2014年7月5日のブックマーク (23件)

  • このWEB漫画(企業が関わらないヤツ)がヤバい!10選

    昨晩、友人に教えてもらったWEB漫画が素晴らしかったので、 その紹介も兼ねて、個人的に大好きなWEB漫画(企業が関わらないヤツ)を10作品紹介します。ほんとはゼクレアトルとか、モブサイコとか大好きだけど、敢えてそういうのは紹介しないよ! 敬称略。 ----------------------------------------------

    このWEB漫画(企業が関わらないヤツ)がヤバい!10選
    iappo
    iappo 2014/07/05
  • 非公開サイト

    サイトの構築。作品の販売。ブログの投稿。この他にもさまざまな機能があります。 ログイン サイトをはじめよう 非公開サイト このサイトは現在プライベート設定になっています。

    非公開サイト
    iappo
    iappo 2014/07/05
  • TeXでオートマトンを書く - ひでたそ覚書帳

    Vaucanson を知らないとオートマトン界隈ではモグリ? 一昨年まで、形式的検証手法の研究をしていた学生だった。 形式的検証の表記をする上で、オートマトン(を構文的・意味論的・操作的に拡張した物)を使用するので、論文の1/3はオートマトンの図で占有されてしまう。 そんなオートマトンを図で書く時は、もっぱらInkscapeを使っていた。 あれだと、SVG形式であとから修正できるし、アンチエイリアスかかって結構綺麗にできるんだよねぇ。 と、思い出はここまでにして。 先日、こんなツイートを見かけた。 ちなみに記事中の図は論文のものなんだけど,VaucaonsonというTeXの作図ツール使ってます. http://t.co/PkY2tSXhzu 綺麗なオートマトンがかけるのでお気に入り.Sakarovitch大先生携わってるしね. pic.twitter.com/tTZXAHjLpr— Ryo

    TeXでオートマトンを書く - ひでたそ覚書帳
    iappo
    iappo 2014/07/05
  • 量子コンピュータ・量子情報の講義ノートPDF。 量子計算や量子通信の理論を,基礎から応用まで勉強するための教科書や資料 - 主に言語とシステム開発に関して

    講義ノートの目次へ 量子コンピュータ・量子計算について勉強するための,講義ノートや教科書PDF。 基礎理論から,詳しく独学に使えるノートを集めた。 量子情報処理では「エンタングルメント」などの量子力学的なしかけを使い, 量子計算のハードウェア(=量子コンピュータ)を実現。 その上で量子暗号・量子フーリエ計算などの具体的なアルゴリズムを実行する。 ただし従来のコンピュータと違い, ハードとソフトがほぼ分離されていないので注意。 量子コンピュータは,世間に与えるインパクトが非常に大きいため, 専門外の一般向けの資料も多い。 ここでは下記の分類にしたがってPDFを掲載する。 (1)数式を使って,しっかり学習するための資料 (2)数式を使わない,一般向けの解説資料 量子計算の基礎となる量子力学はこちらのノート, 光学・量子光学はこちらのノート, 情報と暗号の理論はこちらのノート,線形代数はこちらの

    量子コンピュータ・量子情報の講義ノートPDF。 量子計算や量子通信の理論を,基礎から応用まで勉強するための教科書や資料 - 主に言語とシステム開発に関して
    iappo
    iappo 2014/07/05
  • 言語学徒向けメモ λ計算 (lambda calculus) の入門書など

    ytb @ytb_at_twt 日の会話「この関数 f も再帰関数ですよね」「いや、どうでしょうか」「λ項で書けるのでチャーチの提唱から再帰関数では」「λ項で書けるからと言ってその全域性が証明できるとは限りません」「えっ」「えっ」教訓;語「再帰関数」は「全域的再帰関数」を指示することもある 2010-08-11 16:48:55

    言語学徒向けメモ λ計算 (lambda calculus) の入門書など
    iappo
    iappo 2014/07/05
  • kazeto blog

    iappo
    iappo 2014/07/05
  • 不可視の都市の複雑系理論 | 池上高志

    不可視の都市の複雑系理論 | 池上高志 Complex Systems Theory for Invisible Cities | Ikegam Takashi 都市に住む人にとっての自然な環境とは、人工的な建築物と広告塔の文字、それらが形づくる地平線の輪郭からなり、車を運転すれば、実際の風景とナヴィゲーションの仮想風景によって風景がつくられる。仮想と現実は都市においては自然なフレームであり、別な言い方をすれば都市は質的に不可視である。複雑系は仮想と現実の違いをコンピュータのなかに仮想世界を構築することでわかろうとする試みである。例えば、カオス的な複雑さや進化のダイナミクスを使って、生命の持つ四つの特徴、自己維持(ホメオスタシス)、増殖、進化、そして運動を暴こうとする。そして生命そのもの(life Itself)もまた不可視なものである。 生命の四つの特徴はまた都市の特徴でもある。都市も

    不可視の都市の複雑系理論 | 池上高志
    iappo
    iappo 2014/07/05
  • カオスとか非線形力学系を一人で学ぶための本まとめ « ナンクル力学系

    カオスや非線形力学について,数学科や物理科以外の学生でも(もちろん数学科や物理科の学生さんも)一人で学べるようなを紹介します.また,最後に「こう読めば良いんじゃないか」という順番も示します. ちなみに私は工学部の人なので,そんなに数学や物理に特化した授業を受けたわけではないです.参考までに,私がそのを読んだ時期も書いておきます. [1] Kathleen T. Alligood, Tim Sauer, James A. Yorke,津田 一郎 訳 :カオス 第1巻 – 力学系入門,カオス 第2巻 – 力学系入門,カオス 第3巻 – 力学系入門 原書 :Chaos: An Introduction to Dynamical Systems 必要な知識 : 微分積分,線形代数(と,その微分方程式との関係),微分方程式 読んだ時期 : 4年の春(というか昨日読み終わった) カオスの数学

    iappo
    iappo 2014/07/05
  • 芸術とそうでないモノ『かっこいい自転車』

    「書肆鯖」の中の人のブログ。 漫画映画とロックと芸術と妖怪とに埋もれて暮らしたい。 ホラー漫画と変なを探すのがライフワークっぽい。 概念の定義は難しい。 例えば生、例えば死。 愛とか希望とか夢とか絶望とか勇気とか哲学とか読書とか神とか悪魔とかまどかとか。 其れそのモノに触れる事が出来なくとも、この世に山ほど存在する「概念」。 様々な時代の、様々な人が色んな定義を残し、色んなを遺しているというのに、 一向にそれぞれの概念について論じる事が止む気配はありません。 僕が思うに、 全ての概念は結局の所自分で「あっ、なるほど」と納得するまで 論じる当人にとっては定義付けられないものなんじゃないかと。 各々の血肉に、真理になるまで、概念は其処ら辺をフワフワと浮かび続けるのです。 そんな概念の内の一つ、 「芸術」とは何じゃらホイ、とある実例を通して考えてみようかと思います。 芸術の定義を語るの

    芸術とそうでないモノ『かっこいい自転車』
    iappo
    iappo 2014/07/05
  • 梓「唯センパイが猫にパイルドライバーかけられて泣いてた」 : SS 森きのこ!

    2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/09(水) 12:43:36.63 ID:d1S5OCZj0 澪「亀と話してたんだ?」 梓「えぇ、人には言えない事も話せたりして わりと気分転換になるんです」 澪「ふぅん、 王様のチ○ポはロバのチ○ポみたいな話か」 梓「あふぅん、しゅごぃぃぃぃ!! 王様の…まるでロバのチ○ポみたいだよぉぉぉ!!」 「ってどんな話ですか!!」 澪「そもそもソイツは ロバともヤったコトあるのかって話だよなー!!」 「…と、こういう、人には言えない話を亀に聞かせてるって事? まったく怖いやつだよ お前は」 梓「その言葉、そっくりそのまま速達でお返しします」 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/09(水) 12:45:36.49 ID:d1S5OCZj0 梓「澪センパイも試してみませんか?」 センパイみたいに表

    梓「唯センパイが猫にパイルドライバーかけられて泣いてた」 : SS 森きのこ!
    iappo
    iappo 2014/07/05
  • Vol.18 No.1 (2003/01) 人工生命 | 人工知能学会 (The Japanese Society for Artificial Intelligence)

    私のブックマーク 人工生命」有田隆也 (名古屋大学大学院人間情報学研究科) 佐山弘樹 (電気通信大学電気通信学部) 1.はじめに 「人工生命」という研究領域は,その誕生から既に15年が経つに至りました.いくつかのブームとその衰退を経て,それでも研究領域自体の認知度は,ここ数年,日でもかなり高くなってきたように思います.毎度毎度,その意味,研究事例,学術的意義などを一通り説明して廻らないといけなかった以前のような状況は少なくなってきました.同時に,「人工生命を(きちんと学問的に)勉強したい」といった声も,ちらほら聞かれるようになりました.そうした方々の学習・研究のとっかかりの一助になればと思い,人工生命関連のウェブサイトをまとめてみました. ただし,人工生命の領域には,「これを勉強して,次にこれを踏まえて,そしてこれを押さえればいっぱしの人工生命研究者」というような体系がありませんので,そ

    iappo
    iappo 2014/07/05
  • 俺が今までに見つけた面白い・便利なサイトを晒していく

    1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/06/25(水) 00:01:52.72 ID:vLx4UB2i0.net忘れっぽいのでメモ帳代わりに フォトファニア エフェクトを選んで手軽に合成写真を作れるサイト 関連記事 1年かけて110kgから108㎏に落とした俺がダイエットのコツ伝授する ニートの俺が母親に弁当作ってやった結果wwwww 俺が1年前から保存しまくった煽りに使える画像貼ってく 中国「日米よ、韓国は俺が貰う」 ニートの俺が母親に弁当作ってやった結果wwwww 続きを読む

    俺が今までに見つけた面白い・便利なサイトを晒していく
    iappo
    iappo 2014/07/05
  • 洞窟壁画は我々の偉大なる先祖が麻薬でヨタって描いていたことが判明

    洞窟壁画は我々の偉大なる先祖が麻薬でヨタって描いていたことが判明2013.07.20 23:007,729 satomi 洞窟絵にはどこか現実離れした、この世のものとも思えぬサイケデリックな躍動感がありますが、それもそのはず...ドラッグでトリップして見える絵そっくりなことが東大の調べで明らかになりました。 東京大学池上高志教授と池上ラボで去年までポスドクだったトム・フローズ(Tom Froese)さん(現メキシコ国立自治大学研究員)、現ポスドクのアレクサンダー・ウッドワード(Alexander Woodward)さんがAdaptive Behaviorに6月に発表した論文によりますと、4万年を超える歳月の間に残された壁画をつぶさに調べてゆくと、そこに看過できないパターンがあるのだそうな。 ぐるぐる巻きのラビリンスのような模様。これが何千マイルも離れた場所で多発生的に残ってるのは単なる偶然

    洞窟壁画は我々の偉大なる先祖が麻薬でヨタって描いていたことが判明
    iappo
    iappo 2014/07/05
  • http://www.jftc.go.jp/cprc/reports/index.files/cr-0605.pdf

    iappo
    iappo 2014/07/05
  • オンラインで入手できる数理論理学・数学基礎論のテキスト

    オンラインで入手できる数理論理学・数学基礎論のテキスト 数理論理学、数学基礎論の教科書的に使えるテキスト(講義ノート、サーヴェイ、モノグラフ等)のうち、オンラインで入手できるものを集めました。 入門的概説 論理一般 高階論理と型理論 直観主義論理 コンビネータとラムダ計算 時相論理および時制論理 様相論理 適切さの論理 自然言語の論理 空間論理 モデル理論 安定性理論 無限論理 計算可能性理論および再帰理論 集合論 pcf理論 記述集合論 実数の集合論 選択公理 強制法と内部モデル 連続体仮説 NF 証明論と構成的数学 順序数解析 算術の体系と不完全性 証明可能性論理 線形論理 構成的数学 代数的論理と圏論 ブール代数 普遍代数 量子論理 圏論 歴史 入門的概説 [▲] 加茂静夫,「数理論理学(命題論理と述語論理)」.[PDF] 嘉田勝,「数理論理学 講義ノート(2013年度版)」. St

    iappo
    iappo 2014/07/05
  • Masami Hagiya

    Masami Hagiya is a professor at Department of Computer Science, Graduate School of Information Science and Technology, University of Tokyo. He is in Room 411, Science Building No.7, Department of Computer Science, Graduate School of Information Science and Technology, University of Tokyo, 7-3-1 Hongo, Bunkyo-ku, Tokyo 113-8656, JAPAN. TEL: +81-3-5841-4113 (PHS) TEL: +81-3-5841-4115 (laboratory) E-

    iappo
    iappo 2014/07/05
  • 無料でここまでできる→日本語を書くのに役立つサイト20選まとめ

    (例文/コーパス) ◯KOTONOHA「現代日語書き言葉均衡コーパス」 少納言 www.kotonoha.gr.jp/shonagon/search_form 現代の日語の書き言葉の全体像を把握できるように集められた約1億語収録の『現代日語書き言葉均衡コーパス』をジャンルを指定したり、前後にくる言葉を指定した上で検索できる。用例を探したいときはまずここを当たる。 ◯コーパス検索ツールNINJAL-LWP for BCCWJ (NLB) nlb.ninjal.ac.jp/ 『現代日語書き言葉均衡コーパス』を検索するために、国語研とLago言語研究所が共同開発したオンライン検索システム。上の少納言との違いは、名詞や動詞などの内容語の共起関係や文法的振る舞いを網羅的に表示できるところ。 たとえば「タバコ」を検索すると、用例が「タバコ+助詞+動詞」や「動詞+タバコ」+「タバコ+助詞+形容詞

    無料でここまでできる→日本語を書くのに役立つサイト20選まとめ
    iappo
    iappo 2014/07/05
  • CiteSeerX

    iappo
    iappo 2014/07/05
    CSCAの限界性について
  • 情報学広場:情報処理学会電子図書館

    情報学広場 情報処理学会電子図書館

    iappo
    iappo 2014/07/05
  • http://www.gerrystahl.net/teaching/winter12/Conklin_gIBIS.pdf

    iappo
    iappo 2014/07/05
  • 5分で絶対に分かるUML ― @IT情報マネジメント

    UMLとはいったい何だ? 近ごろUML(Unified Modeling Language)が注目を集めています。多くの雑誌にUMLの特集が組まれ、@ITにもUMLに関する記事がたくさん掲載されています。また、最近ではUMLを知っていることを前提とした文章も珍しくありません。 実際、システム開発の現場でUMLが積極的に使われ始めています。UMLに対応したツールも多く登場し始め、UMLが説明の必要もないほど必須の技術になっているといえます。 稿ではそんなUMLとは一体どんなものなのか、どのように使われているのかについて、オブジェクト指向の話と併せて取り上げていこうと思います。この5分がUMLに興味を持つきっかけとなれば幸いです。

    5分で絶対に分かるUML ― @IT情報マネジメント
    iappo
    iappo 2014/07/05
  • SFC-GC

    iappo
    iappo 2014/07/05
  • 議論パターンのモデル化 - 議論学,勝手に再構築☆

    驚きました.これは僕が発見した中で一番スバラしい議論系サイトでしょう.とは言っても,はてなのキーワードに既に登録されているので,僕が発見するのが遅かっただけなんですが. http://www.shos.info/develop/oo/dscsnptn.html 翔ソフトウェアっていう会社のサイトなんですが,議論がどういうパターンを辿って進んでいくか,ありうるパターンを全部もうらしてるんですね.特には,ネット上の議論パターンなんですが,十分フェイストゥーフェイスにも通用すると思います. さらにおもしろいのは,このパターンをUMLという世界統一のデザイン言語で採用されているモデル図で書いて整理しているんですね. http://www.shos.info/develop/oo/image/dscsnl.png UMLって議論プロセスなんかにも絶対使えると思ってたんですけど,すでにやっているんです

    議論パターンのモデル化 - 議論学,勝手に再構築☆
    iappo
    iappo 2014/07/05