タグ

2017年7月21日のブックマーク (3件)

  • イカクスクス - パル

    こんにちは。イカ2とめし3の発売日ですね。先生はイカやったことありませんが、イカ料理をやれとykicに言われたのでそのようにします。 イカの塩辛にバターと醤油少々のっけてレンチンするとうまいことが知られています。 比較的短時間で爆発するのでレンジの様子はマメに見たほうがよいでしょう。酒が進みます。 もう少し気の利いたものにしてみましょう。 フライパンで弱火で加熱しますが、イカの塩辛はクッソしょっぱいのでこれは入れすぎです。バターとニンニクはいくら入れてもよいです。 このように、、 トマトピュレ的なものを入れます コンソメを湯で溶いておき、味や濃度の調整をします。 とろみがあった方がいいのかそうでないのかわからんので今回はとろみをつけてみましょう。薄力粉とバターを練ります ねった これで、とろみが、、 とろみつきました クスクスです。お湯をぶっかけて5分置いとくだけでえる雑な物体です。 湯

    イカクスクス - パル
    hylom
    hylom 2017/07/21
    イカ2は分かるけどめし3ってなんだ……と思ったら小林銅蟲先生の「めしにしましょう」3巻のことか!!!
  • 172円のパン、まだ現金で払ってるの?外国人が考える“日本のヘンな”お支払い事情

    『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧 ここ数年、日では電子マネーが普及して「キャッシュレス化」きているとはいえ、まだまだ現金決済が多い日。 経済産業省が行った調査によると、2015年の個人消費におけるキャッシュレス決済比率は18.4%という数値がでています。まだまだ現金社会であるいうことがわかりますよね。 対してクレジットカード大国のアメリカでは45.0%、韓国ではなんと89.1%と日に比べて2倍以上の割合となっていま

    172円のパン、まだ現金で払ってるの?外国人が考える“日本のヘンな”お支払い事情
    hylom
    hylom 2017/07/21
    172円のパンはSuicaで買うけど100円のコーヒーは硬貨で買う方がどう見ても早いんだよなー
  • 中国が超速で「IT先進国」に変貌している理由

    2017年7月、無人店舗「タオカフェ」が中国メディアの話題をさらった。 タオカフェは中国の電子商取引(EC)最大手、アリババグループの手になるもの。大きめのコンビニ程度の店内にはコーヒーなど飲料品の注文コーナーがあるほか、雑貨や土産物などの売り場が併設されている。アリババグループのノベルティグッズや、後述するタオバオ・メイカーフェスティバル出店企業が制作した記念品が販売されている。 アリババのECサイト「タオバオ」のスマートフォンアプリでQRコードを読み込んでから入店。あとは商品を選んで店から出るだけで買い物が終了してしまう。店員がいないだけではなく、財布を取り出したりスマートフォンで決済したりする必要すらない。 初日は1万人の客が殺到 飲料品の注文は音声認識で行われ、客がレジに話しかけると自動的に注文が認識される仕組みだと紹介されていたが、筆者が訪問した時点ではレジに店員が立っており、客

    中国が超速で「IT先進国」に変貌している理由
    hylom
    hylom 2017/07/21
    何か新しいものが出たら取りあえずすぐにビジネス化してみてダメだったらすぐ撤退する、というのがITに合ってるんだろうなぁ