タグ

2016年9月23日のブックマーク (29件)

  • 万里の長城、当局の修復で真っ平らに「爆破した方がまし」との声も (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】(写真追加)世界遺産(World Heritage)にも登録されている中国の史跡「万里の長城(Great Wall)」で、700年の歴史を誇る一画が修復作業の結果コンクリートで真っ平らに塗り固められてしまったことが判明し、中国のソーシャルメディア・ユーザーの間で激しい非難が渦巻いている。 【関連写真】粗雑な修復?長城の側面  問題となっているのは、中国東北部・遼寧(Liaoning)省の小河口(Xiaohekou)に8キロにわたり、大自然の中に手付かずのまま残った城壁が続く区画だ。明(Ming)王朝下で1381年に建設され、「万里の長城」の中でも最も美しい場所として知られている。  インターネットに最近投稿された写真を見ると、修復前には城壁の一部が崩れかけて草木が生え、でこぼこした歩道があったところに、今は白いコンクリートでふたをしたように平らな道が目の届く限り延々と続い

    万里の長城、当局の修復で真っ平らに「爆破した方がまし」との声も (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/09/23
    うん、これは味わいなさすぎ。
  • 電通がデジタル広告で2.3億円過大請求、12月に調査結果公表へ

    9月23日、電通は、国内のデジタル広告分野で広告が未掲載にもかかわらず請求を行うなど、不適切な事例があったと発表した。写真は都内の社、7月撮影(2016年 ロイター/Issei Kato) [東京 23日 ロイター] - 電通<4324.T>は23日、国内のデジタル広告分野で広告が未掲載にもかかわらず請求を行うなど、不適切な事例があったと発表した。広告効果に疑問を持ったトヨタ自動車<7203.T>からの指摘で発覚した。 不適切な業務には、広告掲載期間のずれや未掲出、運用状況に関する虚偽の報告などがあり、9月22日時点でそうした処理が行われた可能性のある広告主数は111社、案件数は633件、金額は約2億3000億円にのぼるという。

    電通がデジタル広告で2.3億円過大請求、12月に調査結果公表へ
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/09/23
    トヨタに対してかますとかナカナカなチャレンジャーだな。
  • 「自業自得の透析患者は殺せ」 BLOGOS、長谷川豊氏の記事を削除 「暴論」と炎上

    LINEが運営する言論メディア「BLOGOS」編集部は9月22日、19日に掲載した長谷川豊氏の記事「自業自得の人工透析患者なんて、全員実費負担にさせよ!無理だと泣くならそのまま殺せ!今のシステムは日を亡ぼすだけだ!!」に不適切な表現が含まれていたとし、削除したと発表した。 記事で長谷川氏は、「日の透析患者の大多数は暴飲暴を繰り返し、周囲に注意されても運動もせずべ続けた結果糖尿病になり、それでも節制せず透析が必要になる。自業自得なのに、保険料をいつぶしている」などと主張。「暴論だ」「透析患者への誹謗中傷だ」「事実誤認が多い」などと読者から批判が集まっていた。 記事は、長谷川氏のブログからBLOGOS編集部が転載したものだったが、編集部は「掲載段階でのチェック体制の不備から、編集部内で検討、筆者との協議などが十全に行われないまま転載に至った」と釈明している。 その上で、「BLOGOS

    「自業自得の透析患者は殺せ」 BLOGOS、長谷川豊氏の記事を削除 「暴論」と炎上
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/09/23
    長谷川某を見せなくするのは賛成。
  • Goodbye Bluethursday is under construction

    Thank you for being patient. We are doing some work on the site and will be back shortly.

    Goodbye Bluethursday is under construction
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/09/23
    ポップアップが酷いので本文読む気なくした。
  • 電通、ネット広告の不適切取引は疑義633件、2.3億円、「年内に全容解明」

    電通は2016年9月23日、インターネット広告などのデジタル広告サービスに関して不適切な業務があったとする問題について会見し、社内調査で判明した規模や金額を発表した。調査対象1810社、約20万件のうち、9月22日までに分かった不適切業務の可能性がある案件は疑義のある作業案件が633件、対象となる広告主数が111社。不適切な部分に相当する金額は約2億3000万円。未掲載による架空請求は14件、320万円。電通は年内に全容を解明し、再発防止策を発表するとしている。 会見した電通によれば、不適切業務に関与したのは同社と国内グループ会社の一部。発端となったのは人為的なミスで、複数人が故意のレポート改ざんなど不正へ関与したという。 対象の広告は大量のネット利用履歴データなどを使ってPCやスマホに配信する「運用型」をはじめとした、デジタル広告だ。同広告について、「故意または人為的なミスに基づく広告掲

    電通、ネット広告の不適切取引は疑義633件、2.3億円、「年内に全容解明」
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/09/23
    ↓だから母数じゃない。
  • トランプ当選の可能性はもうゼロではない

    選を直前に控えてヒラリーとトランプの支持率が拮抗してきている。景気、雇用の低迷感がジワジワと広がる中で、トランプという「ガラガラポン」への期待が徐々に高まる可能性が> 米大統領選は、投票日まで残り50日を切り、最後のストレッチ(追い込み)に入りました。ですが、相変わらず選挙戦の内容は深まることはなく、品のない中傷合戦が続いています。 そんななか、ドナルド・トランプ候補とヒラリー・クリントン候補の支持率は拮抗してきています。いつの間にか、全国規模の世論調査の数字も拮抗しているのです。 政治情報サイト「リアル・クリアー・ポリティクス」によれば、最新の「世論調査の全国平均」では、まず支持率の単純平均値で、 ■ヒラリー・クリントン・・・46.0% ■ドナルド・トランプ・・・・43.4% と僅差になっています。一方で、実際の選挙制度である「州ごとの選挙人数予測」では、 ■ヒラリー・クリントン・・

    トランプ当選の可能性はもうゼロではない
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/09/23
    オバマの次に持って来たヒラリーというのが微妙なのかもなあ。
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    houyhnhm
    houyhnhm 2016/09/23
    何かどうでもいい犯罪だなあと。いや犯罪ですけどね。
  • 東大、アジア4位に後退 英・世界大学ランキング:朝日新聞デジタル

    英国の教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)」は21日、今年の世界大学ランキングを発表した。日から上位200校に入ったのは昨年同様、東京大(39位)と京都大(91位)の2校だけで、国内トップの東大もアジアでは3位から4位に後退した。 アジアの首位は2年連続でシンガポール国立大(24位)で、中国の北京大(29位)と清華大(35位)が2位と3位だった。昨年の東大と京大はそれぞれ全体の43位と88位だった。 ランキングは各大学の教育環境や研究への評価、論文の引用数など5分野13指標の評価で決められる。同誌のフィル・ベイティ編集長は、日の大学の不振の背景を「資金不足で、概して海外の才能を取り込むことがうまくない」などと分析。アジアの大学が存在感を増す中で「日は後れを取らないようにしなければならない」と指摘した。 ランキング全体では昨年2位だったオックスフォード大(英国)が

    東大、アジア4位に後退 英・世界大学ランキング:朝日新聞デジタル
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/09/23
    いやまあ、だから「一位」って重要なんですけどね。
  • 「差別?」と話題の、男子禁制イタリアンが正直いい店だった件|岡田ぱみゅぱみゅZ女子組|note

    やあ、貴殿ら。 ノーブルな中に垣間見える気さくな人柄で婦女子を夢中にさせ毒牙にかける危険な色男、岡ぱみゅさんですよ。 これとこれの続きです。 「差別?」と話題の、男子禁制イタリアンに行ってきた 「差別?」と話題の、男子禁制イタリアンが割と美味かった件 かいつまんで御説明いたしますと「ツイッターなどで『男性差別では?』と話題になっていたイタリアンに行ってみたら、たしかに女性向けなんだけど割と男もいた。で、美味かった。しかし会社や学校の飲み会とかで使えるぐらいの満足度はあるの?」って話であります。 まー、とにかくい放題なんだから極限まで行ってやろうということで、さらにオーダー。牛のタリアテッレ、イタリアンハムの三種盛り(プロシュート、ナポリサラミ、モルタデッラ)、そしてコールドビーフと、肉肉アンド肉の肉猛打賞。たぶん、お父さんの給料日にメンチカツをべるのが精一杯で、すき焼きなど誕生日ぐらい

    「差別?」と話題の、男子禁制イタリアンが正直いい店だった件|岡田ぱみゅぱみゅZ女子組|note
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/09/23
    「下手に触れると大炎上しそうな話題には一切タッチせず、グルメリポートだけして安全にアクセスを稼ぎたい、そんな理念でnoteやってます。」
  • JAF:パンク救援、最多36万件 セルフGSで点検減り | 毎日新聞

    無料タイヤ点検をする日自動車タイヤ協会の担当者=福岡県筑紫野市の九州道基山パーキングエリアで2016年9月21日、平川昌範撮影 車のタイヤがパンクし、日自動車連盟(JAF)に救援を求めた件数が昨年度は全国で36万件超に上り、過去最多となったことが分かった。客が自分でガソリンを入れるセルフ式ガソリンスタンド(GS)の増加などから、点検がおろそかになっていることが背景にあるとみられる。死亡事故につながることもあり、業界団体「日自動車タイヤ協会」(東京)は、警察と連携し啓発運動に取り組んでいる。 JAFによると、全国でパンクにより救援に出動した件数(二輪車含む)は昨年度、36万1942件に上り、業務を開始した1963年以降で最も多く、10年前の2005年度より約17%増えた。全体の救援件数は10年前の約299万件から昨年度は約233万件に減っており、パンクによる救援が占める割合は05年度の

    JAF:パンク救援、最多36万件 セルフGSで点検減り | 毎日新聞
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/09/23
    高速道「だから」空気圧高めという事はないが、スタンディングウェーブ現象が起きやすいのが「高速」。あと、思いの外空気抜ける。
  • 「ガチャ」確率、情報提供を 消費者委が業界に要請 - 日本経済新聞

    内閣府消費者委員会は21日までに、ソーシャルゲームで「ガチャ」と呼ばれる有料の電子くじで当たる希少アイテム(道具)の出現率や、当てるまでにかかる推定金額について「十分な情報が消費者に提供されるのが望ましい」として、適正な表示の促進をゲーム業界などに求める意見を出した。未成年者が高額をつぎ込んだケースもあるとして実態把握の重要性にも言及した。ガチャは1回数百円を支払って電子くじを引き、強力なア

    「ガチャ」確率、情報提供を 消費者委が業界に要請 - 日本経済新聞
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/09/23
    抽選ロジックも出してしまえ。
  • 電通「これは事実です」 トヨタなど100社への広告料金の不正請求疑惑について : 市況かぶ全力2階建

    ZETA(旧サイジニア)、監査法人アヴァンティアも見落とした決算ミスで過年度遡及修正となり決算延期へ IR屋の宝印刷の指摘で発覚

    電通「これは事実です」 トヨタなど100社への広告料金の不正請求疑惑について : 市況かぶ全力2階建
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/09/23
    揉めてるという気があまりしない。
  • 電通、ネット広告で過大請求 4年で最大2億円か - 共同通信 47NEWS

    電通がインターネットでの企業広告で、実際には契約より少ない回数しか広告を表示しなかったのに契約通りの料金を広告主から受け取っていたことが23日、分かった。広告主への過大請求は数十件見つかっており、4年間の合計で最大2億円程度になるとみられる。 今年7月に広告主からの指摘があり社内で調査を始め、不適切な取引が判明した。電通は、過大に請求した金額を返金する。 不適切な取引があったのは、インターネット上に帯状に表示されるバナー広告と呼ばれるもので、これをクリックすると広告主のホームページにつながる仕組み。

    電通、ネット広告で過大請求 4年で最大2億円か - 共同通信 47NEWS
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/09/23
    ↓チェックも電通とかに投げてる会社さんは多いと思うよ。
  • 入院した中年男性がおしなべて不機嫌な理由

    入院している。 昨年の3月、自転車走行中の転倒で、左膝の関節の内部を骨折し、4月のはじめに関節の修復手術をした(編注:その写真入りレポートはこちら→「骨折したオダジマが泣いた、親友の電話」)。この時、左膝に、チタン合金製のプレートと、それを固定する9のボルト(ネジですね)を入れた。 で、このたび、術後約1年半を経て骨折部が完治したので、金属板とボルトを除去する手術を受けるべく、前後10日ほどの日程で再入院している次第だ。 手術は昨日(この原稿を書いている前日の9月20日)の朝、無事終了した。現在は、切開・縫合部に軽い痛みはあるものの、順調に回復しつつある。 今回は、しばらくぶりに病院暮らしをしていることでもあるので、世間を騒がせている生臭い事件とは距離を置いて、ベッドに寝ながら考えたことなどを書いてみようかと思っている。 病院での日常は、病気や障害との戦いなのかというと、案外そうばかりの

    入院した中年男性がおしなべて不機嫌な理由
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/09/23
    見かけないな。
  • 豊洲購入の原点文書「真っ黒」 都が開示した東京ガスとの交渉記録(追記あり)(加藤順子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    築地市場の移転延期の話題は、豊洲新市場の複数の建物の地下に、それまでの説明にない広い空洞と水たまりが見つかったことや、盛り土がされていないことが次々と明らかになり、各メディアの取材がますます加熱している。 公益事業は、主体となる行政が起案の段階から誰が、いつ、どのように話し合い、決定していったのかの記録を残しておくことが欠かせない。しかし、今回の「発見」を発端としてわかったのは、当時の関係者に直に取材攻勢を掛けなければ、きちんとした経緯や責任の所在がわからないということだった。これらの出来事からは、東京都が巨大なブラックボックスと化していた実情が垣間見える。 そして、メディアの取材の関心は、そもそもなぜ生鮮料品を扱うにはふさわしくない豊洲の汚染地が、築地市場の移転先として選ばれたのか、という原点に向かいつつあるように思う。 筆者も移転先選定の経緯や用地取得のきっかけを知りたいと思っていた

    豊洲購入の原点文書「真っ黒」 都が開示した東京ガスとの交渉記録(追記あり)(加藤順子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/09/23
    闇深そうだなあ。
  • オタクは右翼かノンポリか

    ロードランナー様 @shinkai35 オタク政治性に乏しい説も、オタクは右傾化している説も、あんま根拠ない説だと思うが、それよりもこの2説を唱えている論者があいまいに手を結んでいたり、時には同じ論者が両方の説に乗っかっていたりするのがむかつく。オタクけなしたいだけじゃねえのお前らという気になる。 2016-09-06 15:04:16

    オタクは右翼かノンポリか
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/09/23
    アナーキストです。多分。
  • 「人生の転機になるタロット占い」中川龍のブログ|

    このサービスは? あなたに人生の転機を迎えてもらう、タロット占いです🧸 これまで1000人以上の方が、このタロット占 …

    houyhnhm
    houyhnhm 2016/09/23
    何か酷そう。
  • 長文日記

    houyhnhm
    houyhnhm 2016/09/23
    その実そんなに大きくは変わっておらず、健康食品業界が色々FUDやってたのが崩壊してるくらいなだけなんだけどなあ。
  • 「シン・ゴジラ」にみる、ニッポンのITインフラの虚構と現実

    ※この記事には映画「シン・ゴジラ」の内容に関する記述が含まれています。 「シン・ゴジラ」、堪能した。 IT記者として、これほど心躍る映画があったろうか。 とにかく、緊急時の政府対応におけるITの描かれ方が、過剰とも思えるほどリアルなのである。政府内に会議体が立ち上がるたび、キャスター付きの複写機が大部屋にゴロゴロと運ばれ、仮設のネットワークが構築され、作業用PCの山が積まれる。 使うPCも組織ごとに異なる。私の記憶が正しければ、内閣府の職員は富士通か米アップル、環境省はパナソニック「Let'snote」、陸上自衛隊は同じくパナソニックの耐衝撃PC「TOUGHBOOK」を使っていた。 シン・ゴジラには、「科学特捜隊」とか「NERV(ネルフ)部」とかのような、放送当時の技術水準からかけ離れた空想的ITの出番はどこにもない。劇中の年代は不明だが、「現実(ニッポン) 対 虚構(ゴジラ)」というキ

    「シン・ゴジラ」にみる、ニッポンのITインフラの虚構と現実
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/09/23
    ぶっちゃけ東京が崩壊するとITは終わる。
  • 若者の夢を潰そうとしてくるのは『手に職がなく、ツブシも効かないオッサン』なのでは? - A1理論はミニマリスト

    今日のお昼頃▼こんな記事を読みました。 はてブ1000超えるほどバズったけど、実際には結構メンタルやられてるんですって話 - いしだの話 それに対する僕の感想つぶやきは▼こんな感じ! 自分たちはなにも行動せずに他人の人生を云々言う『学歴だけしかない人』の意見なんて無視でいいでしょう。そんなのを構う時間は断捨離して、自分の人生を生きましょう!! / “実は結構メンタルやられてるんですって話 - いしだの話” https://t.co/DWvS80B8Br— A1理論はミニマリスト (@A1riron) 2016年9月22日 大学辞めようが、起業に失敗しようが、この国、この時代では、餓死する確率は極めて低いんだから、なんでもやってみればいいと思うけどな〜。 一生、やらない後悔をし続けるほうが、餓死するよりよっぽど辛いし(笑)— A1理論はミニマリスト (@A1riron) 2016年9月22日

    若者の夢を潰そうとしてくるのは『手に職がなく、ツブシも効かないオッサン』なのでは? - A1理論はミニマリスト
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/09/23
    何度かブコメに書いてますが、「夢がないも同然なので」批判されてんだと思いますよ。
  • 電通、ネット広告で不適切取引 社内調査公表へ - 日本経済新聞

    電通がインターネットでの広告掲載について、不適切な取引をしていたことが22日、明らかになった。すでにトヨタ自動車などの広告主に報告した。必要以上の金額を請求していた可能性も含めて問題の詳細を社内で調査しており「23日にも調査の内容や状況を公表する」としている。インターネット広告は、掲載場所や大きさに応じて値段を決める新聞やテレビと異なり、広告の枠ごとに都度、入札で決めること

    電通、ネット広告で不適切取引 社内調査公表へ - 日本経済新聞
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/09/23
    電通やっとか。
  • 極論の投げつけあいで育児のハードルを上げまくるのはそろそろやめにしませんか

    育児に関して極論を噴き上げちゃう人に、三つだけ言いたいことがあります。 ・子どもはひとりひとり全く違うし、家庭の事情も家庭ごとに全く違います」 ・それへの理解無しに、ファウルライン付近で「○○するべき!!」「××するなどもっての他!」「△△してはいけない!」と吹き上がっても、単に親(特に母親)が疲弊するだけで誰も幸せになりません」 ・育児論は、「私はこうやって、割と上手くいっている」とか、「こういうやり方お勧め」くらいのニュアンスに留めておいた方が平和なのではないでしょうか。 以上三点です。 なんというか、育児教育に関する議論って、webにおいてはもの凄く先鋭化し勝ちであるように思います。極端な仮想敵を設定して、その仮想敵を相手に、更に極端な攻撃をしかける、みたいな議論を観測する機会が多いんですね。 こういう文脈で取り上げるのはちょっと申し訳ないんですが、ちょっと前、こんな記事を見かけた

    極論の投げつけあいで育児のハードルを上げまくるのはそろそろやめにしませんか
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/09/23
    シロクマを殺せとのお話。
  • 「もんじゅいらない」脱原発集会に9千人超 代々木公園:朝日新聞デジタル

    脱原発を求める大規模な市民集会が22日、東京都渋谷区の代々木公園であり、主催した「『さようなら原発』1千万人署名 市民の会」によると約9500人が参加した。 高速増殖原型炉「もんじゅ」の廃炉を含む抜的な見直しを政府が表明したことについて、集会の呼びかけ人で作家の澤地久枝さん(86)は「金い虫で危ないもんじゅはいらない。政府は原発までやめる勇気をなぜ持たないのか」と批判。ルポライターの鎌田慧さん(78)も「もんじゅの廃炉は、核燃料の再処理と原発の再稼働を止める一つの出発点で、原発政策の転換の始まりだ」と話し、全面的な脱原発を訴えた。 もんじゅのある福井県の反原発団体の宮下正一事務局長(67)は「もんじゅ存続を求める首長は、住民の健康や命をどう思っているのか。みなさんには『税金を無駄にするな』と、もんじゅの廃炉を求め続けてほしい」と呼びかけた。(工藤隆治)

    「もんじゅいらない」脱原発集会に9千人超 代々木公園:朝日新聞デジタル
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/09/23
    定常運転につき取り立てて話す事はなさげ。
  • 『『男性よ、ほっといてくれ! 私たちが買っているのは‟夢”なのだから - ソレドコ』へのコメント』へのコメント

    これで文章が上手って思うんだとしたら、はてなのレベルってやっぱ地に落ちてるんだと思う。上手なんじゃなくて、毛並みが違うだけ。下手ではないよ?頭に入りやすいだけであって、刺さり切らないから…弱いんだよ

    『『男性よ、ほっといてくれ! 私たちが買っているのは‟夢”なのだから - ソレドコ』へのコメント』へのコメント
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/09/23
    そこもクリアしてないみさわさんは一体・・・・・・
  • 「くまモン」デザイナーに発注のロゴ540万円は高すぎ? 「30万円が適切」奈良の住民訴訟に批判も

    奈良県で2017年に開催される「国民文化祭」のロゴマークをめぐって、540万円の制作費が不当に高すぎるとして県内の市民団体「見張り番・生駒」メンバーらが9月16日、奈良県に対して住民訴訟を奈良地裁で起こした。「30万円程度が適切」だとして、差額の510万円を損害額と主張。奈良県に対し、同祭実行委会長の荒井正吾知事に請求することなどを訴えている。 ロゴマークは、「くまモン」などを手がけた著名デザイナー、水野学さんが制作した。実行委が2016年3月に水野さんが代表の会社「good design company」と随意契約を結び、すでに事前イベントなどで使用されている。鹿の周囲を花鳥風月が囲む円形のロゴで、奈良県の色である蘇芳(すおう)色とモノクロの2種類が制作された。

    「くまモン」デザイナーに発注のロゴ540万円は高すぎ? 「30万円が適切」奈良の住民訴訟に批判も
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/09/23
    500万超えが妥当かは置いておいて、随意契約である意味はなさそうな値段だなとは。
  • ニュース:中日新聞Web

    ニュース

    ニュース:中日新聞Web
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/09/23
    これ誤用でも何でもなくそういう子に仕切られてんだろ。花田の子孫とかそんな感じじゃね?
  • 感情を殺す仕事 - シロクマの屑籠

    を殺す仕事 作者: 小島アジコ発売日: 2015/11/28メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る 上記作品とはちょっと違う話だけど、ふと、思い出したことを。 子どもははじめ、言葉や理性にもとづいて振る舞うのでなく、能と感情にもとづいてコミュニケーションする。喜怒哀楽、すべての感情が子どもの内からあふれ出る。 だが、その子どもの豊かな喜怒哀楽が、親の子育てによって、そしてその親の子育てのかたち自体を規定する現代的な文化と風習によって、削られ、叩かれ、整形されていく。だいたい小さい方向に。 その喜怒哀楽を削って叩いて整形するプロセスを、ある人々は「社会化socialization」と呼ぶし、それは間違っていない。現代社会の習いによれば、子どもの豊かな喜怒哀楽が、身体と同じように大きくなっていくことはあってはならないし、もちろん親もそのような成長を望んでもいない。

    感情を殺す仕事 - シロクマの屑籠
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/09/23
    違うなあ。
  • メルケル首相、突然のザンゲ…ついに難民政策の「失敗」を認める(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    EU加盟国に深まる溝9月14日、欧州委員会の委員長ユンケル氏が、欧州議会において、EUの現状をテーマに基調講演を行った。EUは、その翌々日16日に、首脳会合を控えていたため、いわばその地ならしである。 居並ぶEU議員を前に、「EUの溝はかつてないほど大きく、存続が危ぶまれるほどの危機状態である」とぶったユンケル氏。しかし、聞いている議員たちは、「だったら皆で頑張ろう」とはならず、「そうそう、その通り」と言わんばかりに白けていた。 欧州委員会というのは、EUの政策を実行する機関、いわば「EUの政府」だ。その長であるユンケル氏は、もちろん強大な権力を握っているが、彼自身の巷の評判はあまり良くない。結局、議員たちの士気は鼓舞されず、拍手パラパラ。 しかも同日すぐ、大手経済誌 WirtschaftsWoche のオンライン版に、この講演についての辛辣な批判が載った。タイトルは「もはやユンケルはふさ

    メルケル首相、突然のザンゲ…ついに難民政策の「失敗」を認める(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/09/23
    懺悔とは違うような。
  • 「何か反論ある?」と長谷川豊さんが仰っていたので、人工透析や医療保険について、お返事してみます。 - いつか電池がきれるまで

    fujipon.hatenablog.com この2016年9月21日のエントリに対して、長谷川豊さんから、こんなふうに言及していただきました。 blog.livedoor.jp 何か反論ある?fujiponさん。 fujiponさん、あなた…現役の医師なんでしょ?ネットをカタカタ叩いてあんな古いデータ持ち出してないで、ちゃんと最新のデータで論じましょう。それくらい出来るでしょうが。 私のコラムを読んで胸糞悪くなってる暇があったらもうちょっと現場で人に話を聞きな。絶対に私と同じこと言うから。汗をかけ、汗を。 なんだかご指名いただいたみたいなので、これを書いているのですが、率直なところ、「反論」っていうけど、長谷川さんがこのエントリで仰っていることへの僕なりの「答え」は、ほとんど冒頭の9月21日のエントリに書いてあると思うのだけど……読んでくれていないのだろうか?と困惑してしまいました。 と

    「何か反論ある?」と長谷川豊さんが仰っていたので、人工透析や医療保険について、お返事してみます。 - いつか電池がきれるまで
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/09/23
    とりあえず自分からやれ、としか思わん。