2014年2月27日のブックマーク (14件)

  • 脇見運転:LEDで歩行者に通知 京都の研究所が開発 - 毎日新聞

    k_wizard
    k_wizard 2014/02/27
  • iPhoneアプリをmakeコマンド一発でビルドしてDeployGateで自動配布する方法 - Qiita

    2014/04/23追記 別記事にshenzhenでipaファイル作成する方法を書きました。 ↑のほうが簡単です。 DeployGateでiOSアプリを配布できるようになりましたが、配布の度にGUIからちまちまアーカイブするのはだるいです。 だるくて仕事やる気がなくなりSNSをダラダラ眺めていたら、make adhocだけで.ipaをサッと作るという記事が流れてきたのでDeployGateで配布するところまで出来るようにしてみました。 まず、AdHoc配布用にプロビジョニングプロファイルを作成します。 iOS Developer CenterのCertificates, Identifiers & Profilesから、 [Provisioning Profiles] > [Distribution]でAd Hocのプロビジョニングプロファイルを作成してください。 作成したらダウンロードし

    iPhoneアプリをmakeコマンド一発でビルドしてDeployGateで自動配布する方法 - Qiita
    k_wizard
    k_wizard 2014/02/27
  • 西暦2000年当時の人たちが考えた「ゲームがダメになったわけ」が面白い

    西暦2000年当時の人たちが考えた「ゲームがダメになったわけ」が面白い FF10がオンライン機能搭載するとかで 話題になっていた頃のお話です。 ドリキャスもまだ存命です。 2000年 11月 6 名無しさん@お腹いっぱい。 2000/11/23(木) 22:21 ID: どのジャンルにしても 形が決まってる部分が大きくなった。 だから目新しさがなくなってしまって ゲーム内容の予測が容易になった。 11 名無しさん@お腹いっぱい。 2000/11/23(木) 22:29 ID: 遊びを要求するから、つまんなくなるんだよ。 27 R 2000/11/23(木) 22:50 ID: 最近も昔も面白いものは面白いしつまらないものはつまらない。 その際、独自性はいくつかのゲームにあったかもしれない。 素晴らしいものかもしれない。 しれないけれど、それは幹ではありませんね。 そこらには言及する気ありま

    西暦2000年当時の人たちが考えた「ゲームがダメになったわけ」が面白い
    k_wizard
    k_wizard 2014/02/27
  • https://jp.techcrunch.com/2014/02/27/online-accounting-service-zaim-to-launch-bank-account-aggregation-service/

    https://jp.techcrunch.com/2014/02/27/online-accounting-service-zaim-to-launch-bank-account-aggregation-service/
    k_wizard
    k_wizard 2014/02/27
  • 「設定」を設計するための資料 - Hibariya

    プログラムは、なるべく何もしなくても良い感じに動いてくれるのが理想的だけど、実際には何らかのかたちでユーザの設定を必要とすることがある。 Rails を使うときは config/application.rb でタイムゾーンを指定したり、DB へ接続するための情報を config/database.yml に指定する。 Bundler の挙動を変えたければ bundle config で設定を変更する。 Gem をインストールするときに毎回指定したいオプションがあれば、~/.gemrc に追記する。 もし自分の関わるプロダクトに「設定」のAPIが必要になったとき、何を判断の基準にして設計すればいいだろう。 ちょっと近所を見渡すだけでも、「設定」のやり方には色々ありそうだ。 設定という視点から、Rubyist にとって身近なプロダクトたちを資料として眺めてみた。 (NOTE: ちょっと悩みなが

    k_wizard
    k_wizard 2014/02/27
  • Azure CLI あずにゃんの CLI を使ってみた結果www

    Azure CLI あずにゃんの CLI を使ってみた結果www @zembutsu Masahito Zembutsu Feb 26, 2014 Windows Azure 4周年記念 Japan Geo オープンマジカ JAZUG 大会 #jazug at Microsoft, Shinagawa, Tokyo http://atnd.org/event/2014azurejpdc 無料枠を使った申し込み方法と、CentOS/RHEL 上で WindowsAzure を制御できるコマンドラインツール(CLI)を使うための情報を整理しました。 1. Windows Azure を試してみた結果www 無料お試し期間 LOVE 10分で出来る申し込み手続き 2. コードとしてのインフラ 環境を変える。効率と敏捷性 APIの必要性 3. CLI もあるんだよ Linux 版 CLI のセット

    Azure CLI あずにゃんの CLI を使ってみた結果www
    k_wizard
    k_wizard 2014/02/27
  • Ruby on Rails on MySQL チューニング入門

    Rails 3 系+MySQL を利用しているサービス向けに 1. どのようにボトルネックを探すのか 2. どのような設計を行えばいいのか 3. Rails上でどのようなコードを書けばいいのか の3点に絞ってこのプレゼンをみてチューニングを行えるように資料作成を行いました

    Ruby on Rails on MySQL チューニング入門
    k_wizard
    k_wizard 2014/02/27
  • 整数除算のオーバーフローについて - やた@はてな日記

    整数除算のエラーとしては 0 による除算が有名ですが,オーバーフローも致命的なエラーになるなりえるという話です. (追記 2014-02-27) そもそも整数の演算におけるオーバーフロー時の動作は未定義なのですが,加算,減算,乗算のオーバーフローについては,オーバーフローした分が捨てられるという前提で使っていることがよくあります.当はやっちゃ駄目なのでしょうが…. INT32-C. 符号付き整数演算がオーバーフローを引き起こさないことを保証する http://www.jpcert.or.jp/sc-rules/c-int32-c.html 具体的には,符号付き 32-bit 整数の除算で INT32_MIN / -1 となったとき,およびに符号付き 64-bit 整数の除算で INT64_MIN / -1 となったときにオーバーフローが起きます(※1). 8-bit や 16-bit

    整数除算のオーバーフローについて - やた@はてな日記
    k_wizard
    k_wizard 2014/02/27
  • 貧困ポルノ | Benefits Street | ele-king:アナキズム・イン・ザ・UK 第16回

    今年の英国は、年頭からC4の『Benefits Street』という番組が大きな話題になった。 これは生活保護受給者が多く居住するバーミンガムのジェイムズ・ターナー・ストリートの住人を追ったドキュメンタリーである。が、ブロークン・ブリテンは英国では目新しくも何ともない問題なので、個人的には「なんで今さら」と思った。日人のわたしでさえ何年も前からあの世界について書いてきた(その結果、まで出た)のだ。UKのアンダークラスは今世紀初頭から議論され尽くしてきたネタである。 が、この番組で英国は蜂の巣をつついたような騒ぎになった。デイヴィッド・キャメロン首相から『ザ・サン』紙まで、国中がこの番組について語っていた。よく考えてみれば、一部のコメディや映画を除き、あの世界を取り上げた映像は存在しなかったのである。 なるほど。アンダークラスは当に英国の蜂の巣だった。というか、パンドラの箱だったのであ

    貧困ポルノ | Benefits Street | ele-king:アナキズム・イン・ザ・UK 第16回
    k_wizard
    k_wizard 2014/02/27
  • Publickeyがおかげさまで5周年。5年前の予想は当たったか?

    おかげさまで日2月27日からPublickeyの6年目がはじまりました。ブログという小さなメディアで、しかも専門性の高いITの分野に絞ったコンテンツによるビジネスを実現させていこうという試みがなんとか5年も続けられたのは、多くの読者の方々、広告主や代理店の方々、取材させていただいたIT業界の方々のおかげです。ありがとうございます。 Publickeyのビジネスの状況については、毎年末に「ブログでメシがえるか」シリーズとして報告していますので、ここでは5年前、Publickeyを立ち上げたときに自分なりの決意と予想を書いた記事「Publickeyを通じて僕が実現したい「小さなメディアの可能性を広げる」ということ」を読み返して、当時の決意や予想がこの5年でどこまで実現してきているのか、皆さんと一緒に確認したいと思います。 予想は2つとも外れました 5年前、まだPublickeyのページビュ

    Publickeyがおかげさまで5周年。5年前の予想は当たったか?
    k_wizard
    k_wizard 2014/02/27
  • かにとBitCoinと2ヶ月で消滅したファンドの話 - いぬビーム

    昨年末「もう大人だし金で遊びたい」「金融商品こそ最大の娯楽だよネー」という会話があり、みんなの金を集めてハイリスク商品に投資しまくってジェットコースター気分を味わうことを目的としたプライベートファンドが創設された。一口2万円。運用目標は毎月200%、年末には8192万償還という展望を掲げつつ「特等席で自分の金が溶けるのを眺める権利を買ったと思え」とリスクが説明された。18万集まった。「忘年会分くらい残るといいね」「かにべたい」「運用成績によってかにのランクを変えよう」 最初の投資先として乱高下していたソシャゲ株が選ばれた。うまいこと儲かり、18万が20万になった。「やったぜ。次は?」「なるべくハイリスクそうなのがいいね」「BitCoinじゃね?」「いいね!」国内に拠点があるBitCoin取引所 Mt.Gox に口座開設が申請された。手続きには妙に時間がかかり、申請時に $700 程度だっ

    かにとBitCoinと2ヶ月で消滅したファンドの話 - いぬビーム
    k_wizard
    k_wizard 2014/02/27
  • たった9日間で戦力となるウェブエンジニアになれる7ステップ | VASILY DEVELOPERS BLOG

    理系的素養は有るけれどもウェブ経験が全く無い学生インターンが、9日間で立派なウェブ系エンジニア になったので、そのポイントをまとめました! ざっくり概要 Getting Started with Railsをやる ユーザに届ける体験をする Pull Requestのやりとりをする SQLをいじる ウェブで使うミドルウェアとインフラを知る JSFIDDLEを触る ウェブ業界について知る そしたら取り敢えずウェブ系エンジニアとして仕事ができます! インターンで来たのはこんな人 ウェブ系の採用イベントに参加した際に、多くの方が「Twitterの分析をしています!」とか「SNSの実装をしています!」とか「検索で使えるアルゴリズムの研究をしています!」と、ウェブ系のアピールをされている中、ただ一人ウェブとは関係ない、超目立つロボットを持ってきている方がいました。 激しく動き、歌い、光るロボット。 話

    たった9日間で戦力となるウェブエンジニアになれる7ステップ | VASILY DEVELOPERS BLOG
    k_wizard
    k_wizard 2014/02/27
  • 時事ドットコム:弁当宅配「安否確認怠り母死亡」=ワタミ子会社を提訴−横浜地裁

    弁当宅配「安否確認怠り母死亡」=ワタミ子会社を提訴−横浜地裁 独り暮らしだった横浜市港南区の女性=当時(72)=が昨年8月死亡したのは、外大手ワタミの宅事業子会社「ワタミタクショク」(東京都大田区)の弁当宅配員が女性の安否確認を怠ったためだとして、長男の自営業男性(51)が26日、同社と吉田光宏社長、女性宅配員とワタミ創業者の渡辺美樹参院議員を相手取り、2200万円の慰謝料を求める訴訟を横浜地裁に起こした。  訴状によると、男性は昨年2月、母親に週5日弁当を宅配する契約をワタミタクショクと締結。弁当は手渡しで、異変があれば宅配員が男性に連絡するサービスも加えた。  しかし同8月、女性宅マンションで応答がなかったのに、宅配員は男性に連絡せず放置。翌日、男性が訪ねると女性は死亡していた。死因は心不全で、状況などから宅配員が前日訪問した時間帯に倒れた可能性があるという。  男性の弁護士による

    k_wizard
    k_wizard 2014/02/27
  • 無人で貨物を運搬する「ドローン輸送船」をロールス・ロイスが開発中

    Amazonが倉庫の従業員をロボットと置き換えたり、無人機を飛ばして配送する計画を明かしたりしていますが、高級車や航空機用ジェットエンジンのメーカーであるロールス・ロイス社はさらにもっとスケールアップした計画として、海上を航行する無人の「ドローン輸送船」の開発を進めていることが明らかとなりました。 Rolls-Royce Drone Ships Challenge $375 Billion Industry: Freight - Bloomberg http://www.bloomberg.com/news/2014-02-25/rolls-royce-drone-ships-challenge-375-billion-industry-freight.html ノルウェーにあるロールス・ロイス社の「ブルー・オーシャン」プロジェクトの開発チームのオフィスには、360度ビューを再現したシミュ

    無人で貨物を運搬する「ドローン輸送船」をロールス・ロイスが開発中
    k_wizard
    k_wizard 2014/02/27