ブックマーク / www.suzukikenichi.com (34)

  • モバイル検索結果にサイト名を表示する機能をGoogleが正式導入、構造化データでサイト名を指定可能

    [レベル: 中級] モバイル検索結果にサイト名を表示する機能を Google は正式に導入しました。 関連する技術ドキュメントも検索セントラルサイトに公開しています。 こちらのキャプチャのように URL の上にサイト名が表示されます。 この記事では、モバイル検索のサイト名表示に関して、僕が個人的に特に重要だと感じた内容を解説します。 日英ほか 4 か国語で導入 モバイル検索の結果で URL の上にサイト名を Google が表示し始めていることを 9 月初めにこのブログで紹介しました。 このときはテスト機能なのか正式機能なのかがはっきりしなかったのですが、今は正式な機能として導入されています。 次の 4 言語のモバイル検索でサイト名が現状では表示されます。 日英語 フランス語 ドイツ語 グローバルではなく言語を限定して公開した機能に、日語が含まれているのは嬉しいですね。 サイト名を

    モバイル検索結果にサイト名を表示する機能をGoogleが正式導入、構造化データでサイト名を指定可能
    jislotz
    jislotz 2022/10/18
  • Google画像検索が関連エンティティの情報を提供するように

    [レベル: 中級] 画像検索に出てきた画像に関連する情報を Google は提供するようにしました。 こうした情報はナレッジグラフから抽出されます。 画像検索結果のエンティティに関連する情報を提供 画像に写っている被写体、言い換えればエンティティに関連するエンティティが見つかった場合は、画像の下にその情報が提示されます。 関連エンティティは人物や場所、商品などさまざまです。 こちらは画像検索結果に出てきた富士山の写真です。 写真の下に、Shizuoka(静岡)と Honshu(州)、Japan(日)のリストがあります。 富士山に関連するエンティティです。 タップすると、詳細情報を見ることができます。 こちらは大谷翔平選手の画像検索結果です。 所属する Los Angeles Angels(ロサンゼルス・エンゼルス)が関連エンティティとして出ています。 こちらはマリオの画像検索結果です。

    Google画像検索が関連エンティティの情報を提供するように
    jislotz
    jislotz 2020/07/12
  • Google、検索結果のスニペットを制御するための新しいrobots metaタグとHTML属性を導入

    [レベル: 上級] 検索結果に表示されるスニペットをより細かく制御する仕組みを提供することを Google は発表しました。 専用の robots meta タグおよび HTML 属性の 2 とおりの方法を利用できます。 スニペット制御用の robots meta タグ robots meta タグでスニペットをページレベルで制御できます。 以下の 3 種類のコンテンツに利用できます。 テキスト 画像 動画 nosnippet nosnippet タグは、テキストのスニペットを検索結果に表示させません。 なおこの robots meta タグは新しくありません。 以前から利用できます。 <meta name="robots" content="nosnippet"> max-snippet:[number] max-snippet タグは、テキストスニペットの文字数を指定します。 [num

    Google、検索結果のスニペットを制御するための新しいrobots metaタグとHTML属性を導入
    jislotz
    jislotz 2019/09/26
  • FAQとHow-toのリッチリザルトをGoogleが正式公開 #IO19

    [レベル: 中級] 新しいタイプのリッチリザルトを Google は公開しました。 次の 2 つです。 FAQ How-To FAQ と How-To は、昨年 12 月に一足先に公開された Q&A とともに、公開の準備が進められていたリッチリザルトです。 Google I/O 2019 のセッションでも FAQ と How-To のリッチリザルトは紹介されました。 この記事では、FAQ および How-To のリッチリザルトの概要と実装に際しての注意点を解説します。 よくある質問の FAQ リッチリザルト FAQ リッチリザルトは、Frequently Asked Question ということで、よくある質問を検索結果にリッチリザルトとして表示します。 スニペットの下に質問がリスト形式で並びます。 質問をタップすると、対応する回答が展開して出現します。 FAQPage 構造化データを実装

    FAQとHow-toのリッチリザルトをGoogleが正式公開 #IO19
    jislotz
    jislotz 2019/05/16
  • Q&Aリッチリザルトのコンテンツガイドラインが更新。ユーザーが回答を投稿できるページのみQAPage構造化データをマークアップする

    [レベル: 中級] Q&A のリッチリザルトのコンテンツ ガイドラインを Google は更新しました。 ユーザーが回答を投稿できるページだけに、Q&A リッチリザルトのための QAPage 構造化データを追加できることが明記されました。 ユーザーが投稿できないページでのマークアップはガイドライン違反 反転している部分が 2 月 4 日の更新で追加されたコンテンツ ガイドラインです(※この記事を公開した時点では英語ページのみ更新。日語ページのコンテンツ ガイドラインは未更新)。 Users must be able to submit answers to the question. Don’t use QAPage markup for content that has only one answer for a given question with no way for users

    Q&Aリッチリザルトのコンテンツガイドラインが更新。ユーザーが回答を投稿できるページのみQAPage構造化データをマークアップする
    jislotz
    jislotz 2019/02/14
    昔作ったサイトで使っちゃってるなー。手を離れているので今更直せないけど…
  • 1つにまとめたサイトマップと分割したサイトマップ、Googleのクロールに違いは出るのか?

    [レベル: 初級] 1 つのサイトマップにすべての URL を記載して送信する場合と、複数のサイトマップに分割して URL を送信する場合とでは Google のクロールとインデックスに違いが生じてくるのでしょうか? Google の John Mueller(ジョン・ミューラー)氏によれば、サイトマップがどのように分かれていても Google は気にかけないとのことです。 サイト管理の形態に合わせてサイトマップを構成できます。 サイトマップがどのように分割されていようが Google は気にしない ウェブページと画像を1つのサイトマップにまとめるべきか、それとも分けるべきか? この質問にミューラー氏は次のように回答しました。 どちらのやり方も機能する。 Google 側の技術的な仕組みで言うと、発見したサイトマップをすべて統合して 1 つの大きなファイルにまとめる。そして、それを処理する

    1つにまとめたサイトマップと分割したサイトマップ、Googleのクロールに違いは出るのか?
    jislotz
    jislotz 2019/01/22
  • Googleの正規URLを正確に調べたいならinfo:検索よりもURL検査ツールが適切

    [レベル: 中級] Google にインデックスされている正規 URL を調査する際に、info: 検索を利用することができます。 しかし、確実に調べたいのであれば Search Console の URL 検査ツールを使用することを Google の John Mueller(ジョン・ミューラー)氏は推奨しました。 info: 検索と URL 検査で正規 URL を検証 info: 検索と URL 検査ツールのどちらでも正規 URL を調べられます。 こちらは、「www なし・HTTP」の僕のブログの URL、つまり http://suzukikenichi.com/blog/ を info: 検索にかけた結果です。 正規 URL の https://www.suzukikenichi.com/blog/ が返っています。 いっぽう、こちらは同じ URL の URL 検査ツールの状態です

    Googleの正規URLを正確に調べたいならinfo:検索よりもURL検査ツールが適切
    jislotz
    jislotz 2019/01/17
  • 公開日と更新日の両方を構造化データでマークアップすることをGoogleは推奨 | 海外SEO情報ブログ

    [レベル: 上級] 記事が最初に公開された日時と最後に更新された日時の両方を構造化データでマークアップすることを、Google の John Mueller(ジョン・ミューラー)氏は推奨しました。 また、Google に日時を正しく認識させるために、構造化データで指定する日時とページ内に書かれている日時を統一することが重要です。 公開日と更新日の両方をマークアップする 構造化データでマークアップするなら、公開日と更新日のどちらを使用すべきか? この質問にミューラー氏は、次のように回答しました。 どちらを使っても構わないが、個人的には両方マークアップすることを勧める。両方をマークアップすることができるはずだ。 Google のアルゴリズムには両方とも役に立つ。 schema.org の Article や NewsArticle、BlogPosting などのタイプは、公開日と更新日の両方の

    公開日と更新日の両方を構造化データでマークアップすることをGoogleは推奨 | 海外SEO情報ブログ
    jislotz
    jislotz 2018/12/18
  • ブラウザの機能としてChromeがLazy Loadをサポートするかも。SEOと相性が悪いLazy Loadが不要になるか?

    [レベル: 上級] Chrome が、ブラウザの機能として Lazy Load をサポートするようになるかもしれません。 サイト側で Lazy Load を構成しなくても、Chrome が自動的に画像を遅延読み込みしてくれるのです。 画像と iframe をデフォルトで遅延読み込み 画像と iframe を自動で遅延読み込みする機能を Chrome に実装させる提案が公開されました。 Lazy Load の対象になる画像および iframe は、ユーザーがスクロールし、表示されているスクリーン領域の近くに来るまで読み込まれません。 見えていない画像の読み込みを後回しにします。 また、CPU の消費を抑えたり通信量を削減したりすることもできます。 こうすることでページの表示を速くすることができるのです。 Lazy Load 自体は新しい技術ではありません。 ですが、通常はサイト側での構成を必

    ブラウザの機能としてChromeがLazy Loadをサポートするかも。SEOと相性が悪いLazy Loadが不要になるか?
    jislotz
    jislotz 2018/08/21
    lazyload属性、IE11とEdgeでもあるんだけど、lazyload="on"って書き方でも有効なのだろうか。
  • GoogleがDataset構造化データをサポート、表形式のデータを検索結果に表示

    [レベル: 上級] dataset(データセット)の構造化データを Google がサポートするようになりました。 schema.org/Dataset の構造化データをマークアップすると、表形式で構成されたデータをリッチリザルトとして検索結果に表示できます。 定型フォーマットで整理したデータを検索結果に表示 dataset として定義できるデータの種類はさまざまです。 統一されたフォーマットで構成されたデータはたいてい dataset として利用できます。 たとえば、イメージしやすいのは CSV で保存されているデータです。 表形式になっていて、何らかのデータを系統的に提供しています。 独自の形式であっても、定型のフォーマットでデータをまとめていれば dataset として認められます。 コンピュータに読み込ませるデータは、定められたフォーマットになっていることが多いはずです。 そうした

    GoogleがDataset構造化データをサポート、表形式のデータを検索結果に表示
    jislotz
    jislotz 2018/08/08
  • Googleマイビジネスの投稿タイプに「製品」が追加。検索結果からの販売が可能に

    [レベル: 中級] Google マイビジネスで、商品を販売するための投稿を作成できるようになったようです。 「Google に投稿」機能のタイプに「製品」が追加か? Google マイビジネスには「投稿」機能があります。 作成した投稿は、Google 検索や Google マップに表示されるビジネスリスティングに表示されます。 Google Posts とも呼ばれるこの機能は、2017年6月に導入されました。 次の3タイプの投稿を作成できます。 最新情報 (What’s New) イベント (Event) クーポン (Offer) これら3つに “Product”(日語では「商品」または「製品」か?)が新たに加わるようです。 Product の投稿が可能になったユーザーがスクリーンショットを Twitter で共有しています。 New: GMB Product Posts – This

    Googleマイビジネスの投稿タイプに「製品」が追加。検索結果からの販売が可能に
    jislotz
    jislotz 2018/06/13
  • すべてのschema.orgをGoogleはサポートする、可能な限り多くの構造化データをマークアップするといい

    [レベル: 上級] schema.org でマークアップされた構造化データのすべてのプロパティをGoogle はインデックスする 可能な限り多くの構造化データをマークアップした方がいい 2018年4月6日に開催された ISM Spin-off #4 − Google Search Night で Google の Gary Illyes(ゲイリー・イリェーシュ)氏は、このように発言しました。 セッションの合間に僕が 1対1 でゲイリーと話したときのことです。 検索に使っていなくてもインデックスしている schema.org が定義する構造化データには非常に多くのタイプとプロパティが存在します。 リッチリザルトなどで Google が利用しているのは、ほんのごく一部です。 いったい Google はどのタイプのどのプロパティをサポートしているのでしょうか? リッチリザルトで使われない構造化デ

    すべてのschema.orgをGoogleはサポートする、可能な限り多くの構造化データをマークアップするといい
    jislotz
    jislotz 2018/04/16
  • Google画像検索にキャプションが付く、キャプションはtitleタグから取得

    [レベル: 初級] モバイルの画像検索の結果に出てくる画像にキャプションを表示するようにしたことを Google はアナウンスしました。 キャプションには、その画像が掲載されているページの title タグが用いられます。 キャプションが付いた画像検索の結果、キャプションは title タグから 画像検索すると、検索結果に出てきた画像にキャプションが付いています。 URL の上にその画像の説明文らしきものが見えますね。 「らしき」と表現したのは、必ずしもその画像を直接表した説明文とは限らないからです。 キャプションは、その画像が掲載されているページの title タグから取得されます。 もっとも title タグからとはいえ、その画像のヒントになっているように見えます。 キャプション付きの画像検索は、Android 版および iOS 版の Google アプリとブラウザからのモバイル検索で

    Google画像検索にキャプションが付く、キャプションはtitleタグから取得
    jislotz
    jislotz 2018/03/16
  • 「営業中」に関心がある検索が3倍増、スマホユーザーの3分の2は現在地に合わせて情報をカスタマイズする企業から購入する、など2018年のウェブマーケティングに役立てたい2017年のトレンド×7

    [レベル: 中級] 2017 年に公開されたオンラインマーケティングに関わるさまざまな調査データから、12個の注目すべきトレンドを Google がまとめました。 この記事では、紹介されているトレンドから、検索やモバイルなどウェブサイト運営に関係が深いものを7つピックアップして紹介します。 2018年のウェブマーケティングに役立ててください。

    「営業中」に関心がある検索が3倍増、スマホユーザーの3分の2は現在地に合わせて情報をカスタマイズする企業から購入する、など2018年のウェブマーケティングに役立てたい2017年のトレンド×7
    jislotz
    jislotz 2018/01/16
  • Google、スピード計測ツールのPageSpeed Insightsを改良、実際の世界により即したパフォーマンスをレポート

    [レベル: 中級] PageSpeed Insights は、Google が提供するウェブページのパフォーマンスを測定し、改善点を提案するツールです。 この PageSpeed Insights が、より実際に近い状況での測定結果をレポートするようになりました。 実際のデータに基づき、FCP と DCL をレポート 改良版の PageSpeed Insights (以下、PSI) は、 Chrome ユーザー エクスペリエンス レポートのデータを基にして、ページに関する実際のパフォーマンス データを計測します。 Chrome ユーザー エクスペリエンス レポートとは、Chrome の実際のユーザーから取得されたデータに基づくレポートです。 First Contentful Paint(FCP)と DOMContentLoaded(DCL)の2つの指標が PSI に新たに加わりました。 F

    Google、スピード計測ツールのPageSpeed Insightsを改良、実際の世界により即したパフォーマンスをレポート
    jislotz
    jislotz 2018/01/13
  • Googleモバイルファーストインデックス後はレスポンシブが唯一の選択肢か? #inhouseseo

    [レベル: 中級] レスポンシブ ウェブ デザインが選択すべき構成だ (Responsive Web Design is the way to go.) Google の Gary Illyes(ゲイリー・イリェーシュ)氏は、8月22日に開催された ISM Spin-off #2 で、このようにレスポンシブ ウェブ デザインをかつてないほどに推奨しました。 これまでは、「動的な配信」と「別々の URL」を含めた3つのモバイル構成のどれを選択しても構わないと言っていました。 しかし方針を変えて、レスポンシブ ウェブ デザイン1に絞ったのです。 動的な配信と別々のURLが抱える問題 レスポンシブ ウェブ デザイン(以下、RWD)をゲイリーが強く推奨する最大の理由は、モバイル向けサイトと PC 向けサイトに差異がないことです。 見た目は違っていたとしても、同じ HTML を配信しているので、コ

    Googleモバイルファーストインデックス後はレスポンシブが唯一の選択肢か? #inhouseseo
    jislotz
    jislotz 2017/08/25
  • Google、検索結果に求人情報を掲載した“ジョブ ボックス”をテスト中

    [レベル: 上級] 求人情報を提供する検索結果を Google はテストしているようです。 構造化データでマークアップされた求人ページが、検索結果の中の専用のボックスに表示されます。 検索結果での求人・採用のリスト Dan Shure(ダン・シュア)氏が、求人・採用の情報をリスト化した Google の検索結果に遭遇しました。 状況を Twitter で共有しています。 WOW look out job listing sites, Google appears to be positioning to eat up that real estate also (cc @dr_pete) pic.twitter.com/g56KxnJCA7 — Dan Shure (@dan_shure) 2017年4月28日 また、詳しい内容をシュア氏は動画に収めています(今どき Flash で再生する

    Google、検索結果に求人情報を掲載した“ジョブ ボックス”をテスト中
    jislotz
    jislotz 2017/05/01
  • Google検索結果のスニペットに表示される日付けはアルゴリズムによって完全に自動化、構造化データをマークアップしても指定できない

    [レベル: 中級] コンテンツが投稿されたときの日付けが検索結果のスニペットに表示されることがあります。 この日付けがいつになるかはアルゴリズムによって完全に自動化されています。 たとえ、発行日や更新日を構造化データで指定したとしても制御することはできません。 スニペットの日付は完全なアルゴリズム制御 スニペットに表示される日付けに関する質問にGoogleのジョン・ミューラー氏が英語版オフィスアワーで回答しました。 [Q] 定期的に更新するページがあります。 スニペットには最終更新日を表示させたいと思い、schema.orgでマークアップするのですが変化がありません。依然として、そのページの公開日が出続けます。 最終更新日をGoogleに伝えるための適切な方法を教えてください。 [A] そういうことはできない。 検索結果で表示させたい日付けをGoogleに直接伝える方法はない。 検索結果の

    Google検索結果のスニペットに表示される日付けはアルゴリズムによって完全に自動化、構造化データをマークアップしても指定できない
    jislotz
    jislotz 2017/01/10
    そっか、無駄だったのか。
  • Googleの強調スニペットが持つ力 ―― 分析とケーススタディ、推奨 #SMX East 2016

    [レベル: 中級] この記事では、9月27〜29日に米ニューヨークで参加してきた SMX East 2016 のセッションレポートを共有します。 セッションテーマは強調スニペット (Featured Snippets)、セッションスピーカーはG-Squared InteractiveのGlenn Gabe(グレン・ゲイブ)氏です。 強調スニペットがSEOに与えるインパクトとは?、強調スニペットを獲得するには?、一緒に探ってみましょう。 強調スニペットには次のような長所がある。 検索結果での特別な扱い 多くのトラフィック 検索ユーザーの信頼感 強調スニペットの種類 さまざまタイプの強調スニペットがある。 リスト 順番 画像付き 順番+画像 表 巨大な動画 ほかにもナレッジパネルとの複合など、たくさんの種類がある。 いずれにしても、強調スニペットはパワフル。 強調スニペットはどのくらいのトラフ

    Googleの強調スニペットが持つ力 ―― 分析とケーススタディ、推奨 #SMX East 2016
    jislotz
    jislotz 2016/10/31
  • Google Chrome、パスワード/クレジットカード情報をHTTPで送るページに安全ではないことを示す「Not secure」ラベルを表示。2017年1月リリースのバージョン56から

    [レベル: 初〜上級] パスワードまたはクレジットカードの情報をHTTP接続で送るページに、安全ではないことを示すラベルをChromeブラウザで表示するようにするとGoogleはアナウンスしました(【UPDATE】日語の翻訳記事はこちら)。 2017年1月にリリースを予定しているChromeのバージョン56から実装します。 HTTPページには「Not secure」ラベル HTTP通信ではセキュリティが確保されません。 そのため、HTTPページでは送信する情報を第三者に盗み見されたり改ざんされたりする可能性があります。 そこで「Not secure」のラベルをアドレス欄に表示するようにしました。 日語版では「安全ではありません」といったようなラベルになるのではないでしょうか。 下の画像はサンプルです。 上の段は現行のChrome(バージョン 53)です。 特別なラベルは何も付いていませ

    Google Chrome、パスワード/クレジットカード情報をHTTPで送るページに安全ではないことを示す「Not secure」ラベルを表示。2017年1月リリースのバージョン56から
    jislotz
    jislotz 2016/09/09