2021年8月3日のブックマーク (5件)

  • 東京都 新型コロナ 7人死亡 3709人感染確認 過去3番目の多さ

    東京都内では3日、これまでで3番目に多い3709人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。また自宅で療養している人は2日より一気に2000人近く増えて1万4000人余りになりました。この1か月で13倍近くに急増していて、都は「これだけ多くなるとフォローするのがかなり厳しい。職員の増員を進めている」としています。 東京都は、3日都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女合わせて3709人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1日に確認された人数としてはこれまでで3番目に多くなりました。 また1週間前より861人増えて、火曜日としては初めて3000人を超えてこれまでで最も多くなりました。 3日までの7日間平均は3337.4人で、前の週の189.3%となり感染の急激な拡大が続いています。 また陽性率は、2日時点で20%を超えて20.1%になりまし

    東京都 新型コロナ 7人死亡 3709人感染確認 過去3番目の多さ
    ikedas
    ikedas 2021/08/03
    陽性率の7日間平均が20%超えちゃったね……。 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/
  • ボクシング女子・入江聖奈、金メダル獲得直後にケロリと引退表明「カエル関連で就職できたら」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    ◆東京五輪 ボクシング(3日、両国国技館) 女子フェザー級で、日女子史上初の金メダルに輝いた入江聖奈(日体大)が、表彰式後の記者会見で“引退”を表明した。19年世界選手権覇者のネスティー・ペテシオ(フィリピン)に5―0の判定で競り勝って、女子史上初の金を獲得。日勢の金メダルは、64年東京五輪男子バンタム級・桜井孝雄、12年ロンドン五輪男子ミドル級・村田諒太に続く3人目の快挙となった。 【写真】金メダル獲得し、両手を突き上げ飛び上がって喜ぶ入江聖奈 表彰式後に臨んだ記者会見では、3年後の24年パリ五輪での連覇を聞かれたが「自分の中で有終の美で終わりたいっていうのが強くありまして、やっぱり大学いっぱいでボクシングは辞めるつもりです」と来年限りでリングを下りる意向を表明。 こよなく愛する「カエル」に関連して「就職できたらいいんですけど、ちょっとなかなか就職先がネットで調べてるんですけど、出て

    ボクシング女子・入江聖奈、金メダル獲得直後にケロリと引退表明「カエル関連で就職できたら」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    ikedas
    ikedas 2021/08/03
    格好いいな。サンリオならケロケロけろっぴ関連があるんじゃない?
  • 自民 二階幹事長 総裁選で「菅総理代える意義見つからない」 | NHKニュース

    9月末に菅総理大臣の任期が満了することに伴う自民党の総裁選挙について、二階幹事長は「たんたんと進めていくことが大事だ」と指摘する一方、菅総理大臣を代える意義は見当たらないとして、続投を支持する考えを強調しました。 菅総理大臣の自民党総裁としての任期は、9月末までとなっていて、党の規程では、8月中に総裁選挙の日程を決めることになっています。 これについて自民党の二階幹事長は、記者会見で「党内には衆議院選挙のあとに総裁選挙を行うべきだという意見もあるが、どう考えるか」と問われたのに対し「たんたんと進めていくことが大事だ」と指摘しました。 一方で、二階氏は「菅総理大臣がしっかり頑張っているので、今すぐ総裁を代える意義は見つからない。むしろ『しっかり続投してもらいたい』と思う声のほうが国民の間にも党内にも強いのではないか。複数の人が手を挙げる見通しは今のところなく、現職が再選される可能性が極めて強

    自民 二階幹事長 総裁選で「菅総理代える意義見つからない」 | NHKニュース
    ikedas
    ikedas 2021/08/03
    あえて衆院選を惨敗させて、下野してるうちに体制を立て直し、状況が落ち着いた頃に復活というストーリーを描いている可能性すらあると思ってる。
  • “10日間で重症者急増 不要不急の外出自粛に協力を” 西村大臣 | NHKニュース

    新型コロナウイルス対策をめぐり西村経済再生担当大臣は、記者会見で、この10日間で重症者が急激に増えており、現在の感染状況が続けば、適切な医療が受けられなくなるおそれがあるとして、不要不急の外出自粛などに改めて協力を求めました。 この中で、西村経済再生担当大臣は、新型コロナウイルスの感染状況について、この10日間で全国の重症者数がおよそ300人増加して700人を超え、医療提供体制が厳しい状況になっていると指摘しました。 そのうえで「この感染状況が続けば、適切なタイミングで適切な医療が受けられず、救える命も救えない状況になりかねない。特に夜の人の流れが感染者数と相関関係があるので、ステイホームをお願いしたい」と述べ、飲店の営業時間の短縮や酒の提供停止、不要不急の外出の自粛などに改めて協力を求めました。 また、まん延防止等重点措置の適用をめぐり、福島県と栃木県から要請があったほか、群馬県とも協

    “10日間で重症者急増 不要不急の外出自粛に協力を” 西村大臣 | NHKニュース
    ikedas
    ikedas 2021/08/03
    感染者が激増してきた時に、「重症者数が伸びていないから問題ない」と言う人が結構多かった。いま、その人達は「死者数が伸びてないから問題ない」と言ってる。こういうデマを撒き散らす人に気を付けましょうね。
  • 高齢者の接種完了、7月末で75% 首相「目標達成」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    65歳以上の高齢者向け(対象者約3549万人)の新型コロナウイルスのワクチン接種が、7月31日の時点で1回目が約86・2%、2回目が約75・5%に達したことが内閣官房の集計で分かった。 【データで見るコロナワクチン】日の接種状況は? 都道府県の状況も一目でわかる 政府は、7月末までに希望する全ての高齢者への接種完了を目標に掲げていた。高齢者の接種状況について、菅義偉首相は7月30日の記者会見で「目標を達成することができた」と語った。ただ、どのくらいの人が接種を希望しているかは不明で、政府は「接種完了」の定義について「新規の予約が入らなくなったとき」(官邸幹部)と説明する。一方、接種予約が8月中の高齢者も確認されており、完了時期ははっきりしない。 高齢者への接種は今年4月12日から始まった。内閣官房によると、7月31日時点で1回目の接種を終えた高齢者は全国で約3059万人。2回目は約267

    高齢者の接種完了、7月末で75% 首相「目標達成」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    ikedas
    ikedas 2021/08/03
    故郷の地域は1回目すら打ててない高齢者が大部分だけど、首相の目にそういう過疎地域は入ってないんだろうね。全国でのパーセンテージでは人口の少ない地域は誤差になっちゃうから。