2016年6月14日のブックマーク (5件)

  • 自宅が殺風景すぎるので、インテリアコーディネーターに助けてもらった - イーアイデム「ジモコロ」

    みなさんの部屋の住み心地はいかがですか? 「落ち着く部屋」「くつろげる部屋」って憧れますよね。僕はというと部屋が殺風景すぎて落ち着くことができないので、プロのインテリアコーディネーターを呼んでアドバイスをしてもらいました。 こんにちは、ARuFaです。 季節は初夏。この春に新生活を始めた方々も、新しい環境に慣れてきた頃だと思います。 …さて、突然ですが皆さん、今住んでいる家の住み心地はいいですか? 僕はというと、2年前に社会人になったタイミングで一人暮らしを始めたのですが、部屋が殺風景なせいか、未だに家で落ち着くことができていません。 そんな僕のワンルームの部屋がこちら。 生活感が無いというか何というか、全く落ち着くことができないんですよね。 以前、友達が遊びにきた時にも「模範囚の牢獄っぽい」と言われましたし、その友達とはそれ以来連絡が取れていません。 …こんな部屋に住んでいては友達が減る

    自宅が殺風景すぎるので、インテリアコーディネーターに助けてもらった - イーアイデム「ジモコロ」
    jonygone
    jonygone 2016/06/14
  • 目が合うたびに笑ってくれたので、歩きつづけることができた - リンゴ日和。

    地方に引っ越してすぐの車を持っていないとき、ベビーカーでの買い物は大変でした。 以前に住んでいた市には、近くにスーパーがあり生活用品や料品を楽に調達できたので、車を持つ必要性を感じませんでした。しかし、いざ地方に移り住むと、かなり歩かないとお店がありませんでした。 また、雨が降るとベビーカーでの移動は大変なので、天気予報で晴れの日だけ買い物にいくことにしました。 そして、最寄りのスーパーへ向かい、てくてくと何十分か歩いてくると突然、雨が降ってきたりしました。 天気予報は晴れだったのに、不意に降ってくる激しい雨に心折れそうになることもありました。 それでも、目が合うたびに長女が笑ってくれたので、歩きつづけることができたのだと思います。 ・・・・・という古い記憶を、梅雨の季節の到来とともに思い出しました。 *PR* 2016年5月8日に発売しました! あのね、わたしがねちゃってても、あとでで

    目が合うたびに笑ってくれたので、歩きつづけることができた - リンゴ日和。
  • 脳の活性化には前頭葉を鍛えよう!脳の活性化トレーニング・食べ物など | スキルアップ堂

    最近、次のようなことで悩んでいませんか? 頭がぼーっとする 集中力が続かない 忘れっぽくなった こういった悩みがある人は、脳の機能が衰えている可能性があります。脳は意識的に使っていかないと、どんどん機能が衰えてしまうんです。なので、日頃から脳を鍛えるようにして、活性化することができるようにしておいてください。 そのためには、前頭葉を鍛えることが効果的だと分かっています。前頭葉は脳の最高中枢となる部分で、司令塔としての重大な働きがあるわけです。 ですから、前頭葉を鍛えることができれば、いつも脳が活性化している状態を作ることができるということですね。このページでは、脳を鍛える方法を紹介するので、ぜひ参考にしてください。 前頭葉は、やる気や行動力を司る重要な器官である 前頭葉とは、脳の前半部分の領域のことで、前頭前野と運動野、運動前野の3つに分けられます。運動野と運動前野は、その名の通り運動にか

    脳の活性化には前頭葉を鍛えよう!脳の活性化トレーニング・食べ物など | スキルアップ堂
    jonygone
    jonygone 2016/06/14
  • ゲイだが女と結婚した

    自分は物心ついた頃から同性を好きになる人間だと自覚があった。 思春期のときはそのことに真剣に悩んだこともあった。告白どころかアプローチも許されない辛さは筆舌に尽くし難いものだ。 一時期はゲイのコミュニティに顔を出していたこともあったし、ゲイの恋人がいたこともある。 でも、彼らのように極端にゲイであることを全面に押し出した生き方をする勇気も気力もなかった。 そうして、自分はある時に割り切った。ゲイであることをアイデンティティに結びつけるのはやめよう、と。 あるとき、感じのいい女性と出会った。もちろん、性的な意味での恋愛感情ではない。あくまで人として好感を抱いていただけだった。 いつしか彼女は自分に恋愛感情を抱くようになったらしく、友人関係を続けていくうちに彼女の側から告白された。 自分は彼女に自分がゲイであることを打ち明けた。すると、彼女はそれでも自分が好きだと言ってくれた。 だから、自分の

    ゲイだが女と結婚した
    jonygone
    jonygone 2016/06/14
  • そこそこ美味いものを自分で作って食べるコツ - 山下泰平の趣味の方法

    料理はそんなに上手にならなくて良いと思うけど、自分がべたい味のものを作ってべられるようになると効率が良い。いつでも自力で口の中美味い状態にできる。 格的な料理上手になるのは、すごい大変だと思う。だけど自分が好きな料理を好きな味にするくらいなら、今はインターネットあるからそんな苦労がない。 というわけでそこそこ美味いものを自分で作ってべるコツを紹介します。 『料理レシピ プロ』で検索する 料理を作る 同じものをもう一度作る 三回連続で作る 『料理レシピ プロ』で検索する まず自分の好きな料理を作ることを決意します。なぜ好きな料理かというと、好きなべ物だったらやる気がでるからです。 次に『料理レシピ プロ』で検索する。そうするとこういう感じでプロのレシピが出てくる。 料理のプロは料理が上手い。プロの良いレシピが大量に出てくるから、とりあえず読んで良さそうなの選んだりする。

    そこそこ美味いものを自分で作って食べるコツ - 山下泰平の趣味の方法