タグ

2014年4月7日のブックマーク (14件)

  • 時事ドットコム:小保方氏、9日に会見

    小保方氏、9日に会見 小保方晴子氏の代理人弁護士は7日、小保方氏が9日に大阪市内で記者会見することを明らかにした。(2014/04/07-17:14)

    imo758
    imo758 2014/04/07
    論文とその検証、論文とその検証、論文とその検証。会見でどうこうという問題じゃないんだけどね。専門家じゃなくてもそのくらいはわかる。
  • WinWin Linux リリース開始のお知らせ | スラド Submission

    あるAnonymous Coward 曰く、 去る4/3にWinWin Linuxのバージョン0.2をリリースし、 また、今週にはWindows XPのセキュリティサポート終了に あわせ、バージョン1.0のリリースを予定しています。 WinWin Linuxは、ポスト・スノーデン氏時代において, 特にインストール済みのWindowsのための安全なラッパー(包み紙)OS となることを目指し、最新のDebian安定版に基づき 開発をされているものです。 WinWin Linuxは、インストール済みのWindowsを そのまま動作させることを第一の目的としている点において、 世界初かつユニークなものであると信じています。 リリース計画におきましては、7、Vistaなどの 各Windowsへの対応を予定しており、またそれが 技術的に可能であることをすでに確認しておりますが、 さしあたりWindow

    imo758
    imo758 2014/04/07
  • あなたにはWindows XPの闇市が必要ですか? | スラド Submission

    eggy 曰く、 家/.記事「Slashdot Asks: Will You Need the Windows XP Black Market?より」より 英国政府のように、サポート期間の終了するWindows XPの有料カスタムサポートを契約できる「持てる者」がいる一方で、大半は「持たざる者」に該当することになる。市場不均衡のあるところには必ず、市場機会が存在する。Microsoftは明らかに不均衡を生じさせようとしているが、当然、これに抗う者が出てくる。無知な大衆向けにXPの海賊パッチが販売されるのを防止するためには、Microsoftは何をすれば良いのだろうか。また、中国が1億人のXPユーザーをサポートするのを、どうやってい止めたら良いのだろうか。Microsoftのコントロールは、どれほど簡単に破ることができるのだろうか。Windows XPパッチの市場は、どれくらいの規模にな

    imo758
    imo758 2014/04/07
    OSサイクルの中長期需要を蹴飛ばし過ぎたMSの自業自得なのでなんにも同情できない
  • ハズレ馬券は経費か? 競馬利益に巨額課税、各地で訴訟:朝日新聞デジタル

    ■4億円超の申告漏れ、国税が指摘 競馬で計約78億円の払戻金を受けた北海道公務員男性(41)が、馬券の購入費計約73億円分を差し引いた約5億7千万円を競馬の所得として申告したところ、札幌国税局から4億円以上の申告漏れを指摘されたことが分かった。はずれ馬券の購入費が経費と認められなかったため。この結果、男性が納めるべき税金の総額は競馬の利益を上回ることになり、これを不服として東京地裁に提訴した。 日中央競馬会(JRA)は2002年、大量の馬券をパソコンや携帯電話で手軽に購入できるシステムを導入。男性はこれを利用し、役所が休みの土日はテレビの競馬中継を欠かさず見て、JRAに登録された8千頭の馬の能力や騎手の技術を独自に分析、ネットで年間2千回以上馬券を購入した。課税対象となった05~10年の6年間で、計約72億7千万円の馬券を買って計約78億4千万円の払い戻しを受け、差し引き約5億7千万円

    ハズレ馬券は経費か? 競馬利益に巨額課税、各地で訴訟:朝日新聞デジタル
    imo758
    imo758 2014/04/07
    仮にハズレ馬券を必要経費として認めない場合、国税局は、ハズレ無しで競馬を当て続けられることを証明しないといけないと思うんだwww頑張れ国税局、競馬でパーフェクト伝説打ち立てれば認めるわwww
  • 誰が実際にLinuxを開発しているのか?その答えはあなたを驚かせるかもしれない。 - 更地

    2014-04-07 誰が実際にLinuxを開発しているのか?その答えはあなたを驚かせるかもしれない。 Linuxカーネルに最も貢献している人(組織)が誰なのかを、Linux Foundationの年次報告書から探る、というお話。OSS界隈の知識が多少なりともあるプログラマにとっては既知の内容だと思いますが、各組織の貢献度が細かな数字で表されているのは良いかなと思います。元記事:Who actually develops Linux? The answer might surprise you | ExtremeTechもし私が、オープンソースプロジェクトについて考えるようにあなたに命じたとすると、恐らく心に浮かぶ最初の言葉はLinuxでしょう。(FirefoxまたはApacheを思い浮かべたかもしれませんが、議論のためにLinuxについて考えたとしておきましょう)。それから、オープンソー

    誰が実際にLinuxを開発しているのか?その答えはあなたを驚かせるかもしれない。 - 更地
    imo758
    imo758 2014/04/07
  • 独首相、習主席に「毒」の贈り物 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ドイツのメルケル首相が、中国の習主席に贈ったプレゼントが話題になっている 贈られたのは中国の古地図で、新疆、チベット等は領域外とされている 領土問題や人権問題で、きついお灸をすえたとの見方が広がっている 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    独首相、習主席に「毒」の贈り物 - ライブドアニュース
    imo758
    imo758 2014/04/07
  • なぜ日本は「クジラ裁判」に完敗したのか ノスタルジー食文化を脱する『鯨食2.0』の必要性

    1981年生まれ。服部栄養専門学校卒。料理人として活動する傍ら、2005年、『さよならアメリカ』で群像新人文学賞を受賞し、小説家としてデビュー。ほかの作品に『月とアルマジロ』(講談社)、『大人ドロップ』(小学館)、『星空の下のひなた。』(光文社)、『ヒマワリのキス』(徳間書店)、『アクアノートとクラゲの涙』(メディアファクトリー)がある。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 我が国が南極海で実施している調査捕鯨について日豪が争った国際裁判で、日完敗といえる判決が出た。この結果には、僕自身も一人の日人として、一応のショックを感じている。 はじめに述べておくべきことは、今すぐ鯨が危機に陥るわけではないということだ。南極海での調査捕鯨は実質、不可能になったが、まだ沿

    imo758
    imo758 2014/04/07
    鯨肉は重量比で少し高いのと、行きつけのスーパーがなかなか並べないからなあ。とはいえたまに余裕があってれば買って食ってる。
  • クールな名前をつけたほうが捗るぞ

    http://anond.hatelabo.jp/20140406172155 俺の使っているタームの一部を紹介すると、 ■アクロス・ザ・ユニバース 電車から降りてくる人の流れに逆らって、人混みを斜めに横断すること。 なるべくならこのような状況に陥りたくないが、タイミングによっては仕方なくこうなる。 ■トレイル 上記のような状況で、自分と同じ進行方向の人が先に人をかき分けて進んでいるときがある。 その後ろにできた「トレイル」を素早くたどれば、誰にもぶつからずに通り抜けることができる。 ■ザ・ワン 電車内で立っているとき、目の前の席が空けば、そこに座ることができる。 そこに座っていた人は、あとからそこに座る人の「ザ・ワン」である。 つまり、「自分のザ・ワン」を探しだして、その前に立つことにより、時が来たときには座ることができるのだ。 ■ポール・ポジション ドア脇に立ち続ける、悪名高いアレ。

    クールな名前をつけたほうが捗るぞ
    imo758
    imo758 2014/04/07
    中n…もがもあ
  • 海外メディア間では、「米海軍特殊部隊が、ロシア正規軍と交戦、全滅した」というのは、周知の事実だった(板垣 英憲) - 個人 - Yahoo!ニュース

    海外メディアのジャーナリストたちが、「ウクライナ・南部クリミア半島の空港などに突入した米海軍特殊部隊が、ロシア正規軍と交戦、全滅した。この事実は、海外のジャーナリストの間では周知の事実だ。日のジャーナリストは知らないのか。知らないというのは、ジャーナリストとしてモグリだ」と呆れ果てるとともに、日のジャーナリストが知らないということに大変驚いていた。 このサイト(有料)では2014年3月3日午前1時8分、「米海軍特殊部隊が、ロシア正規軍と交戦、全滅した」と書いて配信した。ところが、ヤフー株式会社から「反響が多すぎるが、裏が取れない」と、「記事の削除」と「契約解除」をチラつかせて、暗に取材源開示と「全滅」の表現変更を求めてきた。記事の削除は避けたく、「全滅」を「失敗」と改めた。だが、何のことはない。「全滅」は、バレバレだったのである。 海外メディアのジャーナリストたちは、「ヤフーの上にい

    imo758
    imo758 2014/04/07
  • ソニーピクチャーズがオープンな映像を著作権を理由にブロックして騒動に | スラド YRO

    オープンソースで開発されている3DCGソフトBlenderで制作され、2012年にクリエイティブコモンズライセンスで公開されていた動画「Sintel」(Wikipedia記事)について、開発元であるBlender FoundationのYouTube公式チャンネルでアップされていた動画が試聴できなくなっている。著作権侵害を理由にソニーピクチャーズによってブロックされたためで、これに対し疑問や反発の声が上がっている。 BlenderのニュースサイトであるBlenderNationの記事やコミュニティのblenderartist.orgのスレッドには多くのユーザーからコメントが書き込まれ、「もうソニー製品は一切買わない」「2010年公開なのに、何で今頃」「Elephants Dreamの時もクリエイティブコモンズライセンスを破って自社ソフトの広告に画像を使ってたな」などと議論になっている。 ソ

    imo758
    imo758 2014/04/07
  • 情報量が3〜8倍で原曲レベルの楽曲配信が本格化、注目のハイレゾ音源 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    【これ欲しい!】オーディオ 今回のテーマは「ハイレゾ(高解像度)音源」です。「簡単に言えば、CDの音質を超える音源のこと」と、東京・新宿のビックロ・オーディオコーナーの久留飛慧(くるび・さとる)さん。なぜ最近注目されているのか、PCオーディオの歴史も踏まえて解説しましょう。 ◆「原曲」が聴ける CDの楽曲をパソコンに取り込み(リッピング)、それをポータブルプレーヤーにコピーして聴く−というスタイルが普及しています。ただ、CDは最大70〜80分の音楽を1枚に収めるために、元の演奏や歌の音楽情報がそぎ落とされて記録されていることが多く、リッピングの際にさらに圧縮されています。このおかげで私たちは数千、数万の曲を持ち運ぶことができますが、原曲と比べて、音質的にかなり劣化しているのは間違いありません。 この状況を変えるのが、CDの制約を受けないインターネットによる音楽配信。日で平成17年

    imo758
    imo758 2014/04/07
    オーバースペックで情報量大食らいなだけとしか思えん。ハイレゾ音源手に入れてもスペック落として扱いたい。
  • wake up, stand up 😊 on Twitter: "天然痘の病原ウィルスが発見されたのは1906年。なのに、病原ウィルス発見より百年以上も前に、どうやってワクチンを作る事ができたのさ?"

    天然痘の病原ウィルスが発見されたのは1906年。なのに、病原ウィルス発見より百年以上も前に、どうやってワクチンを作る事ができたのさ?

    wake up, stand up 😊 on Twitter: "天然痘の病原ウィルスが発見されたのは1906年。なのに、病原ウィルス発見より百年以上も前に、どうやってワクチンを作る事ができたのさ?"
    imo758
    imo758 2014/04/07
    天然痘ウイルスを直接像にできない時代でも、牛痘に罹った牛の体液を天然痘に罹ったことのない人に接種して、対照群との天然痘の発病率や症状の軽重を比較することは可能だろうに。最初に気づいて試した人はすごいと
  • Wi-Fi勝手に使ってるガキ共を一人だけアク禁するの楽しすぎワロタwwwwwwwww : キニ速

    imo758
    imo758 2014/04/07
    なんじゃそりゃ
  • 通勤中人混みで遊んでいる

    朝の通勤時、僕はとても人が多く歩く新宿駅を使う。縦横無尽に人が通るあの場所で、僕は奴隷船と化した山手線を使って新宿駅までたどりつく。 どのように遊ぶかを単純に説明すると、単に会社に最も早く到着するにはどのように歩くべきかというものだ。ルールは次の2点。走らない押さない まずこの遊びは電車に乗るところから始まる。乗るべきタイミングは最初ではない。最後である。最初に入ってしまっては、降りるときに最後になってしまうことがよくある。したがって、乗るときはなるべく一番最後になるように調整しなければいけない。Last In First Outの考え方だ。(もちろん、降りる側によっては最初に入ったほうがいいこともある) それから、電車には、降りた際に階段の手前になるように乗るべきである。ちなみにそういった場所は当然他の車両よりも混むので、別に早く行きたくない場合は避けたほうが無難。 電車を降りるときは、

    imo758
    imo758 2014/04/07
    わりと多くの人がやってるような(このレベルまで到達しているかは置いといて)