Whether you are a beginner, intermediate or advanced speaker of Japanese, there is probably one question that keeps coming back to haunt you: What is the difference between “wa” and “ga”「は」 and 「が」? You’ve probably asked about it, maybe even compared a whole range of sentences trying to figure it out, but with no satisfying conclusion. And do you know why you can never get a simple, straightforwar
はてな匿名ダイアリーで以下のようなエントリーを見ると、自分の研究室でうつ病になった子を思い出して心配になる。 自殺すると研究室にお金が入る仕組みってないのかなぁ 気持ちの整理になるかもしれないので書いてみる 私は、卒業研究や修士研究で得た経験が今後の人生においていくばくかの役に立つと信じているので、卒業研究や修士研究を真剣にかつ楽しく行って欲しいと思っている。でも、一方で、卒業研究や修士研究は長い人生において、何回か登場するちょっとした進級試験でしかないことも理解している。だから、はっきりいって卒業研究や修士研究で自分の心や体を壊すなんていうのはあまりにももったいないと思う。 博士研究は別として、卒業研究と修士研究は成果ではなく努力を評価の対象としている。「でも、中間試問や最終試問とかでは成果について問いただすじゃないか?」という疑問もあろうかと思うけれども、それは、努力の度合いを成果を用
作者のページ ときどき所得などのデータを平均値(算術平均)のみで示している記事があります。しかし極端な外れ値があったり、著しく非対称だったりするデータは中央値で扱わないと実態がよく分からなくなってしまう場合があります。「平均所得600万円!」に騙されないように「平均値」と「中央値」の違いを実感しましょう。 追記1:以下の分布はLog-normalを仮定しているため必ず 中央値<平均値 です。そうじゃない分布も当然存在します。 追記2:このページの趣旨は「平均値だけ見ても実態がよく分からんこともあるので元の分布や他の統計量も気にしようね」ってことなので一々「最頻値も見なきゃ駄目だ」とかメールしてこなくていいです。 使い方:スライダをグリグリ動かして、それぞれの代表値を持つ分布の例を見てみよう。
論文指導(論文の書き方) 【→詳細な目次】 論文とは? レポートとは? 報告とは? 小論文とは? 事実と意見 自分の考え 事実と証拠 説明する表現 レポートの体裁 原稿の書き方 表記符号の使い方 話しことばと書きことば 文末表現 論文・レポートらしい表現 参考文献の書き方 参考文献リスト 発行年の見方 固有名詞の表記 引用の方法 参照の方法 注釈の付け方 図版の示し方 レポート(報告)を書く手順 レポート(小論文)を書く手順 テーマの決め方 参考文献・資料の選択 レポートの構成 見出しの付け方 対象を定義する表現 問題を提示する表現 引用する表現 賛成・同意する表現 反対・批判する表現 参考文献一覧 小論文の評価基準 200字詰め原稿用紙(縦書き) (PDF ; 5KB) 300字詰め原稿用紙(縦書き) (PDF ; 5KB) 400字詰め原稿用紙(縦書き) (PDF ; 6KB) 原稿用
ninicosachico.hatenablog.com zuisho.hatenadiary.jp azanaerunawano5to4.hatenablog.com 「笑い」っていうのは、難しいよね。 fujipon.hatenablog.com 去年、上記のようなエントリを書きながら、「僕も『繊細チンピラ』なのかもしれないな……」って思っていたので、このカンニング竹山さんの話について、興味深く読みました。 あの番組、これらを読んだあとタイムシフト視聴したのですが、僕はあのエピソードに対して、「これは前田健さんのためにも『笑いとばす』のが供養になるのかな……差別的だとは思わないけれど、笑えるほど僕は竹山さんとも前田さんとも近くないしな……」と困惑した、というのが正直なところです。 まあ、バラエティ番組を先入観なしで観るのと、こんなふうに「検証」する気分で観るのとでは、全然違うでしょうけ
これまでコンピューター上での利用が困難だった甲骨文字や金文などの古代文字を、文書作成ソフトでも簡単に利用できるようにと開発された「白川フォント」が無料フォントとして公開されました。開発された白川フォントを使えば、現代の漢字を入力するのと同じように簡単に古代文字の入力が可能となります。 白川フォント http://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/k-rsc/sio/shirakawa/index.html 白川フォントは立命館大学 白川静記念 東洋文字文化研究所による研究プロジェクトから誕生したフォントで、白川文字学に関わる研究や漢字教育などに広く活用されることを目的に公開された無料のフォントです。白川フォントに収録されている古代文字は甲骨681字、金文1084字、篆文2593字、古文30字、籀文3字の合計4391字。常用漢字2136字と人名漢字650字の中で、古代文字が
2016年12月2日NAVERまとめ対策,著作権侵害対策 このほどDeNAは、運営するキュレーションサイト10サイトのうち、WELQを初めとする9サイトを非公開にした。キュレーションサイトとは写真や文章をネット上からパクって再構成するまとめサイトのこと。 作品を無断転載されて怒り心頭のブロガー・イラストレーター・カメラマン・ライターは数知れない。下らないまとめサイトが表示されてうざいと呆れる読者も多い。今回の騒動にはみなさぞ溜飲が下がったことだろう。著作権侵害を平気でしている会社は窃盗団と同じだ。日本社会の暗黒面をここにみた。 画像の無断使用には料金請求する ぼくはこの秋に、まとめサイト5つを含む、合計8サイトに当ブログの写真が無断使用されているのを発見し、そのすべてに料金を請求した。 そうでないと、普通に使用料を支払ってくださっている他のクライアントに不公平になる。 母校の日芸を写し
10月14日、アデランスがMBOを実施すると発表した。 投資ファンド・インテグラルが子会社を通じてTOBを行い株式を取得、同社の支援を受けながら経営再建を目指すということで、近く上場廃止になるという。 【低価格のかつらを提供する新興勢力が増えている】 この背景には業績低迷が長引いていることがあるというが、ではいったいアデランスに何が起きているのか。今年4月の2016年2月期決算発表で津村佳宏専務がおっしゃった言葉がすべてを物語っているので、引用させていただこう。 「これまでの高価格帯のかつらを売るビジネスが崩れ始めた」(日経産業新聞 2016年5月16日) 縁のない人にはなんのことやらという話だが、実は「かつら」は世の人々が想像している以上にコストがかかる。もちろん、個人差もあるが、アデランスなどの大手メーカーで自分の頭にピッタリのかつらをフルオーダーすると、40万~50万はゆうに
杉ちゃん☆ @SugisaYosi @gatch_new …私もフォロー外から失礼します。面白い視点ですねぇ♪老舗和菓子屋をやってて多少日本の伝統文化の知識も有りますがある意味寧ろ逆では無いかと思います♪色彩的には日本は影の文化です♪西洋の光への憧れに対して影の趣を大切にします♪映画も日本の方が暗い物が多いですよ♪ 2016-10-08 20:22:24 杉ちゃん☆ @SugisaYosi @gatch_new …続き …先程墨の話も有りましたが、日本絵画や和菓子の色彩もそぅですが、強い光や原色とと対称的に雪見障子越しに当たる薄暗く淡い光りの元で見た状態を基調としてグラデーションの色彩を構成します♪ 日本には同じアジアの他の外国とも全く違う独特の感性の文化が有ります 2016-10-08 20:32:55
ライター・編集者の飯田一史さんとSF・文芸評論家の藤田直哉さんの対談。アニメ映画「君の名は。」について語り合います。 多くの人が大絶賛する中で抱く違和感 飯田 新海誠監督の最新作『君の名は。』はめっちゃ人が入っていて、僕のまわりでも絶賛している人がいっぱいです。しかし僕は非常にアンビバレントな気持ちになりました。ああ、きっと新海誠観をこじらせすぎているんだろうな、と。僕は『秒速5センチメートル』が新海さんの最高傑作だと思っているので、それ以降の作品にはずっとモヤモヤするところがあるんだけど。 あと、プロデュースを担当している川村元気氏が苦手であることを再認識した。川村さんが関わった作品で好きな作品が一個もない。細田守監督の『バケモノの子』も川村プロデュースじゃなくて細田さんが脚本を自分で書かなかったらもっと傑作になったと思っているんですね。いや、もちろん、好きな人がいるのはわかりますよ。売
ストゥディア・シリーズの書籍に関連する先生用のデータを掲載しております。 各書籍名をクリックすると,データ一覧が表示されます。 マークは,ダウンロード素材のサンプルを示します。データ利用をご検討いただく際の参考に,ぜひご覧ください。 先生用データは,ご採用いただいた先生に限り,ご使用が可能です。 データの閲覧・ダウンロードには,各書籍用のユーザー名とパスワードが必要です。 こちらの入力フォームにて必要な情報のご記入をお願いいたします。 折り返し,メールにてユーザー名とパスワードをお知らせいたします。 ※著者が作成したファイルの著作権は著者に帰属します。 ※私的使用および,大学等の講義・ゼミ等の教育目的に限って使用できます。 先生用データ お申し込みフォームはこちら ※先生用データについてのご相談・お問合せがございましたら,こちらのフォームからご連絡ください。
A message to Japanese game developers from an US game developer ***Update 1 – 2016-03-09 – 22:00 CET*** I think it´s safe to say that our effort to reach out to Japanese Gamers, developers and publishers about Western Gaming culture (the truth) has paid off. Well, at least from my point of view. And why is that? Because since I published this article late last night (that´s less than 24 hours ago)
今日のキーワード 選挙公営 国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...
このたびアニメ化・漫画化が発表された、三浦しをん先生の傑作小説『舟を編む』。タイトルの「舟」は辞書のこと。辞書は言葉の海を渡る舟であるという哲学のもと、出版社員の馬締をはじめとする不器用な人たちが辞書の編纂に奮闘する物語です。辞書を舟に見立てるのは、ありきたりなようで実は言葉に対し真摯な眼差しを向ける絶妙なたとえだと僕などは思うのですが、それは置いておいて、本稿では小説『舟を編む』で描かれているのはいつごろの出来事なのか、推測します。 こちらもたいへんな佳作でありました映画版の『舟を編む』(石井裕也監督、2013年)では、時代設定は明確です。物語は「一九九五年」から始まりおよそ1年が過ぎて、中盤から「十二年後」へ飛び、また1年飛んで「二〇〇九年」以降が描かれていることがテロップからわかります。また、最終盤の祝賀会の場面で、辞書『大渡海』の編集に15年かかったことが明かされます。 舟を編む
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く