タグ

UserAgentに関するitochanのブックマーク (3)

  • マネックス証券でPCからの取引手数料を割安にする方法

    マネックス証券で株式の注文をPCから出すのと、携帯から出すのとでは手数料がなぜか異なるのです。 » ケータイからのお取引がグッとお安く 最低手数料は105円(税込)!/マネックス証券 となれば、携帯から注文すればよい訳ですが、iPhoneから携帯サイトへアクセスできないので、「Keitai Site Touch」というアプリを使わなくてはなりません。また、株式取引が行われている平日の日中となるとPCを使っている時間が圧倒的に多いので、できればPCの手数料も同じ水準に下げてほしいものです。 愚痴を言っても仕方ないので、PCからの発注で携帯と同じ手数料とする方法を考えてみました。 思いついた方法はユーザーエージェントを変えて、マネックス証券の口座へアクセスすれば、なんとかなるのではないかと。 今回、準備したものはこのアドオン(ぼくの場合、メインのブラウザーがFirefoxなので) » User

    マネックス証券でPCからの取引手数料を割安にする方法
  • ブラウザ・サポート - saitonのブログ

    イギリスには BBC の Browser Support Standards v3.3 が示されていた訳だが、このたび政府から Public consultation on browser standards for public sector websites という案が示され意見が求められている。 これに対する意見書が ODIN に Bruce Lawson によって公開されている。 BBC によるのものが妥当と思えていたので、今日示された案にはブルース同様引っかかるところがある。

    ブラウザ・サポート - saitonのブログ
    itochan
    itochan 2008/10/10
    とりあえず最後の反論文だけ読んだ しごくもっとも
  • WindowsがFirefoxのUAを偽装 @ ArtSaltのサイドストーリー

    下記スクリーンショットに示すように、Windowsのアプリケーション互換モードを使ってFirefoxの実行方法を変更してしまうと、どんなことが起きるか。 「確認くん(VIA the UGTOP)」でユーザエージェント文字列を見る。 変更前 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-us; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14 変更後 Mozilla/5.0 (Windows; U; Win95; en-us; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14 Firefoxが User Agent Switcher などを使ってUAを偽装するのではなく、WindowsがUAを偽装しちゃうとはね。 これを知ったのは「もじら組フォーラム」をなにげなく読んでい

  • 1