タグ

2018年4月10日のブックマーク (15件)

  • 「将来は買い物の80%をキャッシュレスで」経産省が提言 | NHKニュース

    買い物の80%を現金を使わない「キャッシュレス決済」にすることを目指しています。店の人手不足などに対応するため、経済産業省の検討会がキャッシュレス決済を拡大すべきだという提言をまとめました。 このため、経済産業省は有識者などの検討会で普及に向けた提言をまとめました。 提言ではキャッシュレス決済の比率を、2025年には40%と今の2倍に拡大し、将来は80%を目指すとしています。 そのうえで、目標に向けては、消費者に個人情報の漏えいや不正送金への懸念が根強いため、個人情報などを守るセキュリティー対策の徹底が重要になると強調しています。 さらに、サービスの規格の統一や、現金払いより有利になる税制面の優遇措置のほか、小さな商店でも利用できるように補助金なども検討すべきだとしています。 経済産業省は、キャッシュレス決済が広がれば買い物に関する膨大な情報を活用した新たなビジネスも期待できるとして、今後

    「将来は買い物の80%をキャッシュレスで」経産省が提言 | NHKニュース
    hyolee2
    hyolee2 2018/04/10
  • 世界遺産 姫路城にイスラム観光客を 駅前に祈とう室設置 | NHKニュース

    世界遺産の姫路城に、アジアや中東などイスラム圏からの観光客を呼び込もうと、JR姫路駅前にイスラム教徒の生活に欠かせない祈とう室が設置されました。 室内にはじゅうたんが敷かれ、イスラム教の聖地メッカの方向を示す矢印がつけられているほか、イスラム教の教えにしたがって男女が分かれて礼拝できるようカーテンが設けられています。 神戸市で貿易業を営むバングラデシュ人のムハンマド・アザド・ラハマンさんが、設計のアドバイスをしたということで、「日に来るマレーシア人やインドネシア人の観光客が増えていて、お祈りができる場所があれば、姫路城を訪れてもらえると思う」と話していました。 また、神姫バス地域マーケティング課の田村庸主任は「来日するイスラム教徒が増えているのに姫路にお祈りをする場所がなかったので設置しました。地元のイスラム教徒にも利用してほしい」と話していました。 祈とう室は年末年始を除き午前9時半か

    世界遺産 姫路城にイスラム観光客を 駅前に祈とう室設置 | NHKニュース
    hyolee2
    hyolee2 2018/04/10
  • ラーメンのスープ残して… 短命県の人気店、苦渋の訴え:朝日新聞デジタル

    スープは飲み干さず、ラーメンべる日は野菜をべるなど工夫して」 人気商品「味噌(みそ)カレー牛乳ラーメン」を目当てに県内外の客が訪れる青森市の「味の札幌 大西」。昨年12月、青森県によるラーメンの塩分測定に協力した大西文雄社長はテレビカメラに向かって呼びかけた。 県がラーメン店やうどん、そば店の塩分量のチェックに乗り出したのは、麺類のスープを飲み干すことが多い県民に、どれだけの塩分が含まれているかを知ったうえで摂取量を減らしてもらうのが狙い。大西社長はこの調査を受け入れ、調査時の取材にも応じた。 直後に開かれたあおもりラーメン協会の総会。会長を務める大西社長は、会員から「なんであんなこと言うんだ」と責められた。ラーメンが悪者になってしまうというわけだ。 大西社長自身も、「スープは残して」とは言いたくないのが、偽らざる音だ。自ら毎日午前2時から6時間以上かけて仕上げている自慢のスープ

    ラーメンのスープ残して… 短命県の人気店、苦渋の訴え:朝日新聞デジタル
    hyolee2
    hyolee2 2018/04/10
  • スマホ「実質0円」規制へ 総務省、高い通信料を問題視:朝日新聞デジタル

    「実質0円」など過度なスマートフォン端末の値引き販売を防ぐため、総務省は新たな規制に乗り出す。2年前に大手携帯電話会社による大幅値引きを指針で禁じたが、その後も販売店による値引きが続いているため、不当廉売を禁じた独占禁止法に抵触するとみられる事例があれば、公正取引委員会に情報提供する方針だ。有識者検討会が9日に示した規制案を受け、今後、具体策の検討に入る。 総務省によると、大手携帯会社の販売店の一部は、販売後の通信料金の割引も含めて「実質0円」でスマホ端末を売ったり、契約条件によっては数万円の現金をキャッシュバックしたりしている。 総務省は、携帯各社が端末を大幅に値引きする一方、月々の通信料が高止まりしていることを問題視している。端末を次々乗り換える利用者の負担は減るが、1台を長く使う多くの利用者の利益になっていないためだ。 かつては携帯大手が販売店に原資を渡して値引きをしていたが、現在は

    スマホ「実質0円」規制へ 総務省、高い通信料を問題視:朝日新聞デジタル
  • 親善試合はあくまでテスト 日本サッカー協会に感じた世界との距離

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    親善試合はあくまでテスト 日本サッカー協会に感じた世界との距離
    hyolee2
    hyolee2 2018/04/10
  • 「こんな人たち」が選挙妨害=安倍首相:時事ドットコム

    「こんな人たち」が選挙妨害=安倍首相 安倍首相 安倍晋三首相は9日の参院決算委員会で、昨年7月の東京都議選時、街頭演説で「こんな人たちに負けるわけにいかない」と発言したことに関し、聴衆からの「辞めろ」コールは「選挙妨害」と断じ、「正しい王道の選挙を戦おうと訴えた」と改めて釈明した。民進党の大島九州男氏が都議選に触れて質問したのに答えた。 安倍首相、因縁の秋葉原で訴え=新党批判に熱 首相はコールについて「明らかに選挙活動の妨害行為だ。政策を訴えるのではなく、単に『安倍辞めろ』と言っている」と指摘。「候補者の話を聞いて判断してもらう環境をつくるのが選挙ではないか。こういうことをやる人たちに、私たちは負けるわけにはいかない」と強調した。 (2018/04/09-12:19) 【政治記事一覧へ】 【アクセスランキング

    「こんな人たち」が選挙妨害=安倍首相:時事ドットコム
  • ゆずが靖国や国歌について歌った「ガイコクジンノトモダチ」が大炎上! 変わらぬ「音楽に政治をもちこむな」の声 - wezzy|ウェジー

    2018.04.10 00:10 ゆずが靖国や国歌について歌った「ガイコクジンノトモダチ」が大炎上! 変わらぬ「音楽政治をもちこむな」の声 現在、ゆずの楽曲「ガイコクジンノトモダチ」が大炎上を起こしている。この楽曲は、今月4日に発売された、ゆずの最新アルバム『BIG YELL』に収録されたものだが、歌詞のなかに〈国歌はこっそり唄わなくちゃね〉や〈君と見た靖国の桜はキレイでした〉といったフレーズが含まれており、それがひと悶着を起こしているのだ。 問題の「ガイコクジンノトモダチ」は、北川悠仁(41)の作詞作曲による楽曲。その歌詞は、タイトルそのまんま〈外国人の友達ができました〉とのフレーズから始まり、その友達との会話を〈外国人の友達が言いました/「私、日がとても好きなんです。あなたはどこが好きですか?」/僕は少し戸惑った だって君の方が/日の事をよく知ってそうだから〉と描写しながら続く。

    ゆずが靖国や国歌について歌った「ガイコクジンノトモダチ」が大炎上! 変わらぬ「音楽に政治をもちこむな」の声 - wezzy|ウェジー
  • 博物館・図書館、移管で活性化 教委から首長へ 観光・産業と円滑連携 中教審で議論 - 日本経済新聞

    現在は教育委員会が所管している博物館・図書館行政を、自治体の首長部局が担えるようにする議論が中央教育審議会で格化している。首長部局への移管で観光や産業の担当部署と連携がしやすくなり、地域活性化に資するとの期待が背景にある。一方で調査・研究機能などの低下を懸念する声もあり、中教審は慎重に審議を進め、年内にも結論をまとめる。議論の対象となっているのは博物館、図書館、公民館などの「社会教育施設」。

    博物館・図書館、移管で活性化 教委から首長へ 観光・産業と円滑連携 中教審で議論 - 日本経済新聞
    hyolee2
    hyolee2 2018/04/10
  • 中国、交通系ICカードの相互利用可能に 190都市で実現

    全国の都市や農村部で相互利用できる日も近い(2015年12月31日撮影、資料写真)。(c)CNS/耿玉和 【4月9日 CNS】中国交通運輸部は、全国190以上の都市で交通系ICカードの総合利用をおおむね実現したと発表した。 北京(Beijing)、天津(Tianjin)、河北省(Hebei)エリア、上海市(Shanghai)と江蘇省(Jiangsu)南部・ 浙江省(Zhejiang)北部を含む長江デルタ地域、や珠江デルタ地域(Pearl River Estuary)などのバス、地下鉄、タクシー、公共自転車やフェリーなどをカバーしている。 交通運輸部は、今年末までに220都市、20年には全国都市、農村部に相互利用を広げる計画だ。 またこのほか、カードが発行地以外でスムーズに利用できない問題や、チャージスポットが少ない問題など、利用者の不満を解消し、ICカードの利便性を高めていく。(c)CNS

    中国、交通系ICカードの相互利用可能に 190都市で実現
    hyolee2
    hyolee2 2018/04/10
    ニッポソの公共交通終了のお知らせ。←くまモンのICカードは最悪。
  • 石垣島の働く母はなぜ3人産めるのか:日経ビジネスオンライン

    2月下旬だというのに、東京の初夏を思わせる陽気だった。沖縄県石垣市。離島観光で知られる人口4万8938人(2015年1月時点)のこの町は、少子化に悩む日では数少ない、子供が多く生まれる町の1つだ。女性が一生涯に産む子供の数を推計する合計特殊出生率は2.2と、全国1742市区町村の中で8位。都会への人口流出が激しい他の「出生率上位」の離島と異なり、人口も増加基調にある。 さぞかし行政の子育て支援が手厚いのだろう。そんな期待を膨らませて、石垣島を訪れた。しかし、児童家庭課の運動徹課長は「決してそんな事はなく、国のレベルに追いつこうと努力をしているところだ」と話す。例えば、子どもたちが下校後に過ごせる児童館はまだ島に1つしかない。待機児童も60人(2014年4月時点)いる。中山義隆市長の下で改善のさなかというが、現時点では、お世辞にも潤沢な行政支援とは言えない。 そんな状況にも関わらず、なぜ、

    石垣島の働く母はなぜ3人産めるのか:日経ビジネスオンライン
    hyolee2
    hyolee2 2018/04/10
    子どもを見る目が違うから。
  • 「本件は、首相案件」と首相秘書官 加計めぐり面会記録:朝日新聞

    学校法人「加計(かけ)学園」が愛媛県今治市に獣医学部を新設する計画について、2015年4月、愛媛県や今治市の職員、学園幹部が柳瀬唯夫首相秘書官(当時)らと面会した際に愛媛県が作成したとされる記録文書…

    「本件は、首相案件」と首相秘書官 加計めぐり面会記録:朝日新聞
    hyolee2
    hyolee2 2018/04/10
    安倍首相は呆れるほど脇が甘くて名前など不正利用され放題ですが。←し放題だろ
  • 前文科次官の前川氏、特定教科書を批判 「異様」「最悪の部類」… (1/3ページ)

    道徳の教科化に伴い、新学期から小学校で初めて道徳の検定教科書が導入されるのを前に、文部科学省前事務次官の前川喜平氏(63)が、多数の公立小で使われる特定の教科書の批判を繰り返していることが9日、分かった。著書で発行会社名を挙げて「異様」と指弾し、講演で一部記述を酷評。事務方トップだった人物だけに、識者から「現場の混乱を招いている」との声が出ている。 前川氏が批判しているのは、文科省の検定に合格した8社の教科書のうち名古屋、さいたま、浜松の各市など多数の教育委員会が採択した教育出版の。礼儀正しいあいさつに関する記述を象徴的に批判している。 この記述は、「おはようございます」と組み合わせる形で(1)言いながらお辞儀(2)言った後でお辞儀(3)お辞儀のあとで言う-の3パターンを示し、次ページで(2)を「れいぎ正しい」としている。(2)は「先言後礼」と呼ばれ、マナー講習などで一般的に扱われる。

    前文科次官の前川氏、特定教科書を批判 「異様」「最悪の部類」… (1/3ページ)
  • 公明・山口氏「首相、『李下に冠』の意味かみしめて」:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    公明・山口氏「首相、『李下に冠』の意味かみしめて」:朝日新聞デジタル
  • 酒を飲まずに夕飯を食べられる店が少ない問題

    わりと都心に住んでいて、気になるお店はいろいろあるが 「飲み物どうなさいますか?」のプレッシャーが怖くてなかなか入れない 別に酒は嫌いではないけど平日から1人で飲むほど求めてもないし ソフトドリンクを頼めばいいのかもしれないが 長居する気もないのにウーロン茶飲むのもなんだかバカらしい そうなってくると選択肢が、ラーメン屋かチェーン店しかなくなる 1人身の諸兄はどうされてますか? 追記:いろいろご意見ありがとう。 ソフトドリンクをケチる貧乏人て叩かれるかと思ったけど、共感してくれる人が多くて良かったです。 店側としてはドリンクで儲けを出したいていう考えはわかるんだけど 酒は飲めないけど美味しいご飯がべたいっていう層はけっこういると思うんですよね。 グルメサイトとかで、酒なしOKみたいなフィルタを作るのは需要あるんじゃないのかなと。

    酒を飲まずに夕飯を食べられる店が少ない問題
    hyolee2
    hyolee2 2018/04/10
    韓国で食堂に入って夕食を食べたことがあるが「飲み物どうなさいますか?」ということは一回もなかった。/「飲み物どうなさいますか?」という店はそれが利益を得る主商品になっている可能性が高い
  • 2万円で大学生になる - 目篭版D.P.Z.(別館)

    皆さんは、もう一度大学生に戻りたいと思ったことはないだろうか。私はこの4月から現にそれをしている。 入学金+授業料でたったの2万円。入学試験もない。もちろん文部科学省認可の正式な大学だ。 しかもその2万円も、安いどころか場合によっては逆に儲かっておつりがくることもある。 大学なので当たり前といえば当たり前だが、入学式はあるし、クラブもある。聞くところによれば修学旅行文化祭もあるそうだ。 そして、これも当然と言えば当然だが、すべてが働きながらでも参加できるよう考慮されている。 いや、実際入ってみるまで、こんな面白い所だとは思いませんでした。なのでさっそくご紹介です。 注)この記事は2014年の記事です。現在同じ事をすると2万1千円になります。文中の2万円は2万1千円と読み替えてください。2024.1.10 それは放送大学 どうせネタバレするので、最初に言ってしまうと、それは「放送大学」です

    2万円で大学生になる - 目篭版D.P.Z.(別館)
    hyolee2
    hyolee2 2018/04/10