タグ

2017年2月3日のブックマーク (4件)

  • http://hatano-lab.iis.u-tokyo.ac.jp/thesis/soturon2002/thesis_saeki.pdf

    htnhtn15
    htnhtn15 2017/02/03
    アームチェア型の場合は、円周方向の波数ベクトルが必ずK点を通る。ジグザグ型はnが3の倍数のとき通る。カイラル型は通らない。
  • 今日から変わる。「考えること」をサボらない方法

    スキルアップが大切なのはわかっているけど、目の前の仕事に忙殺される…いつかやろうと思っていても、人間は基的にサボる生き物です。そのまま諦めて放置してはいないでしょうか? 内田伸哉さんの著書『脳のコンディションを良くする88の挑戦』では、脳に刺激を与えて鍛えることが重要だと説いています。考えることをサボると、脳が衰えてしまうのです。では、どうすればいいのか? 年齢を重ねるにつれて、習慣を変えることは難しくなります。そこでまず、習慣を変える小さなリハビリをすることが大切なのです。 ルールはたったの2つ。 ・30日間毎日行えること ・ほんの少しだけ脳が考える作業をすること オススメは「ひとこと日記」。毎日、ひとことだけ書く日記を30日間書き続けるのです。ただし、13文字ぴったりに書くというルールを追加してください。13文字ぴったりにおさめるという編集作業は、脳に重すぎず、軽すぎず、ちょうど良い

    今日から変わる。「考えること」をサボらない方法
    htnhtn15
    htnhtn15 2017/02/03
    友人に依頼をする
  • https://www.jstage.jst.go.jp/article/oubutsu1932/69/4/69_4_415/_pdf

    htnhtn15
    htnhtn15 2017/02/03
    すげー面白い
  • 有機ELの電子注入層と輸送層に向けた新物質

    従来材料に比べて、同等の仕事関数と3桁大きい移動度を実現 東京工業大学科学技術創成研究院の細野秀雄教授らは2017年1月、有機ELディスプレイの電子注入層と輸送層に用いる透明酸化物半導体を開発したと発表した。新物質はこれまで用いられてきた材料に比べて、同等の仕事関数と3桁以上大きい移動度を持つ。製造プロセスも量産性に優れ、コスト低減が可能だという。 細野教授らの研究グループはこれまで、結晶並みの電子移動度を持つ透明アモルファス酸化物半導体(TAOS)の材料設計指針やその実例を示してきた。さらに、TAOSの1種であるIGZO(In-Ga-Zn-O)を活性層とするTFT(薄膜トランジスター)をプラスチック基板上に作製し、約10cm2/(V秒)の電界効果移動度が得られることを実証してきた。 最近はIGZO-TFTで駆動する大型有機ELテレビの生産も始まっている。しかし、大型有機ELテレビ格量

    有機ELの電子注入層と輸送層に向けた新物質
    htnhtn15
    htnhtn15 2017/02/03
    表面、一個、最小 “物質表面から1個の電子を取り出すのに必要な最小エネルギーである仕事関数”