ka_rinaのブックマーク (2)

  • コールマン・ストーブのジェネレータの修理(後編) - 自分だけのカタナをつくる ~ Bike &DIY ~

    コールマン ストーブのジェネレータ修理の後編です。(前編⤴) まずは分解です。 まずノズル部分を外します。ねじ込み式なのでモンキーレンチ等でグリグリ回して外します。 次にレバー根元のナットを緩めてレバーをプライヤーで掴んでグリグリ引っ張っていくと、レバーASSYがすっぽり抜けます。 レバーASSYが抜けるとニードルASSYもノズル取り付け口から取り出すことが出来ます。 レバーASSYを外した図。レバーの先端がニードルの切り欠きにはまり、レバーを回すことでニードルを前後に移動させます。 問題のニードル。来はこのような極細の針が付いています。この針が折れてしまったので、これを再生するわけです。 (折れた状態の写真は撮り忘れてしまいました。) これは再生後のものです。(ご参考に) 針はかしめて取り付けてあるだけだったので、残った部分をペンチでつまんで引っ張ると引き抜けました。 因みにレバーの真

    コールマン・ストーブのジェネレータの修理(後編) - 自分だけのカタナをつくる ~ Bike &DIY ~
    ka_rina
    ka_rina 2022/11/12
  • CB400four NC36 スターター修理 スターター分解編 - バイク素人が旧車に乗るとどうなるか?実証 GSX-R GK71Bと平成CB400four NC36

    セルモーター内部にオイル? スターター(セルモーター)を外すのに、大変な苦労をしたNC36。 CB400four NC36スターター修理 スターター取り外し編 - バイク素人が旧車に乗るとどうなるか?実証 GSX-R GK71Bと身の回りの出来事 やっとスターター体にたどり着いたのだが、、、、 早速分解。 交換予定のブラシ類はすでに組み終えて準備万端。 CB400four NC36 スターターブラシの組み付け - バイク素人が旧車に乗るとどうなるか?実証 GSX-R GK71Bと身の回りの出来事 取り替えるだけだから瞬殺だぜ。と意気揚々とセルモーターを開けてみると、、、 ん?ベタつきが、、、お、オイル?? うぎゃー!!たまってる!! オイルシールもかよ。 で、当初の被疑箇所、カーボンブラシ。 やっぱり摩耗し過ぎてた。動かない直接の原因はやっぱりコイツ。これじゃあコイル側の端子に届かない。

    CB400four NC36 スターター修理 スターター分解編 - バイク素人が旧車に乗るとどうなるか?実証 GSX-R GK71Bと平成CB400four NC36
    ka_rina
    ka_rina 2022/01/28
    スターター修理、ユーザー車検
  • 1