2016年8月24日のブックマーク (5件)

  • 子どもは親のするとおりになる - kilinya log

    息子に関して、気を付けようと決めたことがあります。 最近の息子の所作で気になっていること かなり内気な性格の子なので、知らない人に自分から話しかけることができません。特に対大人。 子ども相手や自分がよく知ってる親戚のじじばば相手なら割と平気そうだけど、道行く人やあまり顔なじみでない保育園の保護者の方なんかにはかなり警戒心をむき出しにします。 まぁ、それ自体は必ずしも悪いことではないかもしれません。ただ、私が気になったのは挨拶をしないことなのです。 自分からはもちろんのこと、相手が「おはよう」と言ってきてくれてもにらみつけたまま無言を貫いたり、もっとひどいとプイっとよそを向いたりしてました。 これはアカン。アカンですよ。 そういうことがあるたびに、なんで挨拶しないのか聞いて、でも結局だんまりで理由がわからず、挨拶の大切さを説明して、また次の場面で挨拶できず以下繰り返し・・・な感じでした。 「

    子どもは親のするとおりになる - kilinya log
    k_shingu
    k_shingu 2016/08/24
    子供は親や教師の「言う通り」にはならないが、「する通り」になる。
  • NHK貧困女子高生は「美しい国」が生み出した - ニャート

    (前回:NHK貧困女子高生がヤラセなのかを冷静に検証する) NHK貧困女子高生問題で、「○○を買わなければ、進学できるはず」と、未成年のお金の使い方を叩く人々がいる。 だが、その苛烈さを、国のお金の使い方に向けたことがあるだろうか。 少女がべた1000円のランチについて、「俺の方が貧しい」と競い合う人々。 あなたの貧しさは、「美しい国」が生み出したものかもしれないのに。 子どもの貧困率は、国内の政策によって増加している 「子どもの貧困率は、世界的な経済状況よりも、国内の政策という人為的かつ意図的なものに左右される度合いの方がはるかに大きい」と、「子どもの貧困」の著者である阿部彩氏は言っている。 (出典:日教育会館「相談室だより2009」より引用・上下の文章も) 再分配前:所得 再分配後:再分配前ー(税金+社会保険料)+社会保障給付 再分配前の日貧困率は、それほど高くない。 だが、他

    NHK貧困女子高生は「美しい国」が生み出した - ニャート
    k_shingu
    k_shingu 2016/08/24
    みんな「幼児教育の経済学」を読めばいいと思う。ノーベル賞受賞者が、所得の再分配は意味がなくて、幼少期の子どもへの事前分配が必要だと言っている。http://selfquest.hatenablog.com/entry/2016/08/19/181655
  • サラダを取り分けなくたって女の恥ではない。 - 限りなく透明に近いふつう

    子供の頃のエピソード 小学校高学年の頃の話です。 私は近所に住んでいた友達カヨちゃん(仮名)の誕生日会に行きました。 確か男女取り混ぜて7.8人のクラスメイトが来ていたと思います。 みんなですごろくとかテレビゲームをやって、そろそろお昼になろうかという時に、カヨちゃんのお母さんが「女の子はちょっと来てー」と言って、カヨちゃんを含めた私ら3.4人の女子が台所に呼ばれました。 台所のテーブルには太巻きとか唐揚げとか、いわゆるご馳走が並んでいて、私たちは「おいしそー!」と沸き、カヨちゃんのお母さんに言われるまま、その料理を居間のテーブルに運んだりテーブルを拭いたり冷蔵庫から飲み物を出したりしました。 男子はその間ずっとテレビゲームをしていました。 テーブルに料理が並び、いよいよみんなでいただきますの前、私の目前に麦茶の入ったピッチャーがあったのを1人の男子が手を伸ばして取り、コップに麦茶を注ぎま

    サラダを取り分けなくたって女の恥ではない。 - 限りなく透明に近いふつう
    k_shingu
    k_shingu 2016/08/24
    飲みの場では、一個人としての人間ではなく、男女の差や年齢の差を顕著に押し付けられることがある。これをハラスメントという。
  • 高齢者の不安につけ込むビジネスは頼れる人がいないことから生まれる - うつにっき -うつ病の治療きろく-

    最近、トピック「PCデポ」の解約金問題の話題で賑わっていますね。 buzz-netnews.com こういった高齢者の不安や判断力の低下に つけ込んでぼったくるビジネスは、 パソコンのサポート以外にも多くありますね。 耐震化や白アリ駆除をはじめとした家のリフォーム、 相続税対策や家賃収入のための土地の有効活用(アパート建設)、 手数料の高い投資信託や先物などの金融商品、 効果があるのか定かじゃない健康品などなど これらのビジネスにどれも共通しているのは、 自力で判断したり比較したりできない高齢者の、 不安を解消するというよりは、煽るような形で、 法外ともいえる利益を取っていることです。 煽った不安は少し解消してあげるのがポイントです。 でも完全には解消させません。 だから営業マンの態度が誠実そうであれば、 助けてくれたと信じてしまう、高齢者の方も多いと思います。 そうなってしまうとカモで

    高齢者の不安につけ込むビジネスは頼れる人がいないことから生まれる - うつにっき -うつ病の治療きろく-
    k_shingu
    k_shingu 2016/08/24
    考えさせられる。
  • ブログ体力が身についてきている気がする - ライスタ(Raise your standard!)

    こんばんわ。ゆーさんです。 このブログもかれこれ70記事を超えてきました。よっしゃ! 何とか継続していることで得られた気づきについて、改めてまとめてみます。 ブログ体力が身についてきている。 今までだったら何か書くにしても①何を書こうか②どういう構成で書こうか③色々準備が要るな とか考えてブログを書くことに対する抵抗が大きかったんですが、月日を重ねるごとにその抵抗が小さくなっています。 それはまるでジョギングを習慣化できた時のよう。最初は走ることに抵抗があり、走るの疲れるしなあとか準備がいるなあとか色々考えてたんですが、回数を重ねるごとにそんなことは気にならなくなり、むしろ走ることで得られる気持ち良さ、体力向上等のメリットに意識が向かう。 慣れの力ってのはすごいもんで、記事の書き方や組み立て、機能の使い方なんかもだんだん身体で覚えてきてる分、ブログを書くという動作自体も楽になっているんだと

    ブログ体力が身についてきている気がする - ライスタ(Raise your standard!)
    k_shingu
    k_shingu 2016/08/24
    今までは人が発信したものを受け取って、それに振り回されたりそれを批評したり。自分が発信する立場に変わり、自分を客観視でき、自分の軸のようなものが出来上がってきている。