タグ

2013年6月25日のブックマーク (13件)

  • スパコンOS開発、日米が連携 東大や富士通参加 - 日本経済新聞

    日米両政府はスーパーコンピューター「京」の100倍の計算能力を持つ次世代スパコンの開発で協力する。東京大学や富士通などが参加してスパコンを動かす土台となる基ソフト(OS)を共同開発し、国際競争で主導権を握る狙いだ。国の科学技術力の指標とされるスパコンでも国際協力が広がりそうだ。巨費が必要な大型科学プロジェクトは国際協力が潮流だ。質量の起源とされるヒッグス粒子を見つけた欧州の実験施設には、日米

    スパコンOS開発、日米が連携 東大や富士通参加 - 日本経済新聞
    itochan
    itochan 2013/06/25
    BTRONですか?(一応言ってみる) / あの先生って東大じゃなかったっけ?
  • 「法律がじゃまなら、変えなければ」――弁護士の牧野二郎氏がビッグデータについて講演

    2013年6月22日、富山市で開催された第17回日医療情報学会春季学術大会(開催日2013年6月21~22日)で、弁護士の牧野二郎氏がビッグデータの利用と法律の関連性について講演(写真)。「ビッグデータ活用をつぶしてはいけない。もし法律がじゃまをしているのなら、法律の方を変えていかなければいけない」と訴えた。 まず牧野氏は、ビッグデータ現象について「データの量、特に非構造化データがものすごい勢いで増えている。中でも、各種のセンサーが発信するデータが急増している」と説明した。非構造化データとは、従来のRDBMS(リレーショナルデータベース管理システム)に格納できないデータで、ソーシャルメディアに投稿される文字や画像、映像などのデータが代表例だ。 牧野氏は「こうしたデータは今までは廃棄されていた。しかし、情報の保管・管理、解析能力の向上で、有用な活用が可能になった」と説明。例として、これまで

    「法律がじゃまなら、変えなければ」――弁護士の牧野二郎氏がビッグデータについて講演
    itochan
    itochan 2013/06/25
    法律に問題があるなら、変えたいという主張は問題ないと思う。 ただ、この例の場合は、それ以前に、他にやるべき、クリアすべきことがあるだろうと…
  • 「美味しんぼ/醤油の神秘」の誤り - FoodWatchJapan

    近年、丸大豆しょうゆの消費量が増加している。脱脂加工大豆を原料とする通常品に比べ、香りや味に差異があることが明らかになってきた。丸大豆は原料価格が高く、使用するために工夫が必要だ。商品を望む消費者だけでなく、メーカーにも有益な商品なのである。 【大豆変身物語が書籍になりました】 醤油造りのプロが書いた大豆の。大豆は豆として調理されるだけでなく、さまざまな加工品となることで人類に栄養を供給し、豊かな文化も花開かせてくれている大いなる豆。そんな大豆はどこから来たどんな豆なのか、そしてどんな可能性を持っているのか。大豆と半世紀付き合って来た技術士が大豆愛とともに徹底解説します。 横山勉「大豆変身物語」(香雪社) 大手しょうゆメーカーの堕落? 「美味しんぼ」第3巻(作・雁屋哲、画・花咲アキラ) 2010年4月、文部科学省主催の科学技術週間サイエンスカフェで講師を務めた。タイトルは「おいしさを

    「美味しんぼ/醤油の神秘」の誤り - FoodWatchJapan
    itochan
    itochan 2013/06/25
    純米酒等とは事情が違うらしい
  • 記者不正アクセス問題 共同・朝日がコメント - 日本経済新聞

    パソコン遠隔操作事件に絡み、共同通信社と朝日新聞社の記者が犯行声明メールの送信元サーバーに不正に接続したとされる問題で、両社は25日、それぞれ社会部長名のコメントを発表した。共同通信社の石亀昌郎・社会部長は「形の上では法律に抵触する可能性があるが、事件の真相に迫るための取材行為だったことを捜査当局に説明し、理解してもらえたと思う」とコメントした。朝日新聞東京社の森北喜久馬・社会部長は「正当

    記者不正アクセス問題 共同・朝日がコメント - 日本経済新聞
    itochan
    itochan 2013/06/25
    ダメだと思う。 簡単な例を挙げるなら、警察がこれやったら、あんたらは叩くんでしょ? >共同・朝日 /追記:ぜのさんから超有名だと教えてもらった判例(有罪) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%B1%B1%E4%BA%8B%E4%BB%B6
  • ★かぐや姫のTwitter : ねたたま

    ★かぐや姫のTwitter from:どっとうpろだ 竹取物語posted with amazlet at 13.06.24江國 香織 立原 位貫 新潮社 売り上げランキング: 89,892 Amazon.co.jpで詳細を見る

    ★かぐや姫のTwitter : ねたたま
    itochan
    itochan 2013/06/25
    #月あるある をもっと希望
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    itochan
    itochan 2013/06/25
    「他人に迷惑をかけない」という日本人の(というか世界的に常識の)美徳は? >・善意 ・ピュア ・正直 ・熱心 という、古くから伝わる日本人の美徳をそのまま実行しているに過ぎない。
  • 大手違法サイト「どーじんぐ娘」がついにDMMの圧力に負け閉鎖 - 楽しくないブログ

    DMMによる無断同人アップロードサイトへの圧力運動により、数多くのサイトが閉鎖を余儀なくされた。その中で最大手であった「どーじんぐ娘」がついに全てのコンテンツを削除、敗北宣言を出した。 http://doujingm.blog22.fc2.com/ 2013/06/17(月) たぶん閉鎖します もしくは知り合いにサイト譲るかも まぁ何と言いますかD○Mしつこすぎ 今まで来てくれたユーザーの皆さん、 リンクサイトの皆さんありがとうございました! まぁそのうち暇だったら駄文ブログでも書くかもなので どこかで見かけたらよろしくお願いしますw 犯罪者の癖にDMMに対し不満たらたらである。どーじんぐ娘はDMMの警告以降もDMMの広告を貼り続けた。画像置き場にはDMMの広告を貼らないという戦法で収入維持を狙った。しかし、DMMは追及の手を緩めること無く、最終的には収入が見込めなくなったためやる気の無く

  • およそ8年ぶりに二次元に萌えて、同人界の激変を感じた

    同僚が「進撃の巨人」のアニメを観て、面白いよ~と言っていたので観てみたら、ドハマリしてしまった。原作マンガ全10巻、4500円を大人買い。さ○の正体、ユ○○の思惑、○○ス家の秘密…気になって仕方がない。中学~高1までは、友達の影響で少年漫画オタクだった。高校に入って友達の種類が変わって少年漫画からは離れた。大人になってからは漫喫で青年誌の全4、5巻くらいの完結作品(それも実写化とかしてる有名どころ)を暇つぶしに読んでみるくらいで、それほどハマるわけでもなく、「映画化するらしいけど原作読んだ~?」「あ、読んだよ~おもしろいよね~」と言うために把握しているような感じだった。そこへ来ての進撃。ブームになってるっていうからとりあえず乗っかろうかなっていうミーハーな気持ちだったのに、ドハマリ。考察もいいし、キャラ萌え、カップリング萌えも止まらない。そしてpixivの存在を知る。あれはネット同人の革命

    itochan
    itochan 2013/06/25
    「3万円ずつ渡したい!」な人がいる一方、よのなかはこんな https://twitter.com/inoseriku/status/346795815701970944
  • グーグルの100万ドルの人工知能を、2万ドルで:研究論文 « WIRED.jp

    itochan
    itochan 2013/06/25
    専用チップを設計・生産するのとどっちが安いの?
  • シリコンヴァレーに広がる貧困 (WIRED.jp) - Yahoo!ニュース

    シリコンヴァレーでは、大富豪たちがますます豊かになる一方で、貧富の差は拡大し、ホームレスが増加している。 億万長者たちの巨額の取引とは無縁のシリコンヴァレーが存在する。そこは、貧困と段ボールのテント村だ。フェイスブックやアップルの立派なビルやグーグルのキャンパスの足元にホームレスがいて、社会的不平等の代価を支払っている。この事実が、スタートアップとアメリカの未来が生まれるハイテクの世界を困惑させている。 ホームレスたちの村は、アメリカ西海岸において無視できなくなっている。カリフォルニア州のこの地域で暮らす人の経済状況をモニターしている「Joint Venture Silicon Valley」の推計によると、道端で暮らす人の数はここ数年で20%増加した。これはサンフランシスコから1kmの距離にある新しいゴールデンヴァレーで起きていることだ。 パロアルトでは、テクノロジー産業の億万長者た

    itochan
    itochan 2013/06/25
    「企業は気前よく慈善事業を行いますが、彼らのオフィスの大きな窓ガラスのすぐ前で、極度の貧困により緊急事態が起きていることには目を向けないのです」。
  • 水筒に乳酸菌飲料 ご注意

    itochan
    itochan 2013/06/25
    酸性飲料は容器に気をつける、壊れたポットは捨てる、ヤカンは定期的に酢で洗う、など、かな / 水道水に銅が含まれているというのは知らなかった
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Digantara, an Indian space tech startup that is working on space situational awareness, has raised $10 million in a funding round led by Peak XV Partners (formerly Sequoia Capital India and Southeast

    TechCrunch | Startup and Technology News
    itochan
    itochan 2013/06/25
    そりゃ、このタイミングで爆弾でも落とされたら面倒だもの。
  • » 6月も今日の#ラングリッチ キャンペーン!

    こんにちは!@LR_STARSですっ! 梅雨が始まりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 「ジメジメして外に出るのも億劫」 「これじゃ勉強する気にならないよ……」 「@LR_STARS、なんとかして!」 じゃあ私も部屋でまったり梅雨が辛いのはよくわかります! そんな梅雨でもアナタのやる気を引き出すために! 6月も今日の#ラングリッチキャンペーン!を開催します!! 先月もご好評を頂きましたこのキャンペーンでは、 6月1日から6月30日までの間にTwitter上で #ラングリッチ のハッシュタグを付けて ラングリッチを受講した感想を1日1回計10回分以上ツイートしてくれた人のうち 抽選で1名に「授業に役立つ豪華賞品」をプレゼント いたします! それでは、プレゼント内容の発表です! 6月の「今日の #ラングリッチ キャンペーン」プレゼントは高級ヘッドセットです! 今回は「ゼンハイザー ノイズキ

    » 6月も今日の#ラングリッチ キャンペーン!
    itochan
    itochan 2013/06/25
    「レッスンをうけましょう」のステップがない