タグ

ネタに関するhsbmのブックマーク (39)

  • ちょっと頷ける、航空会社側から見た「フライトの心得」 : らばQ

    ちょっと頷ける、航空会社側から見た「フライトの心得」 ライト兄弟が空を飛んでから百余年、まだ飛行機の歴史は浅いですが、今では無くてはならない移動・運搬手段となっています。 地球がこんなに狭く感じるのも無数に飛ぶ航空機のおかげですが、乗客としては、いくら安全だと言われても緊張感があるものです。 もちろん航空会社側にも心得と言うものはあり、ちょっと頷ける「フライトの心得」というものがありましたのでご紹介します。 航空会社の心得 離陸はオプションであり、着陸は義務である。 飛行が危険なのではなく、墜落が危険なのである。 スピードは生命、高度は生命保険、空と衝突したものは未だいない。 燃料が多すぎるのは、燃えているときだけである。 人間にとって飛行は2番目にスリルのあること、1番目は着陸である。 良い着陸とは…着陸後に歩いて去ることができること、偉大な着陸とは…着陸後に再び同じ飛行機に乗れること。

    ちょっと頷ける、航空会社側から見た「フライトの心得」 : らばQ
    hsbm
    hsbm 2010/03/01
  • 論文の著者順に秘められた謎 - A Successful Failure

    論文には多くの著者名が並んでいる場合が多い。素粒子系の論文となると共著者が何百人と並ぶものも珍しくないが、共著論文の特徴についての調査結果によれば、最大の共著者数は2006年には2,512人に達したという。次がその論文だ*1。 The ALEPH Collaboration, the DELPHI Collaboration, the L3 Collaboration, the OPAL Collaboration, the SLD Collaboration, the LEP Electroweak Working Group, the SLD electroweak, heavy flavour groups: Precision Electroweak Measurements on the Z Resonance,Phys.Rept.427:257,200 総302ページの論文でな

    論文の著者順に秘められた謎 - A Successful Failure
  • 2ちゃんねる実況中継(裏) 99%のグッピー

    3 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/09/01(火) 22:54:37 ID:jOr2GRK90 問題 「水槽に200匹の魚がいます。99%はグッピーです。 水槽にいる魚の98%をグッピーにするには、何匹のグッピーを水槽から取り除けばいいでしょうか?」 関連商品: グッピー完全飼育ガイド―はじめてでも楽しめる

    hsbm
    hsbm 2009/09/03
  • 至高の名キャッチコピー集(メンズナックル・ストリートスナップ編) - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    至高の名キャッチコピー集(メンズナックル・ストリートスナップ編) - NAVER まとめ
    hsbm
    hsbm 2009/07/23
  • 確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く

    「なんだこりゃ」と思ってよく“読んで”みると「へー」と驚くコピペ文章が最近2ちゃんねるに登場し、スレッド(スレ)の題そっちのけでコピペに関する考察レスが交わされる……なんてことも起きている。 コピペ文はひらがなとカタカナだけで書かれており、一見すると2chでたまに見かけるうわごとにしか見えない。だがよくよく“読んで”みると、「確かに読める」と、ちょっと驚く。どうして「読める」のかは、コピペ文自体が説明してくれている。 「【ネット】「ウィキペディアが与える影響を調べるため」学生がもっともらしい嘘の書き込み 多数の欧米大手紙がだまされて引用」では、このコピペが2レス目に登場。「読めた」「人間の脳すげー」といったレスが相次ぎ、題へのレスと入り交じって何のスレなのか分からない状態になっていた。 コピペが登場したスレには、人の記憶と認識に仕組みについて考察や、読める人と読めない人の違い、現象学的

    確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く
    hsbm
    hsbm 2009/05/08
  • 「 2 」か「 9 」で割ってみる - ナイトシフト

    先日、飲んでたときに「 9 」という数字が面白いというになったのですが、「 数字が合わないときに『 9 』で割ったりするよね。 」と言ったら誰もやってなかったのでその話をします。たぶん、会計に携わってる人なら知ってる人も多いはず。 例えば、経理の仕事をしてたりすると、仕訳を全部入力したのに帳簿の残高と実際の預金残高が合わないということがあると思います。会計の仕事をしていない人でも、家計簿ソフトを使ってて、レシートを全部入力したのに現金の残高が合わないなんていうことがあるんじゃないでしょうか。そんなときは闇雲に間違いを探しはじめないで、とりあえず差額を「 2 」か「 9 」で割ってみるといいかもしれません。割り切れると↓こんな可能性が考えられます。 「 2 」で割り切れる → ±を逆に入力してる可能性がある「 9 」で割り切れる → 桁間違い or 数字の一部を逆に入力してる可能性がある  

  • すくいぬ 面白い法則や定理なんかを教えて

    2025 06 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫ 2025 08 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/14(水) 23:57:10.06 ID:F4O7ShLTO マーフィーとかじゃなく、悪魔の定理みたいなのを語ろう 小話的なのお待ちしとります 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/14(水) 23:58:13.39 ID:TLR6ypBv0 Valquissの定理 バルキスの定理 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/01/15(木) 00:00:24.25 ID:OETTGKkF0 40人のクラスに同じ誕生日の人がいる確率は97%だったっけ? 25 名前:以下、

  • about:blank

    hsbm
    hsbm 2008/11/29
  • Site Under Maintenance

    We'll be back soon! Our site is currently undergoing maintenance. Please check back later.

    Site Under Maintenance
  • Site Under Maintenance

    We'll be back soon! Our site is currently undergoing maintenance. Please check back later.

    Site Under Maintenance
    hsbm
    hsbm 2008/03/12
  • 君が代を今風にすると?

    の国家「君が代」。 この君が代の歌詞が、若者にはピンと来ないのではないのかということで、こんな質問がありました。 「君が代」を、ぶっちゃけ分りやすくしたら? - 教えて!goo 「君が代」を、ぶっちゃけ分りやすくしたら? 君が代は 千代に八千代に さざれ石の いわおとなりて こけのむすまで 今の時代ではこの歌詞を聴いても、ピンとこない若者がたくさんいるように思います。 そこで、もしぶっちゃけ分りやすい言葉に翻訳したら、どうなりそうでしょうかね? この質問の回答には、このようなものがありました。 君が代 あなたが1万と2千年位長く繁栄しますように。 ほかにも、 ウチらの友情ってゼッタイだよ、ゼッタイ。 今持ってるケータイが壊れて、別のに替えても それが壊れてもー、何台ケータイ替えてもー、 ってゆーかもうケータイのことケータイって言わなくなってもー ぜったいメアドは消さないよ。 ずーっと友

    君が代を今風にすると?
    hsbm
    hsbm 2008/01/29
  • F速VIP(・ω・)y-~ 妹「時速700キロで飛んでくるおっぱいにぶつかると人間は死にます」

    hsbm
    hsbm 2008/01/21
  • 外国人が語る「英語みたく聞こえる日本語」 : お茶妖精

    2008年01月14日 外国人が語る「英語みたく聞こえる日語」 ・「最高」は"Pyscho"(サイコ)、「貧乏」は"bimbo"(頭の空っぽな美人)、「キチンと」は"kitchen toe"(キッチンのつま先)。他にある? ・Yamatoはトマトに似てる。 ・「乱暴」はまさに意味のごとくRambo(ランボー)。「名前」もnameに似てる。 ・「黒板」は"cock up bum!"(耳を立てろ、飲んだくれ)。 ・"Bimbo"の起源が日語の「貧乏」って説があるよね。日から帰った米兵が使い始めたとか。都市伝説だろうけど。 ・↑その話は知ってる。どっちの言葉も大戦前からある。単なる偶然だろう。 ・"Coon"(クーン。黒人への軽蔑語)は英語だと差別語なのに、日語では愛称になる。変な感じ。 ・"Hobo"(放浪者)は日語でnursery school teacherだ。「ワタナベ」は"w

    外国人が語る「英語みたく聞こえる日本語」 : お茶妖精
  • ネタのタネ 【話のタネ】3秒でできる右脳派?左脳派?チェック

    あなたは自分が右脳派か左脳派か知っていますか? ここに、それをたった3秒で確かめる方法があります。 ちなみに情報元のサイト関係者はほとんどが左脳派だったようです。 さて、あなたは上のダンサーが時計回りをしてますか?それとも反時計回り 時計回りの人…右脳派 反時計回りは…左脳派 ちなみに僕はどうがんばっても時計回りにしか見えませんでした。というか反時計回りに回っているように見えないので、当に反時計回りに見えるのでしょうか? 「時計回りに見えた」「反時計回りに見えた」などのコメントお待ちしてます。 情報元 情報元2追加2007/10/11 追記 2007年10月11日 たくさんのコメントありがとうございます! 数名の方に「情報元がない」とご指摘いただいてましたが、引用元は「情報元」として上のように記載されていました。→情報元 実際、この画像を分解して見たのですが全部で34コマから成ってい

    hsbm
    hsbm 2007/10/10
  • Googleの面接試験、一体どのような質問をされるのか? - GIGAZINE

    Googleは随時いろいろな社員を募集していますが、具体的に面接試験でどのような質問をされるのか?という点についてはあまり聞いたことがありません。 調べてみると、面接するのは「一緒に仕事をする現場の人全員」で、合否基準は「一緒に仕事をしたいかどうか」だそうです。また、エアポートテストというものがあり、「空港で飛行機が飛ばなくなってしまい、一晩を相手と一緒に過ごさなくてはいけないという場面を想定して、じゃあこの人とそれができますか?」と聞くテストだそうで……。 というわけで以下、実際にはほかにどのような質問が出されるのかを列挙してみました。あなたはGoogleに入社できるでしょうか? Crazy Questions at Google Job Interview?by?Make Money Online with Tihomir Nakov 1. スクールバスにゴルフボールは何個入るか? 2

    Googleの面接試験、一体どのような質問をされるのか? - GIGAZINE
    hsbm
    hsbm 2007/09/09
  • 魔王のマネジネント能力について。: 不倒城

    魔王がいつまで経っても世界征服できない理由 このお題、ちょっと面白そうだなーと思った。 魔王は何故いつまで経っても目標を達成出来ないのか。つまり、何故組織としてプロジェクトを遂行出来ないのか。大抵の魔王軍団において、人員が足りないという話は聞いたことがない(悪の組織の人員確保のスムーズさは驚異的である。人件費は大丈夫なんだろうか)から、これはつまり魔王のリーダー適性、マネジネント能力に問題があるのではないか。 組織論として考えてみると、悪の軍団も所詮は一組織である。その組織をまとめる立場の魔王というものを、組織のリーダー適性という側面から分析するのはなかなか興味深い議論になりそうだ。彼らは果たして、何に欠けているが為に世界征服出来ないのか。 丁度この前、松下幸之助氏が書いたリーダー論みたいなものを読んだので、幾つか抽出してドラクエ辺りの魔王に当てはめてみよう。 ・明確なビジョン、精神的な「

    hsbm
    hsbm 2007/07/18
  • ゾンビ映画から学ぶ、ゾンビが現れたときにやってはいけないこと

    ゾンビが襲いかかってくる映画というのが数多く存在しますが、それらを見ていると、ゾンビが現れたときにやってはいけないことというのがなんとなくわかってきます。いわゆる「死亡フラグ」とか「お約束」と言われているものですが、それをまとめた記事があったので紹介します。 詳細は以下の通り。 Zombie Defense - Ten WORST Things to do During a Zombie Outbreak 1、ゾンビに対して火で攻撃してはいけない ゾンビ映画の中で、ゾンビよりもイヤな唯一のモノは燃えているゾンビです。ゾンビは燃えてもヤケドしないし、死ぬまでに10分やそれ以上の時間がかかる。それに、火のついたゾンビが暴れると手に負えないことになってしまいます。 2、ゾンビに対して感傷的になってはいけない 家がゾンビに襲われ、家族や友人がゾンビになってしまうことはよくあることです。しかし、もう

    ゾンビ映画から学ぶ、ゾンビが現れたときにやってはいけないこと
    hsbm
    hsbm 2007/07/09
  • 酔っ払いに至るまでの5段階 | POP*POP

    酔っ払いへ至るまでに5段階について興味深い記事が・・・納得してしまう人も多いのでは。呑むときは自分もそうですが、周りの人にも気分良く呑んでもらいたいものですよね。 自分はきちんとマナーを守っているかのチェックリストにも・・・使えるでしょうかね!?詳しくは以下からどうぞ。 酔っ払い 第1段階 「知性」 急に何もかもを理解してしまった・・・という境地が酔っ払いの第一段階です。あなたはその知識を他の人に与えようとしてとにかくいろいろな説明をしはじめます。しかし相手はなかなか理解してくれません。あなたはさらに熱心に語り始めます。でもあなたが話せば話すほど相手はあなたのことを理解してくれません。これがまず酔っ払いの最初の変化です。 酔っ払い 第2段階 「美貌」 この中で自分が一番かっこいい!(かわいい)と思ってしまうのが第二段階です。いつものシャイなあなたと違って誰にでも話しかけられるようになります

    酔っ払いに至るまでの5段階 | POP*POP
    hsbm
    hsbm 2007/07/09
  • | ^^ |Byozine: 仕事が暇すぎて困ったときに時間をつぶす方法

    hsbm
    hsbm 2007/06/02
  • ご飯を食べるのが面倒くさいです。どうやったら光合成ができますか?

    ご飯をべるのが面倒くさいです。どうやったら光合成ができますか?

    hsbm
    hsbm 2007/04/29