タグ

2014年5月25日のブックマーク (13件)

  • 電話の最中に話しかけてくる人がすごく苦手。 - 自省log

    先日、カフェでまったりしていた時近くのカップルが口喧嘩していたので「ふむふむ」なんて言いながら耳をそばだてていたら、どうやら電話中に話しかけてくる彼氏が原因で喧嘩をしているようだった。 会話をしっかり聞いていたわけではないが、彼氏は特に悪びれる様子もなさそう。この光景を見て、私も彼女の気持ちがよく分かるなと思った。 私は仕事柄よく電話をかけるし慣れている方なのだが、電話中に話しかけられると途端にもう何がなんだか分からなくなってしまうタイプだ。電話の相手が言っていることも聞き取れないし、かといってこちら側で喋っている人を無視するわけにもいかず気づけば袋小路に迷いこんでいるのである。 私が聖徳太子だったらまるっと収まるのかもしれないが、残念ながら今の私では土台無理な話だ。 「電話の最中に話しかけてくる人は一体何を考えているのか?」 煽りでも皮肉でもなく、純粋な疑問としてそんなことを考える。 思

    電話の最中に話しかけてくる人がすごく苦手。 - 自省log
    itotto
    itotto 2014/05/25
    わかる、わかる
  • AKBメンバーら握手会で刺される 岩手 NHKニュース

    岩手県警察部と盛岡地区消防部に入った情報によりますと、25日午後5時ごろ、岩手県滝沢市の産業文化センター「アピオ」で行われたAKB48の握手会で、メンバーとスタッフの合わせて3人が何者かに刺されてけがをしたということです。 消防によりますと、メンバーとスタッフは、病院で手当てを受けているということですが、今のところ、けがの程度など詳しいことは分かっていません。

    itotto
    itotto 2014/05/25
    これからいろいろ厳しくなりそうな予感
  • 会社には、何分前に到着するのがベストだと思う? 「5分前。早すぎるともったいない」

    何かと忙しい朝。逆算して家を出る時間を決めておかないと、遅刻してしまいそうで不安ですよね。気になるのが、始業時間のどのくらい前までに会社に到着するのがベストなのかということ。今回は、働く女子に「何分前に会社に到着するのがベストだと思う」か聞いてみました。 ■5分前 ・「早すぎてももったいないと思う」(28歳/品・飲料/秘書・アシスタント職) ・「とりあえずPCは立ち上げられるから」(31歳/アパレル・繊維/事務系専門職) ・「始業時間に間に合えばいい」(26歳/生保・損保/サービス系) 職場についてから比較的すぐ作業がはじめられる人は、この時間帯でも問題ない様子。また、始業時間に席についていれば問題がないと考える人も。 ■10分前~15分前 ・「10分前。まわりの平均に合わせている」(27歳/商社・卸/営業職) ・「10分くらい前。ひと息ついて仕事にむかえるので」(31歳/生保・損保/営

    会社には、何分前に到着するのがベストだと思う? 「5分前。早すぎるともったいない」
    itotto
    itotto 2014/05/25
    いつも1分前だなー(遠い目)
  • 合コンについての短い手記 - ちなみに

    突然だが合コンというやつに参加してきた。 <指摘があったため写真を削除> 普段はそういったお誘いは断るというポリシーで生きてきたが、お世話になっている方からのお誘いだったので参加してみることにした。同窓会も行ってみたら楽しかったので、まあこれも人生経験だという気概だった。 誘っていただいた方と幹事の方以外の参加者の素性が、当日まで分からないというおもしろ展開であったが、そんなめちゃくちゃな事にはならないだろうという変な確信があって、感情は無であり、至って落ち着いて参加することができた。 当日は、三条の鴨川河川敷で誘っていただいた方と合流。学生が大挙して鴨川にやってきていて荒れまくりでつらかった。 お店で早めに男性陣だけで集まり自己紹介など。4人中2人がはじめましてだったけど、とても人当たりのよい方達で緊張せずに話をできた。そしてどうも幹事さんも相手の素性が詳しく分からないという衝撃の事実が

    合コンについての短い手記 - ちなみに
    itotto
    itotto 2014/05/25
    合コンと一口に言っても学生と社会人、あとは参加者の年齢によっても雰囲気ぜんぜん違うよね。社会人同士だとたしかに異業種交流会っぽいかも。
  • Amazon.co.jp: 中国人韓国人にはなぜ「心」がないのか (ベスト新書): 加瀬英明: 本

    Amazon.co.jp: 中国人韓国人にはなぜ「心」がないのか (ベスト新書): 加瀬英明: 本
    itotto
    itotto 2014/05/25
    すごいタイトル
  • 彼女の裏の顔を知ってしまいました。今後どのように付き合っていけばいいのでしょうか。 - 彼女は1歳下で、付き合って10か月が過ぎ... - Yahoo!知恵袋

    彼女の裏の顔を知ってしまいました。今後どのように付き合っていけばいいのでしょうか。 彼女は1歳下で、付き合って10か月が過ぎました。 彼女はいわゆる天然キャラで、僕のためならなんでもしてあげたいと言ってくれます。 ところが、今年の夏ごろ、彼女に了解を得てパソコンを借りて使っていると、彼女のブログを見つけました。 彼女がブログを書いているということは知らず、僕には何も隠し事はないと普段から言っていました。 どうしても気になってそのブログをのぞいてみると、彼女の友達とお互い自分の彼氏の中傷をしていました。 その内容、文体が普段の彼女とはとても思えないようなもので、とてもショックでした。(普段はほわほわした感じなのにブログではギャルっぽい) 以降、そのことが頭を離れず、日彼女が実家に帰省している間に、いけないとわかりつつも彼女の家に入ってパソコンをのぞいてしまいました。そこで、彼女がmixi上

    彼女の裏の顔を知ってしまいました。今後どのように付き合っていけばいいのでしょうか。 - 彼女は1歳下で、付き合って10か月が過ぎ... - Yahoo!知恵袋
    itotto
    itotto 2014/05/25
    10か月もキャラを隠し通してきたんだと思うと彼女のがんばりに胸が熱くなる
  • お客様はみんな神様か?一枚の看板が生んだ大討論(永江一石) - 個人 - Yahoo!ニュース

    Twitterのタイムラインに面白い画像が流れてきたので、それをネタにしてブログを書いたらめちゃ話題になりました。写真はこれです。 このエントリーだけで7万人くらいが見てくれた。しかし当に面白いのはブログを読んだあとの反応でした。ストレートに言うと、真っ二つに分かれた感じ。「賛成」80% 「反対」20%という感覚です。TwitterGoogle+に画像だけ流したときは90対10くらいだった。 ◆賛成派の主張◆ ●お店だって客を選ぶ権利がある ●こういうことを言えるお店は味に自信があるはず。行ってみたい ●ユーモアがある ●自分はたくさん飲んでべるので贔屓して欲しい ●自分も注文もしないで席を埋めている人たちには腹が立つ ◆反対派の主張◆ ●心で思っても表に出すべきではない ●看板に出さなくてもあからさまに態度で示せ ●どれだけお金を使ったらたくさんになるのかが曖昧 ●テーブルチャージ

    お客様はみんな神様か?一枚の看板が生んだ大討論(永江一石) - 個人 - Yahoo!ニュース
    itotto
    itotto 2014/05/25
    これネタじゃないかと思ってたんだけど本当にあるのかな?
  • 【Twitter】 変なおじいちゃんを盗撮、晒した女子高生が炎上→学校バレ→イオン「警察に被害届を出す」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    Twitter】 変なおじいちゃんを盗撮、晒した女子高生が炎上→学校バレ→イオン「警察に被害届を出す」 1 名前: フランケンシュタイナー(東京都)@\(^o^)/:2014/05/24(土) 14:04:49.74 ID:lEoyCx460.net スーパーマーケットで珍妙な行動をとった高齢者を盗撮し、Twitterで晒し者にした女子高生が炎上した。 「まって、おじいちゃんwwwwwwカゴのやつカートにしてる爆笑 まって、なまら笑っちゃった爆笑」。スーパーマーケットの入口付近には、客のための買い物かごを積んだカートが置かれている。そのカートを、かごが積みあがった状態で押しながら買い物をしている男性を盗撮した画像だ。 「ほんとね爆笑 笑い止まんないから笑笑」、「だってあれは爆笑しちゃうでしょ笑笑 レジの人も笑いこらえれてなかった」という。その画像を見た仲間に「お顔はわからないようにするの

    【Twitter】 変なおじいちゃんを盗撮、晒した女子高生が炎上→学校バレ→イオン「警察に被害届を出す」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    itotto
    itotto 2014/05/25
    到底ほめられる発言じゃないけど、ここまで叩くほどじゃない気がする
  • コミュ障にも幾つかバージョンがあるとか、上手く心が開けないとかそんな話 - はてなブログを毎日書いていたら10Kg痩せました!

    最近、コミュ障にも色々タイプが有るよなーと思っている。 巷で言う「いわゆるコミュ障」な人の多くは、「初対面が苦手」とか「人とうまく話せない」とか、そういう対人スキルの少ない人。 ところがこういう人たちは第一ゲートは若干高いんだけど、そこさえ上手く突破できるとスッと心を許して仲良くなる人たちが多く、よく遊んだりする友達が少数だけれどもいたりすることが多い。 逆に、第一ゲートは低い、つまり初対面の人などとは馬鹿話をゲハゲハできたり、大勢人のいる場所でもそこそこ気後れしないで過ごせたりするのだけど「人と長期にわたって信頼関係を築いていくのが苦手な」コミュ障というのがいる気がしている。というかこれは僕の話なんだけど。 昔「君は当に人に心を開かないよね。人を信じないよね」と指摘されたことがあって。 その時は結構自分では色々な人とコミュニケーション上手く取れていると思ってたんだけど、よくよく考えてみ

    コミュ障にも幾つかバージョンがあるとか、上手く心が開けないとかそんな話 - はてなブログを毎日書いていたら10Kg痩せました!
    itotto
    itotto 2014/05/25
    程度の差こそあれ、誰でもそういうコミュニケーション不全な部分があることを感じてるんじゃないかなと思ってたけどちがうのかな
  • ASKAはハマってしまったのか シャブSEXの恐怖…女性は常に絶頂状態に (夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

    覚醒剤所持の疑いで逮捕された人気デュオ「CHAGE and ASKA」のASKA=名・宮崎重明=容疑者(56)。警視庁の調べで、ともに逮捕された栩内香澄美(とちない・かすみ)容疑者(37)と覚醒剤を使った性行為にふけっていた可能性が高くなっている。通常の数十倍の快感が得られるとされる「シャブSEX」。ハマると抜け出せない禁断の情事が、カリスマアーティストを破滅させたのか。 22日発売の週刊文春は、ASKA容疑者の覚醒剤依存を示す決定的証拠を警察がつかんでいたことを報じた。栩内容疑者の自宅(東京都港区南青山)から出されたゴミ袋からASKA容疑者の精液がついたティッシュを押収。ここから薬物反応が出たという。2人が覚醒剤を使った「シャブSEX」を繰り返していた可能性が高い。 逮捕後、両容疑者から採取された毛髪から覚醒剤成分が検出されたことから、警視庁は週明けにも覚せい剤取締法違反(使用)の

    ASKAはハマってしまったのか シャブSEXの恐怖…女性は常に絶頂状態に (夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
    itotto
    itotto 2014/05/25
    こういうやたら対象への興味を煽る記事はよくない気が...。
  • パソコン遠隔操作事件、その後の雑感: 極東ブログ

    世間的にはパソコン遠隔操作事件はあっという間に終わってしまったのかもしれない。だが、この数日間、関連して私の心には奇妙に沈んだものがあった。でもなあ、また、いやなコメント貰うくらいなら黙っていてもいいのだけど、とも思う。でも、やはり少し書いておこうかとも思う。うーん。書いてみよう。 その話の前に、関連はあるけど、直接的に関係した話ではないことに少し触れておきたい。佐藤博史弁護士の会見報道(参照)で思ったことだ。この部分である。 《あふれる涙をこらえる姿を見せると、会見場に詰めかけたカメラマンは一斉にシャッターを切った》 佐藤弁護士「ただ、これから私たちの仕事は胸を張ってというものではないですが、これ(弁護人に嘘をついていた片山被告の弁護)も仕事と割り切っている」 《佐藤弁護士は、カトリック教会における「悪魔の代理人」という言葉を引き合いに出した》 佐藤弁護士「宗教裁判で悪魔として裁かれる人

    パソコン遠隔操作事件、その後の雑感: 極東ブログ
  • 音楽業界の売り上げについてお聞きしたいのですが‥‥昨今、全世界的にCDの売り上げが落ちて、音楽産業は縮小の一途を辿っていると... - Yahoo!知恵袋

    音楽業界の売り上げについてお聞きしたいのですが‥‥ 昨今、全世界的にCDの売り上げが落ちて、音楽産業は縮小の一途を辿っているとはよく言われますが‥‥ 音楽業界の売り上げについてお聞きしたいのですが‥‥ 昨今、全世界的にCDの売り上げが落ちて、音楽産業は縮小の一途を辿っているとはよく言われますが‥‥ その原因の1つとして、音楽のネット配信が挙げられています。 お聞きしたいのは、もし、同じ数だけ楽曲が売れたとして、アーティストや作家の方に入る印税収入はどう変わるのか、という話です。 例えば、僕がメジャーデビューして、あるシングル曲でミリオンヒットを達成したとします。 その際、(非常に極端な話になってしまいますが)CDシングルだけを出してミリオンになるのと、ネット限定で100万ダウンロードを達成した場合(この場合、話がややこしくなるので、非合法なものはとりあえず度外視します)では、アーティストに

    音楽業界の売り上げについてお聞きしたいのですが‥‥昨今、全世界的にCDの売り上げが落ちて、音楽産業は縮小の一途を辿っていると... - Yahoo!知恵袋
    itotto
    itotto 2014/05/25
    音楽配信とCDってこんなにもらえる金額がちがうんだ。好きな人の曲はきょくりょくCDで買おう。
  • たかぎあきなり on Twitter: "過労死とは最高・最善の死に方ではないだろうか?多くの人間はそれができないから、世俗のの中で苦しんでいる。⇒東京新聞:成果主義「死を招く」 残業代ゼロ制度なら:社会(TOKYO Web) http://t.co/ctAQUtA6Li"

    過労死とは最高・最善の死に方ではないだろうか?多くの人間はそれができないから、世俗のの中で苦しんでいる。⇒東京新聞:成果主義「死を招く」 残業代ゼロ制度なら:社会(TOKYO Web) http://t.co/ctAQUtA6Li

    たかぎあきなり on Twitter: "過労死とは最高・最善の死に方ではないだろうか?多くの人間はそれができないから、世俗のの中で苦しんでいる。⇒東京新聞:成果主義「死を招く」 残業代ゼロ制度なら:社会(TOKYO Web) http://t.co/ctAQUtA6Li"
    itotto
    itotto 2014/05/25
    ひどいなあ、これ。比喩にしてはセンスなさすぎるし、本気で言ってるんだとしたら救いようがなさすぎる。。。