タグ

2019年5月23日のブックマーク (6件)

  • パリ人肉事件・佐川一政を介護する弟が実名告白「バカな奴だけど、絶縁できなかった」 | AERA dot. (アエラドット) | AERA dot. (アエラドット)

    「実は事件が起きる7年前、兄は都内でドイツ人女性の家に侵入して、襲おうとしたことがあったんです。この時は未遂に終わって、父がお金を払って示談が成立したので事件にはなりませんでした。この時の記憶があったので、『またやったな』と思いました」(純さん) ほどなくして、自宅にはマスコミからの電話が殺到する。父は当時、ある大企業の社長をつとめていた。そのこともまた、世間の関心を誘うことになった。 一方、大手広告会社に勤務していた純さんは、企業などが不祥事を起こしたときの対応マニュアルを理解していた。個別に取材対応をすれば、記者から際限なく質問が飛んでくる。そこで、自宅のリビングに記者を集め、緊急の記者会見を開くことにした。 「たしか、二十数人の記者が集まって父が対応しました。その間、私は母に『大丈夫だよ』となぐさめてました。記者がいなくなった後、父は秘書を呼んでパリ行きの航空券を手配して現地に向かい

    パリ人肉事件・佐川一政を介護する弟が実名告白「バカな奴だけど、絶縁できなかった」 | AERA dot. (アエラドット) | AERA dot. (アエラドット)
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2019/05/23
    "不幸中の幸いだったのが、純さんは会社を辞めなくてすんだことだ。むしろ、同僚たちは純さんの社会復帰を支えてくれた" どう解釈すべきか…
  • 廃プラ、産廃も焼却要請へ 環境省、市区町村に 全体の8割占める | 毎日新聞

    国内で処理が追いつかなくなっているプラスチックごみ(廃プラ)について、環境省は、焼却炉などで家庭ごみの処理を担う市区町村に対し、企業など事業者が出す産業廃棄物の廃プラも受け入れるよう要請する方針を固めた。関係者への取材で判明した。緊急措置として一定期間の受け入れを求め、応じた自治体への財政支援などを検討する。都道府県や政令市に近く通知を出す。 全国で排出される廃プラは年間約900万トン。うち産業廃棄物として扱われるものは約700万トンと8割近くを占める。国内の態勢が整わない中、輸出されていた分などのうち一定量の廃プラがリサイクルされず焼却されることになる。

    廃プラ、産廃も焼却要請へ 環境省、市区町村に 全体の8割占める | 毎日新聞
  • WEB特集 潜入取材!フォロワー3万人買ってみた | NHKニュース

    フォロワーの数が仕事や報酬に直結するSNSのインフルエンサーの世界。そのフォロワーを購入して水増しする行為がインスタグラムの一部のインフルエンサーの間で行われている実態を取材した記事を21日に掲載した。 News Up「私は“水増しインフルエンサー”」 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190521/k10011924131000.html では水増ししたフォロワーはどこからやってくるのか。売買しているのはどんな業者で、どのようなからくりになっているのか。取材で購入した3万人のフォロワーを徹底追跡すると、その一端が見えてきた。 (「ネット広告の闇」取材班記者 田辺幹夫・田隈佑紀・藤目琴実、ディレクター 中松謙介) フォロワーを売っているのはどんな業者なのか。「フォロワー購入」とネット検索するだけで、数多くの業者が見つかる。 インスタグラムをはじめ、You

    WEB特集 潜入取材!フォロワー3万人買ってみた | NHKニュース
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2019/05/23
    この都内の洋菓子店が繁盛しますように♥
  • Samsungが1枚の写真や絵画からリアルな会話アニメーションを作成できる技術を開発

    モスクワにあるSamsungの人工知能(AI)センターとロシア・スコルコヴォ科学技術研究所の技術者が、従来の3Dモデリングのような手法を使わずに、画像から人が話している様子のアニメーションを生成できるモデルを開発しました。この技術は将来的にゲームやビデオ会議で使われるデジタルアバターへの応用が期待されます。 [1905.08233v1] Few-Shot Adversarial Learning of Realistic Neural Talking Head Models https://arxiv.org/abs/1905.08233v1 Samsung's AI animates paintings and photos without 3D modeling | VentureBeat https://venturebeat.com/2019/05/22/samsungs-ai-a

    Samsungが1枚の写真や絵画からリアルな会話アニメーションを作成できる技術を開発
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2019/05/23
    Learning talking heads のフレーズにシビレた
  • 日本母親連盟関係者が「ワールドメイトが山本太郎氏に2000万円寄附」とデマ。本当にワールドメイトと懇意な政治家は誰? « ハーバー・ビジネス・オンライン

    「ワールドメイトは、山太郎に20,000,000円の寄付してるね」 Twitterで、こんな投稿をしている人物がいる。山太郎氏が宗教団体「ワールドメイト」(教祖=深見東州氏)からの献金を受けているというのだ。投稿の主は、政治団体「日母親連盟」(代表=阪田浩子氏)の「三重県支部」を名乗る、後藤新太郎氏。以下がその全文だ。 ”事実だけお伝えしますね。 安倍晋三首相とワールドメイト代表、深見東州(名:半田晴久) ワールドメイトは、山太郎に20,000,000円の寄付してるね。 総務省HPより”(後藤新太郎氏のTwitterより) 事実だけお伝えしますね。 安倍晋三首相とワールドメイト代表、深見東州(名:半田晴久) ワールドメイトは、山太郎に20,000,000円の寄付してるね。 総務省HPより pic.twitter.com/xsQ0tBtMEN — 後藤 新太郎 (@grilab

    日本母親連盟関係者が「ワールドメイトが山本太郎氏に2000万円寄附」とデマ。本当にワールドメイトと懇意な政治家は誰? « ハーバー・ビジネス・オンライン
  • 沖縄防衛局、遅延損害金905万円の支払いを拒否 08年米兵タクシー強盗致死事件 - 琉球新報デジタル

    沖縄防衛局 2008年に沖縄市で発生した米軍人2人によるタクシー強盗致傷事件で、沖縄防衛局は22日、那覇地裁沖縄支部が支払いを命じた損害賠償約2642万円のうち、遅延損害金分の約905万円の支払いはできないと被害者側に回答した。その上で「遅延損害金を除いた金額を受領し、以後異議を申し立てない」よう求めたという。被害者側は受け取りに応じなかった。 遅延損害金は支払い完了まで発生する利息で、事件発生日が起算点となっている。被害者側は発生から10年以上経過していることを問題視。国の対応の遅さに対する責任を求めたが、防衛局は「遅延損害金については、加害者人の延滞責任であるため、被害救済とは別であると考えている」と説明したという。 判決は米軍人2人に遅延損害金を含めた賠償支払いを命じた。判決確定を受け、被害者側は米側による見舞金と賠償額の差額を日政府が穴埋めする「SACO見舞金」の支払いを、沖縄

    沖縄防衛局、遅延損害金905万円の支払いを拒否 08年米兵タクシー強盗致死事件 - 琉球新報デジタル