jhysv_31120のブックマーク (47)

  • 【労働は毒】仕事をやめたら「超健康的な生活」が待っていた - 30歳1000万円でリタイア

    無職は寝るのが仕事 「究極の自由」 を得たおじさんの生活はどんなものか? これがリタイア生活の現実……耐えられるか? 朝起きて夜眠る 運動をする 暴飲暴しない ひきこもらない 部屋をきれいにする 終わりに 規則正しい無職ライフ これがリタイア生活の現実……耐えられるか? 朝起きて夜眠る 寝まくりです。 学生時代は午前3~4時まで起きてた。 学校がイヤだったからです😅 授業中に寝た。 社畜時代はクソほど酒を飲んで寝た。 仕事がイヤで眠れないから。 いまは朝9時までに起きます。 そんで0~1時頃にストンと寝ます。 寝つきがいい。 目覚めもいい。 「睡眠不足」 なんて月に1回あるかないかです。 冬はテントのなかで寝る。あったかいし、乾燥しないし、リラックスです🥰 関連:さらば室内テント――暖房なし生活を終えて 運動をする 社畜時代はぜんぜん運動してませんでした。 いまは運動してます。 スマ

    【労働は毒】仕事をやめたら「超健康的な生活」が待っていた - 30歳1000万円でリタイア
  • 行動経済学を株式投資に活かすために学ぼう - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

    経済学を勉強して、投資に活かそう!」と考えているとしたら、ちょっと待ってください。 というのも、経済学で想定されている『人間』は『変人』だけで構成された学問となっているためです。 経済学を考える上で定義されている人間は『合理的経済人』と呼ばれ、 自分の利益だけを考える人 強い自制心をもっている人 計算能力や認知能力が非常に高い人 と想定されています。 具体的には、 損得を正確に計算できる 未来が正しく予想できる 他人の行動に左右されない 衝動買いはしない 自分に必要な情報をすべて知っている といった能力を持った人を想定しています。 というのも、 経済学を考えるうえで、人によって異なる能力・思考を加味していては、複雑になりすぎる ためで、上であげたような『行動が読みやすい人物』をもちいて考えるようにしているのです。 しかし、残念ながら世の中のほとんどの人は『”非”合理的経済人』であるため、

    行動経済学を株式投資に活かすために学ぼう - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
    jhysv_31120
    jhysv_31120 2022/01/16
    行動経済学の基礎が楽しく学べた
  • メルカリを活用して自宅を古本屋にする方法 - Baselog -生活と家計の改善のログ-

    自宅古屋化計画を画策中です。 読むの楽しい 買ったをメルカリで売る無限サイクル ”当たり”を引くには多読が必須 自宅古屋の開き方:棚とメルカリの出品欄を同期させるだけ メルカリなら、を二束三文で売り払わなくていい ”メルカリで売れるのを待っている状態”なので、所有コストにも意味がある 自宅古屋化計画は”メルカリ読書法”との相性も◎ ”のメモ”をつける習慣もおすすめ 古物商許可証を取得しようと思っています 自宅を古屋にしたい! 読むの楽しい 最近を読むのが楽しくて、毎週のように図書館に行ったり、Amazonで気になったをポチりまくったりしています。 図書館は大量の蔵書がいつでも無料で読め大変に良きなのですが、読みたいと思うがずっと貸し出し中だったり、そもそも取り扱っていなかったりで、我慢しきれずにAmazonに頼ることも多々あります。 そうして買ったは、よほど

    メルカリを活用して自宅を古本屋にする方法 - Baselog -生活と家計の改善のログ-
    jhysv_31120
    jhysv_31120 2021/12/26
    メルカリを使えば自宅の本棚が古本屋に!発想がおもしろい
  • 『定年退職』&『年金』という制度が嫌いです - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

    私は『定年退職』&『年金』の制度が嫌いです。 「ブログでしつこいくらい『年金を払え!』と言っておきながら、なに言ってんの?」と思うかもしれませんが気です。 というのも、この制度によって お金が必要であれば働けばいいし、必要でなければ働かなくてもいい、というあたり前の考え方がボヤけてしまっている ためです。 まず『定年退職』の世間での認識がおかしいのです。 『定年退職』では、現在『65歳定年』となっており、 従業員が定年(65歳)まで働くことができるよう、企業に求める制度 つまり、長いあいだ働ける(お金を稼ぐことができる)ようにする、労働者を守るための制度 なわけですが、 65歳まで働かないといけない 65歳になれば仕事をやめてもいい つまり、従業員を縛り付ける制度 というナゾの勘違いをしている人が多くいます。 あたり前のことですが、 『生きていくの困らなない』 and 『満足した生活を送

    『定年退職』&『年金』という制度が嫌いです - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
    jhysv_31120
    jhysv_31120 2021/10/17
    とりあえず定年まで働けばいいやという世間の嫌いに、年金制度も拍車をかけているのか。たしかに
  • バスタオルの洗濯が楽になる!小さめふわふわバスタオルの【バスタオル卒業宣言】を2ヶ月使った感想&11ヶ月になったみーちゃんが気になるもの - みってぃブログ

    こんにちは。 2人の娘を持つ専業主婦のみってぃです。 今日もみってぃブログを見て下さってありがとうございます。 毎日の洗濯でバスタオルってすごくかさばって厄介だなぁと思いませんか? 洗濯機もパンパンになるし、干すのに場所を取るし、しっかりした生地のバスタオルだと乾きも悪いですよね。バスタオルの洗濯がなんとかならないものかと思ってフェイスタオルを代わりに使ってみるとちょっと物足りないし… このバスタオルの悩みを解決してくれる素敵なバスタオルがあったらなぁ… そう思っていた所に出会ったのが【バスタオル卒業宣言】というタオルです! 近所のドラッグストアで見かけて、試しに買ってみたら使い心地が最高なのです~! というわけで今回はわが家のお気に入りのバスタオル、【バスタオル卒業宣言】についてのご紹介と、最後に小ネタでみーちゃん(11ヶ月)の成長について書きたいと思います。 もくじはコチラ♪ 【バスタ

    バスタオルの洗濯が楽になる!小さめふわふわバスタオルの【バスタオル卒業宣言】を2ヶ月使った感想&11ヶ月になったみーちゃんが気になるもの - みってぃブログ
    jhysv_31120
    jhysv_31120 2021/09/21
    脱バスタオル
  • 【子育て】ちょっと変わったおこづかい制を導入してみた - おやこぶろ

    こんにちは、おやこです。 最近、去年次男と経験した「小1の壁」の体験記に夢中になっていたので、リアルタイムの出来事をすっかり記録できてませんでした。 我が家の成長記録・生活記録もこのブログの大きな目的の一つなので、久しぶりに最近の出来事を。 小学生のおこづかい 今回、おこづかい制の対象になったのは、長男と次男の2人。 ・長男 小5 ・次男 小2 これまでは、必要なときに必要なものを。 お菓子やジュースに関しては欲しがる時に、親が妥当と判断したものを買ってあげていました。 でもこれだと、いつまでもお金の扱いが身につかないんじゃないかと、今更ながら思い立ったというワケです。 (よー考えたら「友達がおこづかいもらってる!」とかいう訴えがなかったのが不思議なくらい。ノンビリした兄弟です。特に長男) そもそも子どものおこづかいってどんなだったかな~と自分の記憶はかなりあいまい。 なんとなく、月に学年

    【子育て】ちょっと変わったおこづかい制を導入してみた - おやこぶろ
    jhysv_31120
    jhysv_31120 2021/09/21
    子どものおこづかい制の参考になるページです。
  • あくびは伝染する・・・「集団の強化」 - そして男は時計を捨てた・・・

  • 私たちは宿題に何を望んでいるのだろうか。 - いわせんの仕事部屋

    この夏、軽井沢風越学園の説明会(風越づくりミーティング)でも話題にしたが、「宿題」のことについて最近よく考えています。 宿題については当にいろいろな意見があります。 ぼくも公立の教員時代は毎年試行錯誤でした。基的には「家に帰ったら思いっきり遊べー!」と思っていたので、宿題を出さなかった年もあります。そのときは保護者から「宿題がないと家で勉強しないのでだしてほしい」「他のクラスが出ているのにこのクラスだけ出てないと差が出る」という意見をたくさんもらいました(管理職にも電話が…)。ちなみにこの年は学級通信で「宿題はサービスである」と公言、つまり出してほしいという家庭があるのでそこへのサービスとして出すが、やるかどうかは各家庭で相談してほしい、やらないからといって注意したりもしないし、出したからと言ってほめもしない、としたわけです。 あの頃ぼくは若かった。 その後、宿題(10−15分程度で終

    私たちは宿題に何を望んでいるのだろうか。 - いわせんの仕事部屋
    jhysv_31120
    jhysv_31120 2020/08/15
    なんの考えもなく、とにかく多く出せば学力をつけられる。などと考えがちだが…気をつけたい。
  • はてなID

    はてなIDは、はてなの様々なサービスで使用するアカウントです。

    はてなID
    jhysv_31120
    jhysv_31120 2020/04/11
    オンライン飲み会楽しそう
  • 【読解力】コミュニケーション能力の高い人ほど「読解力」が優れている!読解力の鍛え方とは? - ネコ部長のお役立ちブログ

    センパ~イ、ちょっといいですか? このメールの文章の意味が分からないのですが、どういう意味なんですかね? そうね...んっ?そうか。このメールは誰から届いたの? 部長からなんですが...。 ちょっと内容が難しすぎて,私には分からないんですよ...。 このメールの文章をしっかり読んでみればわかるんじゃないかな? こんにちはネコ部長です。 仕事において重要とされている能力が「コミュニケーション能力」ですが、メールなどで仕事の指示や案内などが届く場合が多いです。 しかし、相手の意図が読み取れず、勝手な解釈をしてしまうことも多々あるのではないでしょうか。 そこで、「読解力」を鍛えてコミュニケーション能力を上げていきましょう。 読解力とは? 問題① 問題② 読解力が身につかない理由 とは? 理由① 理由② 理由③ 読解力の鍛え方! ポイント① ポイント② ポイント③ まとめ 読解力とは? 読解力 読

    【読解力】コミュニケーション能力の高い人ほど「読解力」が優れている!読解力の鍛え方とは? - ネコ部長のお役立ちブログ
    jhysv_31120
    jhysv_31120 2020/04/01
    読解力を鍛えるのは一筋縄でいかない、難しい。でも本当に大切な能力。
  • 科学的に分かった森林浴の効果が凄い! - まるりんブログ

    jhysv_31120
    jhysv_31120 2020/03/21
    森林浴最強
  • 博多土産で大人気の「どらきんぐ」459円とローソンの「どらもっち」240円を徹底比較! - イギーとポル 福岡グルメ

    世の中には触れてはいけない世界があります。 例えば、秘密結社のフリーメーソン、世界を牛耳っているというロックフェラー財団、人工知能Siriの中にでてくるゾルタクスゼイアン、宇宙人に関係するロズウェル事件などなど………。 まちがって触れてしまうと命を狙われるとか、どこかにさらわれて拷問を受けるとか、家族を人質に取られるなど、自分や大切な人に危害がおよぶとか言われますよね? しかし、かえって触れたくなるのが人間の性………。 どぉ~もぉ~ポルです! ヽ(^o^)丿 今回は僕が踏み込んではいけない領域に足を踏み入れます! (゚д゚)! ▼目次 伊都きんぐ「どらきんぐ生」 ローソン「どらもっち」 「どらきんぐ」459円とローソンの「どらもっち」240円を徹底比較! 苺 質 あんこ どらやきの皮 生クリーム 実 どらきんぐ どらもっち まとめ おすすめの記事です! 博多土産で大人気「どらきんぐ生」と

    博多土産で大人気の「どらきんぐ」459円とローソンの「どらもっち」240円を徹底比較! - イギーとポル 福岡グルメ
    jhysv_31120
    jhysv_31120 2020/03/21
    おもしろおいしそうだった!
  • 「早くして」って言わないで。子どもに早くしてというのをやめるための工夫 - 働くママの子育てと家計管理

    こんにちは。ワーママのmokaraです。 4歳の息子に「早くしてって言わないで」、「「○○して」って言って」と言われました。 結構ショックでした。 でも、言われてみれば、最近「早くして」と言う回数が増えていました。 優しく言っても言うことを聞かないし、怒れば急いでくれるから、面倒ですぐに強い口調で「早くして」と言ってしまっていました。 特に朝はいつまでもご飯をべなかったり、着替えでもたもたしていたりするので、子どものペースにあわせていたら、私が会社に遅刻する!! 夜も「まだ遊びたい」という子どもに中々支度をさせることができず、寝る時間がどんどん遅くなって、朝起きる時間が遅くなるの悪循環。 どうしたものか・・・ 「早くして」というのをやめるため、色々調べて、2つの工夫をしてみることにしました。 その1:「終わったら見せてね」 子どもがやっているところを見ていると余計なことばかりしてイライラ

    「早くして」って言わないで。子どもに早くしてというのをやめるための工夫 - 働くママの子育てと家計管理
    jhysv_31120
    jhysv_31120 2020/03/20
    工夫次第でお互いWIN-WINですね
  • 卒業式でした。 - バンビのあくび

    娘の卒業式だった。 小学校を卒業する娘の卒業式は昨今話題になっているウイルスの関係で縮小して行うことになった。 近年、卒業式の服装が華美になりすぎているのは娘が通う小学校も例外ではなく、昨夏には「華美にならない服装で」との通知が届いていた。実際、フタをあけて見れば息子の頃には数人いた袴の子はおらず、大半は中学校の制服で出席していた。中学校の制服と言ってもそのまま着るのではなく、ジャケットだけ着用してスカートは違うもの、ネクタイをするなどアレンジしている子が多く、個性があって面白いなあと思った。 私は卒業式が始まるまでを読んでいた。何人かの知り合いが声をかけてくれたので、時々顔をあげた。この1年くらいはそれ以前よりもひっそり暮らしていたため、声をかけてくれる人がいるだけで嬉しかった。 体育館には2名までの保護者、6年生の担任、校長、教頭などの他は最低限の人のみで来賓も在校生もいなかった。卒

    卒業式でした。 - バンビのあくび
    jhysv_31120
    jhysv_31120 2020/03/19
    子どもたちはこんな中でも精一杯がんばれる。頼もしい
  • 全捨離方式でコロナウイルスを撃退!すぐに実践できる簡単な2つの対策。 - ミニマリスト三昧

    新型コロナウイルスは、現在暮らしに大きな影響を与えています。 そんな中、全捨離提唱者の櫻庭露樹さんは全く心配していないそうです。 自称健康オタクの櫻庭さんが、普段から続けている習慣のおかげだとか。 興味津々でYouTube動画を拝見すると、意外と簡単なことばかり。 今日は、櫻庭さんおすすめの新型コロナウイルスに負けない対策法を、2つご紹介したいと思います。 全捨離でおすすめな2つのコロナウイルス対策 1、体温を上げる 1、筋肉量を増やす 2、腎臓を温める 3、腹巻と布ナプキンを使う 体温を下げる習慣 2、自律神経を整えることも大事 最後に 全捨離でおすすめな2つのコロナウイルス対策 新型コロナウイルスは、いまだに社会に大きな影響を与えています。 そんな中でも、全捨離提唱者の櫻庭露樹さんは全く心配していないそうです。 普段から健康には人一倍気を付けているからだとか。 今回は櫻庭さんのYouT

    全捨離方式でコロナウイルスを撃退!すぐに実践できる簡単な2つの対策。 - ミニマリスト三昧
    jhysv_31120
    jhysv_31120 2020/03/17
    体温あげる! 免疫あげる! 意識します
  • ボケて(bokete)まとめ|面白いボケて画像100選を紹介【殿堂入り多数】

    今回は、ボケて(bokete)のまとめ記事となります! 面白いボケてをレベル別で一挙紹介していくので、大爆笑したい方は、ぜひ参考にして下さい! 以下、目次となります! ボケて(bokete)とは? 写真で一言ボケて(bokete)とは、その名の通り「写真に一言ボケる」サービスです。 2012年にはアプリをリリースし、2016年には500万ダウンロードもされて、多くの方に利用してもらえるようになりました。 誰かを楽しませたい面白い人たちが、心地よく楽しめる場所。辛いことがあった時や悲しいことがあった時に、ボケてをみると心が少し和らぐ場所。そんな場所を目指しています。 引用:ボケてとは? – ボケて(bokete) 株式会社オモロキが運営する、大喜利サイトです。 お題の画像にボケのコメントを付け、簡単に投稿することで、他ユーザーがそれを閲覧して、評価をしたり、コメントを付けたりできます。 ボケ

    ボケて(bokete)まとめ|面白いボケて画像100選を紹介【殿堂入り多数】
    jhysv_31120
    jhysv_31120 2020/03/16
    おもろいな〜
  • 教科書から消えるのか? 歴史用語「戦国大名」 - 幸福なポジティヴィスト

    jhysv_31120
    jhysv_31120 2020/03/15
    歴史は定期的に学び直さないと、研究によって変わっていっちゃう…。気をつけよ!
  • 暴落は長期投資の味方 - 月収20万円の投資と家計簿

  • ここ最近50冊読んでみて断トツでオススメしたい本3選(2020年3月の部) - BIZPERA(ビズペラ)-ビジネス書評はペライチで

    はじめに 50冊から3冊ピックアップします 今年に入って50冊ほどビジネス書を読んでみました。 その中で、ブログで紹介したものが20冊程度。 さらにその中で、特にオススメしたいを3冊ピックアップしてみました。 良書を選ぶ2軸 「どうせ適当に感覚で選んでるでしょ?」と思われた方もご安心を。 試行錯誤の末に見えてきた「良いビジネス書の基準」を、きちんとロジカルに設定しています。 わかりやすさ 深さ …言葉にすると簡単ですが、この2点を見抜くために、具体的なチェックリストにも落とし込んであります。 このチェックリストを全て満たしたの中で、さらに「これは永久に棚に置きたい」と思ったを今日はご紹介します。 『リーダーシップに出会う瞬間』有冬 典子 https://www.amazon.co.jp/dp/4820731637 まずはこの。 リーダーシップと書いてありますが、誰もが「リアル感

    ここ最近50冊読んでみて断トツでオススメしたい本3選(2020年3月の部) - BIZPERA(ビズペラ)-ビジネス書評はペライチで
    jhysv_31120
    jhysv_31120 2020/03/15
    2冊目おもしろそう
  • コロナショックで株価暴落を考察!有益なツイート発見!今は〇〇するべき!? - 実験体は僕自身。PTダイ。低年収の僕は人生を変えられるか。DaiGo弟子、裏パレオ好き

    jhysv_31120
    jhysv_31120 2020/03/15
    過去のデータも参考にしないといけないなぁ〜