2017年2月13日のブックマーク (32件)

  • 折原浩 - Wikipedia

    この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。 信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。 出典検索?: "折原浩" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2011年7月) 東京生まれ。野球少年折原は、清水幾太郎『社会的人間論』に出会い、社会学に志した。1958年、東京大学文学部社会学科卒業、同大学院社会学研究科に学ぶ。1964年、助手。翌年より教養学部専任講師。1966年、教養学部助教授となる。1968年から69年の東大紛争において文学部学生の「不当処分」問題にかかわり、東大当局を厳しく追及し、69年以降も通常の授業再開を拒

  • 舞姫の主人公をボコボコにする最高の小説が明治41年に書かれていたので1万文字くらいかけて紹介する - 山下泰平の趣味の方法

    舞姫の主人公をボコボコにする小説が明治41年に書かれていたので1万文字くらいかけて紹介したいと思います。 舞姫の主人公を殴れば解決するのでは? 冒険旅行ブーム 島村隼人、エリスに刺されそうになり豊太郎を殴ることを決心する 舞姫との差異 ハイカラを討伐しよう アフリカ人と帰国しよう 世界統一ブームがあった 豊太郎廃人となる 舞姫のために 追記 舞姫の主人公を殴れば解決するのでは? 森鴎外による舞姫っていう小説がある。舞姫の内容を知らない人のためにあらすじを書いておこう。 子供の頃からずっと勉強してた太田豊太郎は22歳になると国費でベルリンに留学、ところがヨーロッパの文化に触れ近代的自我に目覚めてすごい苦悩をする。色々あって豊太郎は踊り子のエリスと仲良くなるんだけど、ついでに無職になってしまう。親切な友達の紹介で職をゲットしたらエリスが妊娠、なんだかんだでロシア仕事に行くことになる。エリスは

    舞姫の主人公をボコボコにする最高の小説が明治41年に書かれていたので1万文字くらいかけて紹介する - 山下泰平の趣味の方法
  • なぜ、ゲイが極右を支持するのか。同性婚より大事なこと

    ギヨーム・ラローズ(20)はゲイだ。かつ、フランスの極右政党「国民戦線」のメンバーだった。そして昨年暮れ、その存在が仏メディアを賑わせた。 ラローズについて、伝統的な右派・左派といったカテゴリーではくくれない。そして、労働者階級を超えて、国民戦線が支持を拡大しようとするとき、ラローズのような層を引きつけることは欠かせない。 ラローズはパリ第二大学の学生。2012年の大統領選では、社会党のフランソワ・オランドを支持した。現大統領だ。だが次第に、その政策に失望していく。多くの左派と同様に。 2016年9月、ラローズはパリの駅で集団に襲われた。集団は移民たちだったと思っている。ヘイト犯罪ではなく、路上強盗だったとも。だが、この経験をきっかけに、国民戦線の党首マリーヌ・ルペンの掲げる反移民政策に強く惹かれた。 「『フランスにとってのチャンス』3人に襲われた」。ラローズはSNSに投稿した。「チャンス

    なぜ、ゲイが極右を支持するのか。同性婚より大事なこと
  • 佐伯 胖(2014)「そもそも「学ぶ」とはどういうことか:正統的周辺参加論の前と後」 組織科学 48(2) - CiNii論文

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

  • 論文に何を書くべきか→これだけは埋めろ→論文作成穴埋めシート

    こう言い換えろ→論文に死んでも書いてはいけない言葉30 読書猿Classic: between / beyond readers を書いたとき、「あとは穴埋めしたら論文を出力してるものが作れないか」みたいな話があったので、作ってみた。 何であれ、文章を書く骨法は、書きたいことではなく、書くべきことを(そしてそれだけを)書くことである。 問題は何を書くべきかであるが、幸いにして、論文については後述するようにほとんど決まっている。 結論から言えば、以下の表を埋めていくだけで、論文の骨組みができあがる。 必要な項目は揃い、しかるべき順序で並ぶ。 論文穴埋めシート こんな簡単な穴埋め表がこれまであまり取り上げられなかったのは、わざわざ作るまでもないことも勿論あるが、その他にも次のような理由がある。 つまり、こうした穴埋め表が、 あなたは論文が書けないのではない。 研究ができないのだ。 という目の当

    論文に何を書くべきか→これだけは埋めろ→論文作成穴埋めシート
  • 「退屈な話」の向こうに見えるもの - モジモジ君のブログ。みたいな。

    女性国際戦犯法廷を傍聴したノーマ・フィールド氏が、傍聴した元慰安婦の証言の様子について、次のように書いている。 涙を拭いながらの証言はずいぶんあった。見ている者も涙をぬぐう。しかし証言者のうち数人の場合、その語りからことばが次第に消えてゆき、嗚咽に変わる。広い会場で、成人した女性が演劇ではなしに、声を立てて泣くのである。それはこちらが涙を拭って見ているにはあまりにも緊張にみちた場面である。なぜだろう。大人が人前で声を立てて泣く光景は、見る者を心底惨めにする。どうしていいかわからない。子どもが大人の泣くのをみてじっとしている。あの無力感だ。ことばを離れたうめきの流れ、痛みの時間に身をゆだねるしかない。…(ノーマ・フィールド「法律と悲しみと──女性国際戦犯法廷傍聴記」、VAWW-NETジャパン編『裁かれた戦時性暴力』所収) 僕にも似たような体験がある。それでこのノーマ・フィールドの文章を、うな

    「退屈な話」の向こうに見えるもの - モジモジ君のブログ。みたいな。
  • 【オピニオン】トランプ大統領のホッブズ主義を読み解く

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB11367774349816344181604582608441471373790.html

    【オピニオン】トランプ大統領のホッブズ主義を読み解く
  • 左翼の病理について | CiNii Research

  • 社会学のお薦めの本(2017年版)|信州大学 人文学部

    ここでは、主に社会学分野を志す初学者向けのや、やや難しいが読んでほしい古典の基礎文献を中心に集めました。 社会学分野を志す人は、1冊でも2冊でも気になるものから読んでもらうとよいかと思います。 各カテゴリで、難しいが外せないと思うものは末尾に(上級向)としてあります。 各教員の専門領域のについては、特に示さなくても中級レベルのものも含まれます。 なお「初学者向け」とか「上級向」とは、読むためにどの程度の下地が必要かということの目安を表します。初学者が上級向けのを読んでもちんぷんかんぷんかもしれませんが、上級者が初学者向けのを読んでも得られるものはあるでしょう。 最終更新日:2017/2/9 ○社会学とはどのような学問か ・宮島喬.2012.『社会学原論』岩波書店.(初学者向け) ・ジグムント・バウマン、ティム・メイ(奥井智之訳).2016.『社会学の考え方』[第2版]ちくま学芸文庫

    社会学のお薦めの本(2017年版)|信州大学 人文学部
  • Social Scientist's “Infra-Structure” and the Theory of Organizations

  • 第6回 「問い方のマジック」にひっかからない|はじめての哲学的思考|苫野 一徳|webちくま

    2.「問い方のマジック」とは あっちが正しい?こっちが正しい? 哲学的思考の初歩の初歩。その第2点目は、「問い方のマジック」にひっかからないということにある。 「問い方のマジック」、それはいわゆる二項対立的な問いのことだ。 たとえば、こんな問い。 「教育は子どもの幸せのためにあるのか? それとも、国家を存続・発展させるためにあるのか?」 僕自身は、この「問い方のマジック」で人をあざむくのが好きじゃないので、授業や講演なんかでも、この話をする時、どちらが正しいと思うか手を挙げてもらうなんてことはやらない。 でも、ここで「はい、子どものためだと思う人?」と挙手を求め、続いて、「じゃあ国のためだと思う人?」なんて聞いたとしたら、“マジック”はいっそう効果的になる。 そう、僕たちは、「あちらとこちら、どちらが正しいか?」と問われると、思わず、どっちかが正しいんじゃないかと思ってしまう傾向があるのだ

    第6回 「問い方のマジック」にひっかからない|はじめての哲学的思考|苫野 一徳|webちくま
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • “10番目の男というルールだ。もし仲間のうち9人が同じ情報をみて全く同じ結論に行き着いた時、10番目の男はそれに反する論証をする義務がある。どんなに奇抜に思えても 10番目の男は他の9人が間違っているという仮説を探らなくてはならない。” – ワールド・ウォーZ / World War Z (2013)

    “10番目の男というルールだ。もし仲間のうち9人が同じ情報をみて全く同じ結論に行き着いた時、10番目の男はそれに反する論証をする義務がある。どんなに奇抜に思えても 10番目の男は他の9人が間違っているという仮説を探らなくてはならない。” – ワールド・ウォーZ / World War Z (2013)
  • RN's備忘録:Birnir et al. 2014, Vogt et al. forthcoming - livedoor Blog(ブログ)

  • 文月悠光 洗礼ダイアリー 第4回 セックスすれば詩が書けるのか問題

    あるライブハウスのイベントに出演したときのことだ。朗読のパフォーマンスを終えた私に、初対面の男性がこう尋ねてきた。 「あなたの朗読にはエロスが感じられないね。最近セックスしてる?」 セックス? あっけにとられ、固まった。空気は完全に凍りつき、その場の男性たちも顔を見合わせて黙り込む。 「そんなの関係ないと思いますけど......」 精一杯に反論するも、彼は「いや、あるね! 男と濃い恋愛をして、その経験を詩に注ぎ込まないと!」とお決まりのアドバイス。立派な(?)セクハラである。 彼の言動も腹立たしいが、何より歯痒かったのは、彼に対する自分自身の反応だった。下世話な質問にまごついてしまい、彼の思惑通り「臆病な女の子」を演じてしまった。打ち上げの飲み会で、同じ質問を受けた同世代の女性は、「イエー! セックス!」と軽やかに応酬し、笑いに変えていた。その光景もまた衝撃的だった。たとえ私が「イエー!」

  • 焦点:固定電話に迫る「2025年問題」、NTT悩ますサービスの前途

    8月20日、1世紀以上にわたり国民生活を支えてきた固定電話の“終わり”が始まろうとしている。写真は都内の駅構内で公衆電話を使う女性。2007年5月撮影(2015年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)

    焦点:固定電話に迫る「2025年問題」、NTT悩ますサービスの前途
  • 第5回 親鸞『歎異抄』|日本思想史の名著を読む|苅部 直|webちくま

    隆明と親鸞 吉隆明の『最後の親鸞』(一九七六年初刊、現在はちくま学芸文庫で刊行)は、この思想家が日の古典にとりくんだ仕事のうちの代表作である。親鸞(承安三・一一七三年~弘長二・一二六二年)の著作である『教行信証』や、和讃・書簡も史料として用いられているが、その思想の骨格部分を知る手がかりとして引用されている書物としては、やはり『歎異抄』が大きな位置を占めている。親鸞の弟子である唯円がその晩年に、かつて直接にきいた親鸞の言葉を書きとめた著作であり、晩年の親鸞が至った思想の境地を語るものとして、広く読まれている。 経典を解釈する学問によって悟りに至ろうとすることを「聖道門」としてしりぞけ、文字のよみかきすらできない「一文不通」の庶民のための念仏の教え、すなわち「浄土門」こそが、人が没後の来世において悟りを開き、仏になるための優れた教えである。そうした親鸞の主張が、知識人による認識の限界

    第5回 親鸞『歎異抄』|日本思想史の名著を読む|苅部 直|webちくま
  • http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/ce/2009/yt01.pdf

  • 池田光穂「文化の定義/文化概念の検討:クリフォード・ギアーツ:意味のパターン・意味ある象徴の体系」

    解説:池田光穂 ——「アメリカのプラグマティズムは、プラ トンによって開始された西洋哲学における対話でくりかえし議論された諸問題への解決を提起しようとする哲学的伝統に属するというよりも、むしろ、ある特定 の歴史的瞬間におけるアメリカの自己弁明を試みるための、たえまのない文化的批評ないし解釈群なのである」——コーネル・ウェスト『哲学を回避するアメリ カ知識人』(2014:15) ——「ある解釈にしたがって何かをみている からといって、解釈を体験しているわけではない」(MS137-138, 89節)——ウィトゲンシュタイン クリフォード・ギアーツ:意味のパターン:Clifford Geertz' concept of culture クリフォード・ギアツ(ギアーツ; Geertz;1926- 2006)による「文化の定義」は、次のようなものである。 「文化は象徴に表現される意味のパターンで、歴

  • 13年版「ニート白書」データをネットで無料公開…育て上げネット : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    若者の就労支援を行うNPO法人「育て上げネット」(東京都立川市)は今月、2013年秋に出版した「若年無業者白書 その実態と社会経済構造分析」のすべてのページデータについて、インターネット上で無料公開を始めた。 同白書は、立命館大学大学院の西田亮介特別招聘(しょうへい)准教授との共同調査により同法人の就労支援事業などを利用したニート(若年無業者)約2300人の実態に迫る調査・分析をまとめたもの。まず、対象者を、現在求職活動を行っている「求職型」、求職活動を行っていないが就職の意思はある「非求職型」、就職の意思がない「非希望型」に3分類。そのうえで、三つの類型に共通して、就職活動の必需品とも言える携帯電話を持っていると無業期間が短縮する傾向が、パソコンを持っていたり通院歴があったりすると逆に無業期間が延びる傾向があることを明らかにした。 この白書をもとに2014年6月には「無業社会 働くことが

    13年版「ニート白書」データをネットで無料公開…育て上げネット : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • ほぼ完全な人間の脳の培養に成功 5週の胎児に相当 米オハイオ大

    ほぼ完全な人間の脳を培養することに成功したと米オハイオ州立大学が発表した。妊娠5週の胎児に相当するといい、胎児の脳のほぼ全ての遺伝子が発現しているという。 人間の皮膚細胞から多能性幹細胞を使って培養し、大きさは消しゴムサイズ。発表したルネ・アナンド教授は「これまで培養された中で最も完全な人間の脳モデルだ」と述べている。 培養には16~20週かかるという。ほぼ完全な脳の構造と、胎児の脳に発現する遺伝子のうち99%が含まれるという。 培養した脳は、遺伝子や環境などが原因の神経疾患についての研究や、新薬の迅速な試験などに役立つとしている。アナンド教授は「脳培養プラットフォーム」の商用化を目指すスタートアップ「NeurXstem」の共同創業者でもある。 関連記事 魚にも論理的思考能力を確認 「A>BかつB>CならA>C」判断 大阪市大 魚の1種に霊長類などに匹敵する論理的思考能力があることを大阪

    ほぼ完全な人間の脳の培養に成功 5週の胎児に相当 米オハイオ大
  • わたしたちが「意図的だ」と判断する仕組みのフシギ

    突然ですが次のシナリオについてちょっと考えてみてください。 とあるCEOは自身の計画が環境にダメージを与えることを知っていますが、彼はそれについてまったく気にしていません。利益を増やすという目的だけのために彼は計画を実行します。CEOは意図的に環境にダメージを与えたといえるでしょうか? みなさんはどんなふうに答えますか? あるいは「計画によって絶滅しかけている蝶を救えるとCEOが知っていた」場合はどうでしょう。CEOは意図的に環境を救ったといえるでしょうか? これは心理学者のJoshua Knobe氏がとある実験で参加者に回答してもらった質問です。おもしろいことに、CEOが意図的に環境を破壊したことには多くの参加者がイエスと、意図的に環境を救ったことにはほとんどの参加者がノーと答えたのだそう。人間が「意図的だ」と判断するときには、こういった不思議なダブルスタンダードがあることが浮かびあがっ

    わたしたちが「意図的だ」と判断する仕組みのフシギ
  • 日本の国民負担率は高いのか、低いのか?/河野敏鑑 - SYNODOS

    社会保障関係費の増加に伴い、その財源をどのように調達するのかは大きな問題となっている。今年4月からの消費税の増税もその一環と考えられよう。 財政の議論の中でよく目にする数値は「国民負担率」である。財務省のホームページによると日の国民負担率は41.6%(平成26年度・推計)とされている。この数値はよくマスメディアなどでも取り上げられるが、その定義を詳細に覚えている人は少数だろう。定義は租税負担と社会保険料の合計を国民所得(要素費用表示)で割ったものである。 しかしながら、この定義が妥当なものであるかどうかについて筆者はかねてより疑問を呈してきた[*1]。稿では分母に着目して国際比較を試みたい。 [*1] 例えば http://jp.fujitsu.com/group/fri/column/opinion/201205/2012-5-4.html を見よ。 図1はその国民負担率の国際比較の

    日本の国民負担率は高いのか、低いのか?/河野敏鑑 - SYNODOS
  • 江田ビジョン

    社会主義の新しいビジョン  いわゆる江田ビジョン 江田三郎 一九六二年一○月九日 *江田三郎が『エコノミスト』一九六二年一〇月九日号に発表した論文。当時江田三郎は日社会党書記長であった。ここでの出典は『資料日社会党四十年史』(日社会党中央部 1986)長文のためニページに分けて掲載。  次のページへ   全文(zip) はじめに 七月末わが党の活動者会議で、私は、社会主義の新しいビジョンをもたねばならないと発言した。これは社会主義の平和的な実現に向かって進むにさいして、国民の大多数が心から共鳴を感ずるような社会主義のビジョンが、いまどうしても必要ではないかという問題提起である。 ところが、この発言に対して党の内外からいろいろな反響が寄せられた。「大いに結構だ。ひとつみんなで社会主義の新しいビジョンを考えようではないか。」との賛成の言葉も沢山頂戴した。「いまさらわかりきったことについ

  • 東外大言語モジュール

    Introduction TUFS言語モジュールは,東京外国語大学大学院の21世紀COEプログラム「言語運用を基盤とする言語情報学拠点」の研究成果を活かして開発した,新しいインターネット上の言語教材です。英語以外の言語教材は,主として大学生が初めて新しい外国語を学ぶための教材を想定しています。英語については,小学校での総合学習や中学校で初めて学ぶ外国語としての英語を念頭において開発しました。 2004年6月に「発音モジュール」が12言語で公開され,それに先立つ2003年12月には「会話モジュール」が17の全ての言語で公開されました。 続く2006年4月には,「文法モジュール」が10言語で公開され,「語彙モジュール」も2言語で公開中です。 これらの教材は,東京外国語大学の教員,大学院生および学外協力者を含む100名以上の協力によって開発されました。 詳しくは開発者一覧をご覧ください。 さらに

  • 親には最善の子どもを産む義務があるか : PGDをめぐる一論争の批判的考察 | CiNii Research

  • 立命館大学図書館 加藤周一文庫関連資料 ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム

    立命館大学図書館には、戦後日を代表する知識人、加藤周一の蔵書、手稿ノート、書簡・写真などの資料を収めた「加藤周一文庫」がある。蔵書の大半は開架式書架に配架され、市民も閲覧できる。しかし、「手稿ノート」については、その性質上、公開することが困難である。そこで、加藤を理解するうえで重要と思われる手稿ノートに限って、誰でも何処からでも閲覧できるように、デジタルアーカイブとして公開した。デジタルアーカイブ化された手稿ノートは、写真によって現物を見ることができ、キーワード検索ができるように構築されている。 加藤周一は厖大な「手稿ノート」を残した。その総ページ数は1万ページを超えるだろう。手稿ノートは少数の冊子ノートと多数のルーズリーフ、原稿用紙、紙片などがある。これらの手稿ノートは、加藤によって整理され主題を明記されたファイルと未整理のままに遺されたノートとがある。加藤によって整理されたファイルは

    立命館大学図書館 加藤周一文庫関連資料 ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム
  • 性別の選択を目的とした着床前診断(PGD)の利用の是非に関する生命倫理学的考察 | CiNii Research

  • 「選択的に厳密」とは - メルセゲルのブログ

    特に「科学」という単語が出てくる詭弁(似非科学批判や放射能関連など)で頻繁に見られる詭弁手法で 選択的に厳密 と呼ばれる方法がある. https://twitter.com/a_laragi/status/537987443870289920 具体的には どこをどのぐらい厳密にするかで結論を変えることができる という詭弁方法だ. この原理を解説する.この詭弁方法は次の計算を見ると良く理解できる 1/3 -1/3 = 0 この計算を 「1/3=0.33333333とした. こんなに正確に近似したんだから”科学的”だ. ところで-1/3は四捨五入で0にするのが妥当だろう」 つまり 1/3 -1/3 = 0.33333333 - 0 = 0.33333333 とするのが「選択的に厳密」と呼ばれる詭弁手法だ. 特定の場所だけ「厳密に」つまり小数桁を多くすると,結論を変えられるのがミソ. 嘘を見破ら

    「選択的に厳密」とは - メルセゲルのブログ
  • 「被害者性の文化」と「マイクロアグレッション」 - 道徳的動物日記

    Where microaggressions really come from: A sociological account | The Righteous Mind 今回私訳したのは、社会学者のブラッドベリー・キャンベルとジェイソン・マニングによる共著論文「マイクロアグレッションと道徳文化」を社会心理学者のジョナサン・ハイトが要約した、という記事である。私自身は、元の論文の方は読んでいない。 www.academia.edu 論文の主なテーマである「マイクロアグレッション」は、日では馴染みのない単語だろう。このブログの過去記事では、マイクロアグレッションという考え方やマイクロアグレッションを訴える人に対して批判的な記事をいくつか訳している。検索すれば賛同的・中立的に「マイクロアグレッション」について日語で説明している記事も出てくると思うので、そちらも参照した方がいい。 ハイトの記事

    「被害者性の文化」と「マイクロアグレッション」 - 道徳的動物日記
    ishi-yumiko
    ishi-yumiko 2017/02/13
    確実に読む
  • 東北大グループの「長時間のゲームプレイの子どもへの影響」論文へのコメント | Anotherway

    東北大学の竹内光准教授・川島隆太教授らの研究グループの、小児における長時間のビデオゲームプレイ習慣が言語知能の低下など悪影響を及ぼすことを発見した、という「Molecular Psychiatry」に掲載された下記の論文が話題になっています。この手の研究が出るたびに、ゲーム業界団体は何か適切なアクションを起こした方が良いのではと思いますが、このまま放置しておくとゲームの悪いイメージだけが無用に広がりそうなので、少しコメントしたいと思います(私は脳科学や発達心理の専門ではないので、その点ご留意ください)。 Impact of videogame play on the brain’s microstructural properties: cross-sectional and longitudinal analyses(Molecular Psychiatryに掲載された当該論文) htt

  • Why Lefties go misty eyed at I, Daniel Blake, says TOBY YOUNG 

    Why Lefties go misty eyed at I, Daniel Blake, says TOBY YOUNG