タグ

2013年9月20日のブックマーク (15件)

  • iOS 7対応事例 FastCheckin - koogawa blog

    ようやくNDAも解禁されたので、さっそくiOS 7の対応事例を公開させていただきます! 資料はslideshareにて公開しています。このブログでは、スライドの流れを簡単に紹介したいと思います。 iOS 7 対応事例 FastCheckin from Kosuke Ogawa 1. まずはFastCheckinの紹介 「FastCheckin」は素早く簡単にfoursquareにチェックインするためのアプリです。 FastCheckin カテゴリ: ソーシャルネットワーキング 価格: ¥85 今回はこのアプリの対応事例について説明します。 2. アプリアイコンの修正 まずはアプリアイコンの修正から始めました。 ご存知の通り、iOS 7ではアイコンの角半径も変更されており、これまでの角半径に合わせて作られたアイコンは修正する必要がありました。 Apple、開発者に対し「iOS 7」対応のアイ

    ichi2410
    ichi2410 2013/09/20
  • MOVEは望まれなかった子 - the sea of fertility

    なにやらMOVEが話題です。 MVC is dead, it’s time to MOVE on. http://cirw.in/blog/time-to-move-on [翻訳]MVCは死んだ。MOVEするときがきた きしだのはてな http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20120704 Twitterで「”MOVEは生まれた瞬間死んだ” って記事まだー?」って騒いでたら「お前が書けよ」の流れだったので息抜きに書きます。息抜きなので図が無いのは勘弁してください。 MOVEが生まれていない理由 この文中ではMOVEが生まれた理由はMVCの問題点に関わるとされており、そのMVCの問題点としてされているのは次の2点です。 MVCではControllerが肥大化する MVCは10年古い技術で設計されていて、最新のプログラミングパラダイムに対応していない。 しかしこの理由のう

    ichi2410
    ichi2410 2013/09/20
  • iPhoneによる意図しない電話発信を防ぎたい - jiro.hateblo.jp

    2013-05-22 iPhoneによる意図しない電話発信を防ぎたい iphone 割と最近、同一人物から繰り返し着信があって、出ても周囲の話し声しかしないからとても腹立たしく思ったことがあったのだが、私も急用で出かけている間にほとんど電話したことない同級生に発信されてしまっていることに気づいて非常に慌てたことがあった。iPhone4S(iOS6.1.3)環境で、Siriを無効化して使用しているため、それだけで大丈夫だろうと思っていたのだが、どうも詰めが甘かった様子だ。 現状、慌てて調べて設定を変更して様子見をしている段階なので、完全に解決されるかどうかは分からないが、同様のトラブルが他の人にも起こりうるかもしれないので書いてみる。 そもそも、問題の原因として、iPhoneには音声(発話等)によって一部機能を操作できる機能が存在し、「Siri」と「音声コントロール」がある。 まず、S

    ichi2410
    ichi2410 2013/09/20
  • http://twitter.com/search?q=%23%D8%B5%D9%88%D8%B1_%D9%83%D9%86%D9%83_%D8%A8%D9%86%D8%AA&src=hash&mode=photos

    ichi2410
    ichi2410 2013/09/20
    女子みたいな自撮り...
  • Googleロゴもフラットに──各種サービスから“黒帯”消滅へ

    Googleが、検索ページやGoogle+などの各種サービスで表示するロゴをフラットデザインに変更し、従来の黒いツールバーの代わりにAndroidなどで採用している「アプリランチャー」を設置した。 米Googleは9月19日(現地時間)、企業ロゴのデザインを変更すると発表した。検索サービスやGoogleドライブなど、すべてのサービスのロゴを、数週間かけて変更していく。 稿筆者のGoogle検索のトップページは既に新しいロゴになっている。米Microsoft、米Yahoo!、米eBayなどの最近の企業ロゴデザイン変更と同様に、「フラットデザイン」を採用した。米Appleも、昨日リリースの新モバイルOS「iOS 7」やiCloud、次期Mac OSのデザインをフラットにしている。

    Googleロゴもフラットに──各種サービスから“黒帯”消滅へ
    ichi2410
    ichi2410 2013/09/20
    急にgmail上のバーが消えてふええってなったけどこういう事なのね...
  • アップルが販売禁止措置:スマホを高く放り投げるゲーム「S.M.T.H.」

    ichi2410
    ichi2410 2013/09/20
  • 乗り捨てたスマホを基本料0円のイエデンとして使う方法 | ライフハッカー・ジャパン

    新機種が出るたびに、端末を乗り換える。それはもう、サガみたいなもので諦めているのですが、とはいえムダにだけはしたくないのが、新製品のあとに残された古くも愛着のある端末たち。 誰かに譲るなり売り払うなりすればいいかもしれませんが、愛着があるからこそ手元に置いておきたい。SIMを挿して使うでもなく、いままでひとり博物館のようにして保管していましたが、ひとつ思いつきました。 家専用電話にしてしまおう。 自宅にはWi-Fiが飛んでいる。ならば通話できるアプリを入れて、いま再び活躍の場を与えてあげよう。そして、どうせなら安くで運用できて、高音質な通話で使えるといい。ちょっと実験してみました。 冒頭画像は、少々ネタバレ感もありますが「ぼくの考えた最高のイエデン」。ちなみに、下の画像は、もはやケータイ墓場状態の個人的な使用遍歴です。 このうち、実験の対象にしたのはiPhone 4sを中心としたスマートフ

    乗り捨てたスマホを基本料0円のイエデンとして使う方法 | ライフハッカー・ジャパン
    ichi2410
    ichi2410 2013/09/20
    写真がグロいと思ったらへその緒型かよ!
  • スポット便利帳 | アプリ・壁紙 | My Sony | ソニー

    ichi2410
    ichi2410 2013/09/20
  • そこそこ有名なAKBまとめブログ管理人から見たじゃんけん八百長問題

    毎日AKB関連のスレをまとめているので、 結果的に毎日彼女らの動向をネットウォッチングしている ネットで八百長疑惑が色々と騒がれているが一言 八百長に関しては、ほとんど「ない」と思う あの衆人環視の大所帯で、事前に「◎◎を勝たせるために●●はチョキを出すように・・・」なんてチャチな真似はできない まだ10代のメンも、精神的に幼いメンも多くいる中でそんな強要はできない もし八百長なんてものを強制したら、ぐぐたすで八百長を思わせぶりに書いてしまうメンもいるだろうし 卒業後にそれを暴露しそうなメンもいる 「ガチ」を売りにしているグループがもっとも恐れている「ヤラセ」「事前調整」みたいなものが表出してしまうのはリスクがでかすぎる ファンや観客が面白がるのは結局、美少女達による生の残酷ショー だから八百長はやってない しかも無名メンが優勝したらしたでなんとかそれっぽい形にしてしまうのが、秋元康だ (

    そこそこ有名なAKBまとめブログ管理人から見たじゃんけん八百長問題
    ichi2410
    ichi2410 2013/09/20
  • 7 Command-Line Tools for Data Science | Jeroen Janssens

    Data science is OSEMN (pronounced as awesome). That is, it involves Obtaining, Scrubbing, Exploring, Modelling, and iNterpreting data. As a data scientist, I spend quite a bit of time on the command-line, especially when there’s data to be obtained, scrubbed, or explored. And I’m not alone in this. Recently, Greg Reda discussed how the classics (e.g., head, cut, grep, sed, and awk) can be used for

    7 Command-Line Tools for Data Science | Jeroen Janssens
    ichi2410
    ichi2410 2013/09/20
  • アニメーション表示のプログレスバーをどうすれば体感速度がアップするのかが判明

    ファイルをダウンロードする時やソフトウェアをインストールする際によく目にするのが進捗度合いを示すプログレスバーですが、このプログレスバーの表示にアニメーション効果を加えることで、処理の体感速度を実際よりも早く感じさせる効果があることがわかりました。 ProgressBarsVisualCHIv15CAMERA1 - ProgressBarsHarrison.pdf (PDFファイル) http://chrisharrison.net/projects/progressbars2/ProgressBarsHarrison.pdf カーネギーメロン大学コンピュータサイエンス学科 Human-Computer Interaction Instituteの研究チームは、次の3種類のバーを比較して実験を行いました。 実験では、この3種類のバーをそれぞれ比較させることで、その効果の違いを浮き彫りにして

    アニメーション表示のプログレスバーをどうすれば体感速度がアップするのかが判明
    ichi2410
    ichi2410 2013/09/20
  • 話題のゲーム「クッキークリッカー」がどのようにTwitter上で拡散したか解析してみた|株式会社アクトゼロ|プランナーズブログ

    金曜日のソーシャルメディアインサイトをお送りします。アクトゼロの黒沼(@torukuronuma)です。 みなさん「クッキークリッカー」やってますか? クッキークリッカーは、今週の日曜日辺りから爆発的にソーシャルメディア上で拡散がすすんだ、ブラウザ上で遊べるゲームの名前です。シュールな世界観と、高い中毒性でわずかこの数日の間で一気に人気ゲームになりました。かたや、いまだに新規登録が順番待ちとなっている「艦隊これくしょん」ですが、クッキークリッカーに夢中になるあまり「艦これの手が止まる」というツイートも散見されています。 艦これを凌駕しているともっぱらの噂のクッキークリッカー. http://t.co/zeGdGULJZy — ミハイル (@YukiMing137) September 14, 2013 艦これとクッキークリッカーで死ぬまで暇つぶせる — なたでここ・なこ・きれいなそら (@

    話題のゲーム「クッキークリッカー」がどのようにTwitter上で拡散したか解析してみた|株式会社アクトゼロ|プランナーズブログ
    ichi2410
    ichi2410 2013/09/20
  • GeoNLP - テキストを自動的に地図化する地名情報処理ソフトウェア

    デモ テキストジオタギング(GeoNLP)デモ 住所ジオコーディング(jagecoder)デモ 概要 GeoNLPプロジェクトは、オープンな地名情報処理のためのソフトウェア、データ、サービスを研究開発するプロジェクトです。サイトはGeoNLPソフトウェアを中心に情報を提供します。 GeoNLPソフトウェアは、2021年7月にリリースしたVersion 2.0で大幅な変更を行い、PythonモジュールのPyGeonLPおよびPyGeoNLP WebAPIに生まれ変わりました。2022年2月にはVersion 2.1をリリースし、機械学習などの手法を導入しやすくなるよう、内部構造を大きく変更しました。 なお最新情報は以下をご覧下さい。 GeoNLPニュース GeoNLPソフトウェア変更履歴 インストール GeoNLPドキュメントの中のPyGeoNLPインストール手順をご覧下さい。またGitH

    GeoNLP - テキストを自動的に地図化する地名情報処理ソフトウェア
    ichi2410
    ichi2410 2013/09/20
  • HALLOWEEN 2013 TRICK OR LOFT | LOFT

    限定のカラーやシールで、ネイルもキュートに デコレーション (1) シュガードール ドルチェ ネイルカラー(かぼちゃのフラン・ストロベリーモカ) 各¥630 (2) モテアップネイルシール ハロウィン (001・002) 各¥945 ※9/下旬~販売予定 タトゥーシールで、足元にもこだわった コスチュームスタイル (1) マスカレーマスク ジオ (オレンジ) ¥714 (2) オレンジワンピース ウィッチ S ¥7,140 (3) タトゥーシール (英文) ¥525 (4) アイラブユー ペーパーアート アイラッシュ (魔法使い) ¥525 ※9/下旬~販売予定

    ichi2410
    ichi2410 2013/09/20
    なんだこの曲は……
  • 大学公式ページでのGoogleMap禁止令と彩雲 | 5号館を出て

    便利なので大学のホーム・ページなどでもアクセス情報にGoogleMapなどを使っているところが増えてきています。 ところが、今日そうしたホーム・ページなどで「領土等が正しく表示されていない地図」を使っている場合には「利用を停止し,PDFに差し替えるなどして正しい地図情報を掲載願います」というお触れが回ってきました。 一瞬なんのことか意味がわからなかったのですが、添付されていた国土地理院の資料「領土等が正しく 領土等が正しく 領土等が正しく 表示 されてい されてい されてい ない地図の例 ない地図の例」を見て、疑問は氷解しました。 南や北でロシア韓国中国と領土問題が生じている地域に関して、日が主張している領土をそのまま表記していない地図は「正しくない地図」として使うことを中止するようにとの勧告のようです。 GoogleMapなどで大学周辺の地図を表示している場合には、表示領域をどんど

    大学公式ページでのGoogleMap禁止令と彩雲 | 5号館を出て
    ichi2410
    ichi2410 2013/09/20