2016年12月2日のブックマーク (27件)

  • http://www.shining-man.com/entry/2016/12/02/201104

    http://www.shining-man.com/entry/2016/12/02/201104
    ikedayuuto
    ikedayuuto 2016/12/02
    食いたい
  • 祝!!ブログ100記事!Googleアドセンス収益1000円突破しました! - 薪、欲しいんです。

    やった!!アドセンス収益が1,000円を超えました!!!11月8日にアドセンス合格した喜びをもう一度! Googleから支払い先登録通知が来ました! ジカイノネン アドセンスが1,000円超えたことは嬉しい おわりに Googleから支払い先登録通知が来ました! 下の写真はGoogleから『アドセンス収益が1,000円超えたから色々と登録してね!』っていう画面です。嬉しくて撮っちゃいましたねw でもですね、ワタクシブログ100記事について素直に喜んでないんです。これは自戒の念ってことなんですよね。100記事を振り返り記事を見直しながら自分をイマシメてるんです。 ジカイノネン うーむ。薪山崎は反省しておりますよ。 問題は100記事の内容なんですよね。あ、記事の内容ってことじゃないんです。 8月9日からはじめたブログが12月2日になってやっと100記事になったってことに対してなんですよね。 そ

    祝!!ブログ100記事!Googleアドセンス収益1000円突破しました! - 薪、欲しいんです。
    ikedayuuto
    ikedayuuto 2016/12/02
    やったぜ!!!1
  • WordPressブログが『はてな村に入り込む』メリットとその手法を公開します! - 人生あと30cm!

    こんちゃす、たけ氏でっす! 突然ですが、 このブログはWordpressです きのう運営報告を投稿したところ、色んな方から『ワードプレスなの!?』『はてなの人だと思ってました!』などと言われ… 『気づいてなかったの!?』とこちらが驚いてる次第です笑 参考:【運営報告】2016年11月、初めてPV・収益報告をします 通常WordPressと言えば『ネットの孤島』と言われるほど読んでもらえないものなんですが、このブログははてなブログと同じくらい・もしくはそれ以上に『はてなから』読んでもらえるようになりました そのメリット・デメリットとそうなるまでに行った手法を書いてみたので、WordPressブログの方はもちろんはてなブログ以外の方も参考にしていただけたら幸いです! (ぼくのブログがWordperssなので記事中はそう記してありますが、基的にはてなブログ以外のブログサービスはみんなほとんど同

    WordPressブログが『はてな村に入り込む』メリットとその手法を公開します! - 人生あと30cm!
    ikedayuuto
    ikedayuuto 2016/12/02
    WordPressとはてなブログの融合を見た
  • バリウムってそんなにまずいか? - ブランニュー・トーキョー

    2016 - 12 - 02 バリウムってそんなにまずいか? 思ったこと 筆者は先月 断酒していた 。 が、 先ほどの記事 ではなんだか大量に酒を飲んでいるような描写がある。 何故か。 筆者は昨日、半日人間ドックという名の健康診断を受けてきたのだ。 去年の健康診断の結果の大要は痩せて コレステロール値とかは良くなったけど、代わりにお酒の飲み過ぎでお酒関連の数値がかなり悪くなった という内容だったので、ではお酒を極力減らせば健康診断で良い数字が出るのだろうかと思ったのが断酒のきっかけの一つだった。 10月ごろから断酒しようと思いつつもなかなか実行に移せず、原因は家に帰る時に毎日チューハイを買ってしまうことで、こりゃいかんということで有言実行のために先の 断酒記事 を書いた。 で、今日の ひとり大江戸温泉旅行 は1か月くらい極力酒を摂らない生活をしてきた 自分へのご褒美 という側面もあったので

    バリウムってそんなにまずいか? - ブランニュー・トーキョー
    ikedayuuto
    ikedayuuto 2016/12/02
    健康に気をつけるってめっちゃ重要
  • 【2016年12月】Googleアドセンス審査に合格したので、合格方法を伝授します - 消えゆく僕らの音楽雑記

    2016 - 12 - 02 【2016年12月】Googleアドセンス審査に合格したので、合格方法を伝授します ブログのブログ list Tweet ※このエントリーの情報は、 2016年12月現在 のものです。Goodleの審査基準はいつ変化するか分からないので、ご注意ください。同じ理由で、 半年前などに書かれた「アドセンスの合格方法」の記事は何の役にも立たないと思ってください。 アドセンスの審査は、2016年に入ってから大きく難化しています。 日に日に厳しくなるGoogleAdSenseの審査。 はてなブロガーの同士たちの中にも、 「アドセンス受からねぇーー」 と嘆いている人は多いと思います。つい最近まで、僕もその1人でした。あまりにアドセンスに受からないので、ブログのモチベーションが下がったりもしました。 しかし、「あああああ!もう!絶対アドセンス受かってやる!!」と覚悟を決め、ア

    【2016年12月】Googleアドセンス審査に合格したので、合格方法を伝授します - 消えゆく僕らの音楽雑記
    ikedayuuto
    ikedayuuto 2016/12/02
    プライバシーポリシーの重要性は半端ない
  • ブログで稼ぐ方法 | 30万PV・10万円稼ぐまでにやってきたアクセスアップとマネタイズの方法を全部書く

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品の購入やアプリをダウンロードすることで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 当ブログは2014年11月に開設しておりかれこれ5年目。なんとか生き残っています。その間右肩上がりでPVが爆増したこともあれば、様々な環境の変化に耐えてきたこともあります。 多くの先人の知恵を借りつつ私が取り組んできたブログのアクセスアップ、マネタイズの方法をこれまでいくつか書いてきたんですが、情報のアップデートも兼ねてまるっとまとめていきます。 そもそもブログは稼げるのか?私がブログを始めた2014年から2016年ごろは今思うとイージーゲームで今思うと「ブログで簡単に稼げる」という時期でした。私もその恩恵を受けまくりましたが2019年現在かなり難易度が高くなっています。 しかし、それでも私がブログを続けてる理由は副業としてここまで優秀な

    ブログで稼ぐ方法 | 30万PV・10万円稼ぐまでにやってきたアクセスアップとマネタイズの方法を全部書く
  • はてなブログ開設10日、参考にしたカスタマイズとかこれからやりたいカスタマイズまとめ(初~中級者向け) - つばさのーと

    こんにちは、つばさ(@tsubasa123)です。 最近、はてなブログのカスタマイズにどっぷりつかっております。楽しすぎです。正直、記事書くより楽しいです。 この10日間、いろんなブログを参考にさせていただき、できることや今後やりたいこと、やりたいけどはてなブログの特性上、実現が難しそうなことをコツコツと学習していましたが、そこそこなボリュームになっていました。 ということで、記録の整理と今後の当ブログのカスタマイズ計画をたてるために、ここでカスタマイズを紹介してくださっている記事をまとめて置くことにしました。 タイトルにもありますように、ブログ初心者から中級者の方がターゲットとなる内容なのかな、と思います。CSSJavaScriptの知識が多少必要になるカスタマイズも含まれています。 ただ記事を貼っつけるだけだとなんか寂しいので、一言だけでも私の感想を添えておきます。 有名っぽいテーマ

    はてなブログ開設10日、参考にしたカスタマイズとかこれからやりたいカスタマイズまとめ(初~中級者向け) - つばさのーと
    ikedayuuto
    ikedayuuto 2016/12/02
    す、すごい!カスタマイズ戦士ってすごい!!!1
  • http://meganeshufu.hatenablog.com/entry/icon

    ikedayuuto
    ikedayuuto 2016/12/02
    イラストを描いてもらうっていいよね
  • ボーナスが出たらこれを買え!今一押しのデジカメ

    年末年始、ボーナスが出たらデジカメを購入する予定はありませんか? 今回は、おすすめのコンパクトデジカメと一眼レフを紹介しようと思います。 どちらかといえば、カメラ入門者向け機種(+遊びカメラ)です。 PowerShot G7X Mark II キャノンのコンパクトデジカメ、PowerShot G7X Mark II。何と言っても、1インチのセンサーが魅力です。 そして、開放F1.8~F2.8の明るいレンズ。望遠側でもF2.8あるので、ズームをしても綺麗に撮影できます。 ズームは4.2倍ですが、そこまで遠くの被写体を撮影しないのであれば、十分です。 さらに液晶が可動式なので、自撮りがとっても楽です。SNSで自撮りをアップする人にはピッタリです。 前モデルPowerShot G7Xとの違い PowerShot G7X Mark II は 「PowerShot G7X」の後継機です。 パワーアッ

    ボーナスが出たらこれを買え!今一押しのデジカメ
    ikedayuuto
    ikedayuuto 2016/12/02
    カメラよりパイ乙が気になる
  • サラリーマンを経験してないのに否定するのはおかしい - そういう類いのものじゃなくて

    こんにちは、イケダユウトです。 タイトルの通りです。 ブログをやっていると、サラリーマンではなく、フリーランスで生きていくという人をたまに見かけます。 全員がそうではないですが、サラリーマンを経験してもいないのにサラリーマンを否定するようなことを言う人がいますが、その根拠って、見たり聞いたりしたことから来ていませんか? 僕は、見たり聞いたりしてサラリーマンにならずに、フリーランスになることを否定しているわけではありません。 サラリーマンはこうでここがダメだから、フリーランスになるということについて言っています。 ここをおかしいと言っているのです。 サラリーマンを経験していないのに、サラリーマンのここはダメとか言うのっておかしいと思います。 サラリーマンを経験して言うならわかりますが、経験してもいないのに、否定するのはサラリーマンをきちんと理解していないと思います。 あとは、サラリーマンは社

    サラリーマンを経験してないのに否定するのはおかしい - そういう類いのものじゃなくて
    ikedayuuto
    ikedayuuto 2016/12/02
    サラリーマンやってみよう
  • DeNAのWELQ(ウェルク)が問題になった「本当の」理由

    pixabay.com 映画スパイダーマンの中で用いられている有名な名言として「大いなる力には、大いなる責任が伴う(With great power comes great responsibility)」という一節がある。一部上場企業「DeNA」が運営する情報サイト・WELQ(ウェルク)が問題になった理由も全てここから説明できる。 スパイダーマンはクモのDNAが入り込むことで、驚異的な能力を持った主人公がニューヨークの街を悪から守る物語である。驚異的な力を手に入れた主人公は当初、その力をお金儲けのために使ったり、捕まえることが出来るにも関わらず強盗を逃した結果、自身の大事な育ての父を失うことになった。ここから主人公は大いなる力には大いなる責任を伴うことを学び、体力の限界までニューヨークの街にはびこる悪を叩くようになった。 WELQが問題になったのは ▶ 一部上場企業という大企業が運営し、

    DeNAのWELQ(ウェルク)が問題になった「本当の」理由
    ikedayuuto
    ikedayuuto 2016/12/02
    大いなる力には大いなる責任が伴う。かくっいい~
  • 起業も独立も中退も叩かれるこのクソみたいな日本

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 宣言するだけで総叩きになる日 今回言いたいことはひとつで「どうしてそんなに他人をdisるの?」ってことです。これ盛大なブーメランかもしれませんね。まあ良いんだけど。 「ああ、またか…」って思ったのがこの記事のブコメ。 友人のいしだ君がブログの収入をメインに一人暮らしを始めました。ただそれだけです。 おお、そうなんだ!おめでとう! で良くないですか?別に誰にも迷惑かけてないじゃん。彼がブログで稼ぐことが誰かに迷惑かけてるんですかね?キュレーションメディアよりもよっぽど良いこと書いてますよ。 いしだ君は就活を辞め、大学卒業後は独立することも決めています。 別にいしだ君は誰にも迷惑かけてませんよ、現時点では。 ってか仕事できないやつが就職する方が迷惑じゃない?叩い

    起業も独立も中退も叩かれるこのクソみたいな日本
    ikedayuuto
    ikedayuuto 2016/12/02
    いしだ君が今何してるのか気になる
  • http://www.shining-man.com/entry/2016/12/02/181100

    http://www.shining-man.com/entry/2016/12/02/181100
    ikedayuuto
    ikedayuuto 2016/12/02
    Googleアドセンスが泥沼の長期戦へ引きずり込もうとそている
  • 【永久保存版】クリスマスにぼっち確定の僕が教えるクリスマスのやり過ごし方紹介 - にーとのかがみ。

    クーリスマスが今年もやーってくる♪楽しかった思い出を消し去るように~♪ どうも、沖縄在住ニートブロガーのケンヂ(@neetblogman)です。 2016年ももう終盤…早いものですね。そして年末といえば忘年会を始めとする飲みの席が増えるもの…僕も既にいくつか飲みの予定が入っていて若干震えております。 そんな中、特に注意しなければならないイベントがありますね。 そう、みなさんご存知 クリスマス!! 家の中にいても外にいてもクリスマスの足音が聞こえるような気がしてなりませんが、僕のようなソロプレイヤー(クリぼっち)はこのイベントを何が何でも切り抜けなければなりません。 というわけで、必死になって考え抜いた幾つかの方法があるので、その中の方法を使って今年はクリスマスを回避したいと思うよ!みんなも参考にしてみてくれ! あ、その前にこの動画も置いておきますね( ˘ω˘) www.nicovideo.

    【永久保存版】クリスマスにぼっち確定の僕が教えるクリスマスのやり過ごし方紹介 - にーとのかがみ。
    ikedayuuto
    ikedayuuto 2016/12/02
    強く生きる、そう僕は誓った
  • 【ブログ運営報告】月無ことのは日記の10月から11月を振り返るよ! - 月無ことのは日記

    2016 - 12 - 02 【ブログ運営報告】月無ことのは日記の10月から11月を振り返るよ! ブログ運営 ブログ運営-ブログ運営報告 Twitter Google Pocket スポンサーリンク どうも、月無ことのは( @tukinasikotonoh )です。 2016年12月に入り、残すところ 約1カ月 となった!(*´ω`*)<1年ってはやいぁ・・・ この 「月無ことのは日記」 で格的にブログを書き始めたのは 2016年10月8日 からなのでもうすぐちょうど 2ヵ月 になる! もう少し待ってからブログの運営報告をしようとも思ったが、 「書きたい時にブログを書くのやはり月無ことのはちゃんのスタイル!」 ということでちょっとフライング気味ではあるが 2016年10月~11月の「月無ことのは日記」のブログ運営報告 をしていくよ! しゅ、収益は乙女の秘密だからね!!(*´艸`*) そも

    【ブログ運営報告】月無ことのは日記の10月から11月を振り返るよ! - 月無ことのは日記
    ikedayuuto
    ikedayuuto 2016/12/02
    やったぜ!!11
  • ブログでアンチ(敵)を作るリスク。アドセンスからメールで警告が来た。|30代派遣社員の逆襲

    迫佑樹さんが発行されている「スキルをつけて人生の自由度をあげる」をテーマにしたLINEのマガジンを紹介します。 スキルアップに関してを知りたい方は登録必須です! 無料LINEマガジンについて詳しくみる こんにちは 無職のうさぎたんです。 ※追記 冷静になって考えたところ、このブログの記事のクオリティの低さとアドセンスのポリシー違反については問題がありました。 また、きょうもえさん人がアドセンス違反を通告したかのような誤解のある表現がありました。 誠に申し訳ございません。 今日の10時頃アドセンスからメールで警告が来ました。 吉岡里帆の水着の写真を載せている記事についてです。 詳しく、どこがどの様に違反したのか不明です。 めんどうなことにはなりたくないので記事ごとすべて、削除しました。 あダルトまたは成人向けコンテンツでポリシー違反していると警告が来ました。 思い当たるのは水着の写真を載せ

    ikedayuuto
    ikedayuuto 2016/12/02
    人気者パネェ
  • http://miyaweblog.hatenablog.com/entry/2016/12/02/110000

    ikedayuuto
    ikedayuuto 2016/12/02
    カスタマイズって大変
  • 【はてなブログ】独自ドメイン導入経過観測75日目【バズ効果は2日間】 - しろログ~ネタバレ感想ブログ~

    トータルアクセス数:35836(前日)→35476(-360) 先週:16664 ユニークアクセス数:29867(前日)→28948(-919) 先週:13412 異様なアクセスは昨日も続き、収益的にはむしろバズった日より、翌日のほうが凄まじかったです・・・ さすがに1日で1万円にはなりませんでしたが・・・ それに近い数字は出ていますね・・・(((( ;゚д゚))) 今日はすっかり落ち着いて、いつものしろログに戻りました^q^ はてなブックマークやべぇな・・・ 稼ぐにはバズるべきなんでしょうけど・・・ 僕は別にバズは狙わないけどな・・・ 興味のあるネタを拾っていくだけです( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン それにしても ゴトーさんとか うさぎたんさんとか 早い段階から結果が出せる人は凄いよな。 しろログこそまだ1年経ってないけど、他のブログは2015年にスタートしてて、 今の結果に至るま

    【はてなブログ】独自ドメイン導入経過観測75日目【バズ効果は2日間】 - しろログ~ネタバレ感想ブログ~
  • はてなブログproに登録したよぉおおwith2016/12/1の食費 - はてなPress!

    こんにちは。ちっちゃくらです。 登録しちゃったよおおお!!! はてなPro!!! テンションが高いです!! ・・・・・。 一旦落ち着いて、なんでproにしたかをまとめます。 潔く、心の中を、晒します。 僕がこのブログを始めたのは、自分の費をつけて、節約することでした。 そして、一人暮らしを迷ってる学生とか、その親御さんに見てもらって、 「大学生の費ってこんな感じね」 と、参考にしてもらえばと思っていました。 ですが、もう一つブログを始めた理由があります。 それは、 「ブログで稼ぎたい」 からです。 僕は2017年10月から、 大学を休学して、 お金をためてアジアの国全てを訪れたいと思っています。 理由をちゃんと考えてのことです。 (長くなるので、ここには書きませんが。) そこで問題なのが、 どうやってお金を貯めるか? ということです。 ブログで稼げるようになれば、海外にいてもある程度は

    はてなブログproに登録したよぉおおwith2016/12/1の食費 - はてなPress!
    ikedayuuto
    ikedayuuto 2016/12/02
    はてなProおめでとうございます!
  • http://meganeshufu.hatenablog.com/entry/1month

    ikedayuuto
    ikedayuuto 2016/12/02
    頑張れ~
  • サラリーマンも刺激的で楽しい生活は送れる - 羆の人生記

    「就職しません」宣言から半年。ぼくはブログの収入で1人暮らしを始めました - いわタワー イワタ君のこのエントリが話題を呼んでいます。 僕も一通り目を通して「イイネ!」って感じました。誰かの「幸せです」エントリは見ていてほっこりします。 さて、ブコメを覗いたあとに感想を添える形で進めてみましょう。 ブコメへの所感 サラリーマンの面白さ おわりに 関連記事 ブコメへの所感 「就職しません」宣言から半年。ぼくはブログの収入で1人暮らしを始めました - いわタワー この手の人って多様性を求めていながら、自分と異なる生き方には否定的な印象を受けるのはなぜか。誰も止めはしないんだから好きに生きていけばいいし、記事にすることでもない。物乞いは当にやめて欲しいな。 2016/12/01 21:02 イワタ君は「新しいことへの挑戦」というワードを多用しています。これが多様性を求めることに繋がるかはわかり

    サラリーマンも刺激的で楽しい生活は送れる - 羆の人生記
    ikedayuuto
    ikedayuuto 2016/12/02
    サラリーマンだってフリーランスだって、インド人だってみんな自由
  • サンプルページ | ただサラ

    これはサンプルページです。同じ位置に固定され、(多くのテーマでは) サイトナビゲーションメニューに含まれる点がブログ投稿とは異なります。まずは、サイト訪問者に対して自分のことを説明する自己紹介ページを作成するのが一般的です。たとえば以下のようなものです。 はじめまして。昼間はバイク便のメッセンジャーとして働いていますが、俳優志望でもあります。これは僕のサイトです。ロサンゼルスに住み、ジャックという名前のかわいい犬を飼っています。好きなものはピニャコラーダ、そして通り雨に濡れること。 または、このようなものです。 XYZ 小道具株式会社は1971年の創立以来、高品質の小道具を皆様にご提供させていただいています。ゴッサム・シティに所在する当社では2,000名以上の社員が働いており、様々な形で地域のコミュニティへ貢献しています。 新しく WordPress ユーザーになった方は、ダッシュボードへ

    ikedayuuto
    ikedayuuto 2016/12/02
    ブログはビジネス
  • 真面目系クズが蔓延るネット社会 セルフハンディキャッピングとルサンチマン芸 - ピピピピピの爽やかな日記帳

    自分を守りながら、他人を潰そうとする真面目系クズ 「これ不快です!」「こういうのは酷いですよ!」という一見、正義を気取っている人たちは、正義を貫いているのではなく、快・不快に基づいた差別紛いのことをしているだけである。 議論はしないが、「あなたはバカ」ということを自分の陣地で叫び、仲間を集め、「あんなブログは見ない方が良いよ」「そうだよそうだよ!」と傷を舐め合う。 自己保守を極限まで高めようというルサンチマンクラスタの出来上がりだ。 極めつけは、こちらが逆にそういう人の記事に対して、真っ当な具体的批判をすると、「なんなのこの人!! ふざけないで!!」とガチでキレ、マジでヒステリーを起こし、ラリって泣き芸を披露しながら、「私は弱いのに……」「○○ちゃんは悪くないよ」という卑劣な助け合いを始める。 人には物申すのに、他人の意見は許すまじ、というこの態度。 やはり、真面目系クズというバカが社会を

    真面目系クズが蔓延るネット社会 セルフハンディキャッピングとルサンチマン芸 - ピピピピピの爽やかな日記帳
    ikedayuuto
    ikedayuuto 2016/12/02
    真面目系クズは犬畜生に成り果てることがわかりました
  • ブログで稼ぐには、とにかく手を動かさねばならない - ポジ熊の人生記

    2016 - 12 - 01 ブログで稼ぐには、とにかく手を動かさねばならない blog blog-money Twitter Google Pocket フォローする はてな Twitter Feedly

    ブログで稼ぐには、とにかく手を動かさねばならない - ポジ熊の人生記
    ikedayuuto
    ikedayuuto 2016/12/02
    やるしかないでござんす
  • はてなブログで誹謗中傷された!?泥棒、死ねよクズなど。人気者は辛い。|30代派遣社員の逆襲

    迫佑樹さんが発行されている「スキルをつけて人生の自由度をあげる」をテーマにしたLINEのマガジンを紹介します。 スキルアップに関してを知りたい方は登録必須です! 無料LINEマガジンについて詳しくみる こんばんは 無職のうさぎたんです。 ※追記 冷静になって考えたところ、このブログの記事のクオリティの低さとアドセンスのポリシー違反については問題がありました。 誠に申し訳ございません。 最近、人気者になるにつれて、批判的な人も多くなってきました。 そして、また変なブログを発見してしまいました…。 はてなブログの闇は深い…。 kyoumoe.hatenablog.com ※追記、今確認したところ、文章を訂正していました。 しかし、これひどくないですか? 彼が言うには、私は泥棒だそうです。 私も、他人様のブログを非難することはありますが、 ゴミカスとか泥棒とか死ねよクズとかこれはただの誹謗中傷じ

    ikedayuuto
    ikedayuuto 2016/12/02
    露出が増えるといろんな人が湧いてくる
  • 【運営報告】2016年11月、初めてPV・収益報告をします - 人生あと30cm!

    ざっとこんな感じ ついにまともな収益が発生したぞ…! 以前まではアドセンスが月に2000円いかないかな~くらいだったので、ほぼ1万円ってのはかなり進歩!あとちょっと届かず残念 アドセンス単体でみると1PVで約0.22円ほど。すくねえな!? これはブログデザインでもうちょっと改善できそう あとは記事中の離脱しやすいタイミングに張るとか改善点は多いか。今月中に着手できるかは不明… Amazonも爆増ッ!漫画記事が効いてるな~~ ただバズ頼みのところが大きいので、検索流入からアフィにつながるような仕組みを作っていかないとこの先厳しそう 11月の振り返り 実は11月のテーマ・運営方針は『はてな村に入り込む』ことでした 結果としてこのたくらみは大成功だったと思っていて『村はずれのWordpressブロガー』くらいにはなれたかなと。あれ?入り込めてないじゃん笑 というのも、Wordpressは通常であ

    【運営報告】2016年11月、初めてPV・収益報告をします - 人生あと30cm!
    ikedayuuto
    ikedayuuto 2016/12/02
    WordPressに光が差し込んだ
  • 黒い感情を表現すると読んだ人も黒い感情になってしまう事が理解できた - ブランニュー・トーキョー

    2016 - 12 - 02 黒い感情を表現すると読んだ人も黒い感情になってしまう事が理解できた ブログ運営 思ったこと 先日こういう記事を書いた。 blog.brand-new.tokyo すると、こういう記事が投稿された。 pipipipipi-www.hatenablog.com 冒頭の筆者の記事は正にセルフハンディキャッピングとルサンチマン芸そのものだ。 この人が真面目系クズに対して不快感を持っているのか、単に揶揄というかからかいの対象にしようとしているのか分からないが、少なくとも言えることは筆者が冒頭で書いたような 他人を羨んで自分なんてどうせ、、的な 、感覚的に言えば 黒い感情がにじみ出たような文章 を書いてネットの海に流してしまうと、それを読んだ人の中には自然とこのようなやはり黒い感情がにじみ出た文章を書いてしまうようなことに繋がってしまうのだなということが分かった。 全然別

    黒い感情を表現すると読んだ人も黒い感情になってしまう事が理解できた - ブランニュー・トーキョー
    ikedayuuto
    ikedayuuto 2016/12/02
    僕も心がけてます