765 の続きのようなものです. 16051 pv 34 1 まとめ モトケンさんが とうとう あの竹なんとかさんに お互い告訴しあってみる?とツイートしたようですよ? 今の段階では牽制というか茶化しているレベルで余裕のあるモトケンさんですけど、相手は相当警戒してる様子。 ②と思っていたら、竹なんとかさんは日
羆 @mhlworz カネがあるなら病院(自腹)、貧乏人は家で死ね、って政策なのよね。最期は住み慣れた家で、って聞こえはいいけどそれしか財産がない老人も多いしね。若者から巻き上げたカネで優雅な死に様を、なんて日本はもう豊かじゃないのだ。 2013-12-27 23:31:50 ちきりん @InsideCHIKIRIN 育児がお金の問題だと思っている人は多くないと思うのだけど、介護という話になると、すぐに「老後はお金がないと大変」みたいな話になるのはよくわからない。人間の世話に関していえば、育児だろうと介護だろうと、もっとも必要なのはお金ではなく「誰かの時間」です。 2013-12-28 11:15:05 May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma いや、あの、介護も必要なのは金なんですが。オムツ代やら交通費やら介護自己負担額やグループホーム代やら自宅改造費用やら食費やら全部
ナカイさんが英語のリーディングについて話し始められたので、どんな風に始めたらよいのか伺ってみたら、レベルこそ違え同じ悩みの方がおられたので、纏めました。
身長がものすごい高い女です。約180cmあります。 社会人です。 身体のことを言われるのは慣れていますが、決して気分の良いものではありません。 時には女じゃないと言われ、時には見知らぬカップルのネタにされ、時にはつり革に頭をぶつけ、時には好きな人ができても、身長が原因で諦めなければならなくて。 私はもういい大人なので、気にしないようにするよう心がけていますし、「気にしていないように」見せる手法も確立しています。 ですが、私より年上のいい大人が、私の身体的特徴を嘲笑してきます。 それで笑いを取ります。 スカイツリーより高いとか、空気薄くない?とか、男性より高いよね!とか 言われるのは慣れていますので、それに対する返答も心得ています。 が、決して気分の良いものではありません。 むしろ傷ついています。 が、いい大人ですし、場の雰囲気が壊れるも嫌なので、笑って対応しています。 社内なので、距離を取
You can find (just about) anything on Medium — apparently even a page that doesn’t exist. Maybe these stories will take you somewhere new?
STAP細胞を巡る問題で、小保方晴子研究ユニットリーダーがマウスから作り出したとしていたSTAP細胞2株の遺伝子を共同研究者が調べたところ、この細胞が、実験に使われていないはずの別の種類のマウスのものだったことが、関係者の証言で分かりました。 専門家は、論文で出来たとされ凍結保存されている8株のSTAP細胞すべてについて詳しく調べるべきだとしています。 これは、神戸市にある理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの関係者が、NHKの取材に対し明らかにしたものです。 それによりますと、遺伝子が調べられたのは、共同研究者の若山照彦山梨大学教授が特殊な処理をして凍結保存していたSTAP細胞2株で、若山教授がどんなマウスからでも作製が可能か調べるため、小保方さんに論文の実験で使ったのとは異なる129系統という種類のマウスを手渡し、作製を依頼したものです。 小保方さんは、シャーレの中で129系統の
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く