タグ

objcに関するkabiyのブックマーク (9)

  • niw.at — +[NSURLConnection sendAsynchronousRequest:queue:completionHandler:] が何をしているか調べてみた

    +[NSURLConnection sendAsynchronousRequest:queue:completionHandler:] が何をしているか調べてみた TL; DR: +[NSURLConnection sendAsynchronousRequest:queue:completionHandler:] は dispatch_async で +[NSURLConnection sendSynchronousRequest:returningResponse:error:] を呼んでいる。 NSURLConnection を非同期に使いたいなんて要望はもうそれこそかなり昔からあって、数多の車輪の再発明とブログと FAQ が生まれたわけですが、一昨年の Grand Central Dispatch1、GCD の登場でついに抜的な解決が見えるかのように見えてわひょーいってなった割には

    niw.at — +[NSURLConnection sendAsynchronousRequest:queue:completionHandler:] が何をしているか調べてみた
    kabiy
    kabiy 2012/03/05
    / +[NSURLConnection sendAsynchronousRequest:queue:completionHandler:] が何をしているか調べてみた
  • Jenkins を iOS アプリ開発に導入してみた (SenTestKit編)

    最近、iOSアプリの開発でも継続的インテグレーション(CI)を取り入れていくプロジェクトが増加傾向にあるようで、各種ツールやライブラリ、ノウハウが出回ってきているように感じられます。そこで私も早速iOSアプリ開発でのCI導入を試してみることにしました。今回の導入試験では、以下のような環境を想定して行いました。 iOSアプリの開発を、Xcode 4.X系のプロジェクトとして行う。 VCSにはgitを採用し、githubの公開リポジトリをリポジトリサーバーとして使用する。 CIサーバにはMacを採用し、プロジェクトをビルドするためにXcode 4.Xをインストールしておく。 ■必要なツールを準備する CIといったら、まずは何はなくともJenkinsです。 http://jenkins-ci.org/ ここでは導入について詳しくは挙げませんが、私は以下のを参考にしました。 https://gi

    Jenkins を iOS アプリ開発に導入してみた (SenTestKit編)
    kabiy
    kabiy 2012/01/21
    / A-Liaison BLOG: Jenkins を iOS アプリ開発に導入してみた (SenTestKit編)
  • TDD的にiOSアプリケーション開発してみる - yaakaito::Blog

    Test, Objective-C, iPad, iPhone(iOSのテストを書くとViewControllerがコントローラーになれる話 - yaakaito::Blog を先に見ておくと、何がやりたいか分かり易いかもしれません。)iOSアプリケーションのテストの書き方、難しいですよね。僕もよく分からないので手探り状態です。とりあえず、標準のOCUnit使ってTDDっぽいことしてみれば、何か叩き台になるかな?と思ったのでその過程を公開してみます。書くテストロジックテストだけです。後々アプリケーションテストもやる予定なのですが、というか一緒にやってたんですが、重すぎたので一旦ロジックテストだけです。ロジックテスト主体で書けるようにできる限りViewContollerと切り離してコードを考えています。ツッコミ大歓迎!(ロジックテストだけやるので、ビューに表示するところまで書いてません)リク

    kabiy
    kabiy 2012/01/18
    / TDD的にiOSアプリケーション開発してみる
  • JavaScriptとObjective-Cって似てる - yaakaito::Blog

    JavaScript, Objective-CObjective-CはそのものっていうよりiOSどちらもある程度固まった設計思想が確立されていないjsにしろObjCにしろ、なんとなく、とか他の言語の流儀みたいなのがいろいろ入り組んでいて、同じアプリケーションでも場所によって設計思想が異なったりとかしてそれが原因で綺麗なコード、みたいなのはほんとに一握りしかない気がする。というより、そもそもその言語その物でもいろんな書き方ができてしまうのとか、複数のライブラリを利用する場合に、それぞれで異なっていたりとか、指標にするものがないように思える。どちらも入り口が広すぎるどっちにしろ、簡単なアプリケーションがすごく簡単にかけてしまう。よくもある点なのだけど、今は悪い点だと思ってる。ObjCに関してはそれがプロダクトでまともに使えそうにないコードだとか、jsに関してはそれが過去の遺産であるコードだとか

    kabiy
    kabiy 2011/12/28
    / [JavaScript][Objective-C]JavaScriptとObjective-Cって似てる
  • 【UIVIewController】iPhoneを横向きにした時に別画面を表示する方法 | iphoneアプリで稼げるのか

    - (BOOL)shouldAutorotateToInterfaceOrientation:(UIInterfaceOrientation)interfaceOrientation { このメソッドでNOを返せばViewの自動回転をしない、YESを返せば自動回転をする、という設定になります。 が、加えて引数のinterfaceOrientationの状態を見れば体がどの向きになっているのかを検知できます。 UIInterfaceOrientationはenumで値はそれぞれ以下の状態を表します。 UIInterfaceOrientationPortrait これはホームボタンが画面の下側にある状態。通常の状態。 UIInterfaceOrientationPortraitUpsideDown これはホームボタンが画面の上側にある状態。通常と逆さまの状態。 UIInterfaceOri

  • [iphone]Alertメッセージの出し方 - ----

    久々のiphoneアプリ開発に関する記事。 あんまり、まじめにやってなかったので、 更にコードが分からなくなってきている状況(汗) 今回はこれ。 今回は 上の画像のようなアラートの表示のさせ方 alertは以外と簡単みたい。 UIAlertView *alert = [[UIAlertView alloc] initWithTitle:@"Sample" message:@"Outline.\nThis is ""Sample"" message! \n\nsaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaample!!! " delegate:self cancelButtonTitle:@"OK" otherButtonTitles: nil]; [alert show]; [alert release]; メソットなどに上の三行を突っ込むだけ

    kabiy
    kabiy 2010/05/17
    ダイアログ
  • iPhoneアプリ用のログイン情報設定画面の作り方 - tomute's note

    注:記事の方法ではパスワードが安全に保管されないようです。より安全に保管する方法を記載しました。(「iPhoneアプリ用のログイン情報設定画面の作り方(その2)」)。 TwitterやFacebook等のサービスと連携するiPhoneアプリを作る場合、ユーザーにそれらのサービスへのログイン情報を設定してもらう必要が出てくる事が多い。そこでUITableViewを使ってユーザ名とパスワードを入力するログイン情報設定画面の作り方を以下に記載する。 実際に作るのは以下のような設定画面。"Grouped"スタイルのUITableViewを使用する。 上記の画面はUITableViewの各セルの中に、UILabelとUITextFieldを埋め込むという形になる。 例えばUITableViewを管理するコントローラクラスをUserInfoSettingControllerとすると以下のような形にな

    iPhoneアプリ用のログイン情報設定画面の作り方 - tomute's note
  • iPhone アプリケーションをローカライズする方法 - 夜の Discovery

    少しはまったこともあり書いておきます。 iPhone というよりは Objective-C の仕組みだと思うのですが、 iPhone の多言語対応は Localizable.strings を使ってローカライズします。 Resources フォルダ以下に各言語リソースを置くことを前提とし、 英語、日語に対応するための手順を書きます。 xcode で Resources を選択後、「追加」→「新規グループ」で“English.lproj”を作成します。 English.lproj を選択後、「追加」→「新規ファイル」→「Mac OS X」→「Other」→「Strings File」を選択。 “Localizable.strings”と入力し、「次へ」を選択します。 保存場所を選択し、「Resources」を選択。 「新規フォルダ」から“English.lproj”を作成し、その中へ保存し

    iPhone アプリケーションをローカライズする方法 - 夜の Discovery
  • ウィンドウクローズ時にアプリも終了させるには

    ドキュメントベースでないCocoa Applicationの場合、ウィンドウが1つしか存在しない訳ですが、タイトルバー上のクローズボタンでウィンドウをクローズしてもアプリケーションが終了しないのをうっとうしいと思われる方も多いのではないでしょうか。閉じてしまったらウィンドウをもう一度開ける訳でもないですし、後はアプリケーションを終了するしかないのですから... そこでウィンドウクローズ時に自動的にアプリも終了させる方法について調べてみました。 方式の概略は以下のとおりです。

  • 1