ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

異世界転生ファンタジーの新規連載のため、ヘルプ、レギュラーアシスタント様を若干名募集をしております。 私の作画例としてこちらを御覧ください。 「悪役令嬢に転生をしたら異臭漂う世界だったので、いい香りで救います!」 piccoma.com ピッコマなら無料で読めるページが多いです。 下記の募集要項をご覧いただき、ご検討ください。 ====================================== ●作業内容: ・MOB作画、人物のペン入れ補助、装飾類の加筆 ・3D背景の配置、レンダリングや、3D背景に小物や植物を足す作業 上記の作業が全部不可能でも、「MOB作画のみ」「人物のペン入れ補助のみ」 歓迎をしております。 「背景のみ」は作業量が少ないため、1日分の作業を保証できないのでご容赦ください。 ●作業形態: クリップスタジオ3.0のデータのやり取りの完全在宅です。 スカイプで最初
X(旧Twitter)のタイムラインをサイドバーに表示したい…と考えたことはありませんか? はじめてブログを訪れた読者がタイムラインを目にすれば、さらにあなたに興味を抱いてくれるかもしれません。 この記事では、Xのタイムラインをはてなブログのサイドバーに設置する方法を、初心者にもわかりやすくご紹介します。 サイドバーにタイムラインを埋め込む手順はたったの3つ。今回の作業は、すべてパソコンで行いますよ。一緒にやってみましょう♪ 埋め込みたいタイムラインのコードをコピー コードをはてなブログのサイドバーに貼る お好みでカスタマイズ Xのタイムラインをサイドバーに埋め込むメリット 1.リアルタイムな情報を提供できる 2.コンテンツの多様化 3.トラフィックの増加が期待できる 埋め込みたいタイムラインのコードをコピー コードをはてなブログのサイドバーに貼る お好みでカスタマイズ まとめ Xのタイム
遅れてしまったけど、新年おめでとうございます。 今年は絵に力を入れたいけど、ブログの付き合いの悪さは改善されないかもしれない。 新年の絵は、カエル好きで絵も好きな友人のために描いた。 実際に渡したあとの反応を見る限り、喜んでくれているようで安心したところが少しある。 今は猫好きの友人に送る新年の絵を考えている… 年賀状を一旦送り、新年の挨拶とは別に、絵は遅れると伝えて制作している。 できれば今頃仕上げに取り組んでいたかったが、年始のバタバタに飲み込まれてしまった感じだ。 クリスマスの絵も2枚描いたので、ここに供養しておきたい。 もうちょっと描きたかった。 言い訳がましいが、自分の好きなように描くよりも、誰かが喜んでくれるよう色々と考えて描く方が手間が折れるのだ。 やはり、いざという時すぐに応用がきくように構図のレパートリーなども頭に入れておかなければと思う。 それでは、また
あけましておめでとうございます🌸 昨年末までギリギリお仕事をしていたので、年賀状を描き下ろす時間がとれず、漫画の1コマに元旦になってから、急ぎ色塗りをして年賀状にしたものです^^; 元のコマです。 ひなの琴莉先生原作「悪役令嬢に転生をしたら異臭漂う世界だったら、いい香りで救います!」の単行本1巻が今年5月に発行されることになりました🥰 電子書籍の連載で紙の単行本が出ると言うことは本当に稀なことなので、単行本が発行されると全く思っていなくて、担当様からご連絡いただいたときに、 「本当ですか…?」 と、最初実感がわかなった私でした^^; 細かい単行本作業の内容がきて、やっと 「本当にでるんだー🥰」 と、実感がやっとわきました。 単行本作業の描き下ろしの締め切りが早いので、2月の頭までに単行本作業を済ませなくてはならず、昨年12月に一部前倒しをして作業をしており、そのため12月がとても忙し
気づいたらもう年末になっている件…。 そういえば、参考書の件で忙しかったせいですっかり忘れていたのだけれど、 来年の春に長年待ち望んでいたゲームが発売するんですよね。 その名もドラゴンズドグマ2!! www.dragonsdogma.com 私をダークファンタジー好きにさせた原因のゲームです(笑) 初代は2012年発売だったので、 あれからもう12年も経って…いる……だと!!?(ええ!?嘘やろ…) 初代の次に2015年~2019年までオンラインの続編(のような何か)も出ていたので こちらもプレイはしていましたが、 運営側の都合で気が付いたらサービス終了になっている始末…。 一応サービス終了間際でラスボス撃破までこぎ着けたものの、 ストーリーの締めくくり方が結構雑だったので、 好きな作品なだけあって突然のサービス終了&目に見える雑なストーリーの処理は かなりショックだった。 本当にショックだ
どうも、はっかです! 只今、単身実家に帰省中でこのブログを書いています。 特にすることないし時間があると思って、 家用ノートパソコンと板タブと忘れてはいけないペンタブをリュックに入れて帰ってきました。重い。 こういう時、モバイル欲しくなりますね〜(><) というわけで、 年内最後のブログは、今年描いた絵を振り返ってみようと思います。 一応お絵かきブログなのにここのところイラストとか載せてない…ので! Xに載せてた、ブログの方には載せてないものですので、 よろしければお暇つぶしに見ていって下さいm(_ _)m 時系列バラバラです。 ではまず、一日一絵してみよう!と思って描いた頃のものから。 ちなみに3、4日で終わりました…(^_^;) ↓合羽橋へ中華食器買いに行く日に楽しみで描いたもの。 ちなみにその時買った食器たち ↓新しい学校のリーダーズのDance Practice動画にハマって見てた
こんにちは。 前回の記事を投稿後、公開している記事の数が300に到達していることに気がつきました。 夏に3周年って言ったばかりなのであんまり特別感は沸きませんが、他に書くこともないしこじつけで例の企画だけしました(;・∀・) 例の企画とは:素体からキャラクターを描く練習という趣旨で始まったものの、やってるうちに目的などどうでもよくなってしまった気まぐれらくがき企画。マンガ縛りのルールがあるわけでは無い。 300記事。 昔から文を書くことが苦手で仕方がない自分としては雑でヘタクソながらもよく書いたじゃんと思います。 しかし毎日更新のブログサイトとかと比べたら1年分にも満たないんですよね。 まだまだひよっこです。 そんなわけでこれからもマイペースに続けるのみなんですが、正直言うと最近本業がかなり忙しくなっているので現状維持ができるか不安になってるところです。 …まぁなるようになるか。 アイキャ
私は中学校の先生を12年間やり、最後の5年間は漫画家でデビューして隔月で漫画を描いておりました。 詳しい話は前ブログ記事で書きました。 asamiouba.hatenablog.com 先生になって1年目は、1枚のイラストしか描けませんでした。 それを少しずつ描ける量を増やしていった私のやり方を書きます。 人によって向き不向きはありますので、参考になされるぐらいにしてください^^ 私は原稿を1枚ずつ確実に上げるスケジュールを、最初は立てていました。 ネームはスケジュールが読めないところはあるのですが、作画はスケジュールを立てやすいので、P1の下描きができたら、ペン入れ、トーン貼りまで上げてから、次のP2に入っていました。 まだ描き始めの方でかかる時間がわからない方は、それで自分が下描きや、ペン入れにどれくらい時間かかかるのかも計ったほうがよいです。 必ずページが増えるごとにスピードは速くな
[ [気持ち伝えるカエルくん] https://line.me/S/sticker/24568756/?lang=ja&utm_source=gnsh_stickerDetail :title]二、三年前に言いだして挑戦もしてたラインスタンプ作り。 でもなんか結局これだ!てゆう絵が 描けなくて。 で、それからは好きな絵を半端に描くだけですが、 時々描ける時に絵を描き続けて、 ブログにあげて、 TwitterやYouTubeなどで いろいろ絵を売るための情報収集をしながら 二、三年過ごしてきました。 class101という短期オンラインレッスンも受けて 絵を勉強したりもして、 どうにか簡単なカエルイラストで ラインスタンプの最低数の八枚、 やっと仕上げられるようになりました。 今回、やっと出来たのは、ブログを読んでくださる皆さまのおかげ、今までコメントなどで交流、応援してもらった方のおかげと
どうも、はっかです! 10月ですね、やっと秋っぽくなってきましたね🍁 今回は、コミティア体験記後編となります。 よろしければ最後までお付き合いいただけると幸いです。 それではごゆっくりどうぞm(_ _)m イラスト(二次創作)を添えておきます ※本編と関係無し 前編はこちら↓ mint-love.hatenablog.com というわけで、 無事場内に入れまして、カタログ未解読のまま会場の端から見て行くことにしたのですが、 SNSの相互さんがサークル参加されているので、まずそこへ行ってからにします。 その方のサークル名と番号はわかっていたのでそれを探します。 …が、それがなかなか見つけられない(^◇^;) え~と、bの40番台だからいまここが20番台だからあの辺かな? あれ?50番台になってしまった… (来た道を戻ってみる) 40が見つからないぞ… え~と、bの1からもっかい回ってみよう
こんにちは。 今度参加する予定のオンラインイベント「クリエイターズ文化祭2023」ですが 今回は”ピクリエ”っていうオンライン即売会サービスの会場になります。 ピクリエのイベントに参加するのは初めてなんですが、基本的には昨年までの会場と同じでゲームのようにオンライン上のマップをアバターで移動しながら出展しているサイトに移るっていうシステムになっています。 2021年、2022年の会場はpictSQUAREってところでして、アバターのサイズが32×32pxだったと思うのですが今回の会場、ピクリエでの規格は64×64pxなんですね。 昨年までのアバター↓(左の方) 昨年までに使っていたアバターのデータはもう残ってないので規格も違うし描き直すことにしました。 キャラクターはそのままで行きます。 ピクスクのアバターはデフォルトもたくさんあるのでそのなかから選んでも良いですが自作アバターにする場合は
キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕
X(Twitter)のタイムラインで、 「漫画家志望同士で相互フォローをしてお互い励まし合っていたのに、片方の方が受賞されてデビューが決まった途端、デビューが決まった人の悪口をツィートする人がいた」 とツィートを読みまして、それが真実かどうかはわかりませんが、私がデビューしてからそういう元友人2名がいたことを思い出しました。 大学時代にいろいろな漫研に入り漫画家志望の人たちに出会い、大学卒業後も九州で違う県で仕事をしておりましたが、年に何度か会い、電話や手紙などで交流はあり仲は良かったと思います。 みなさんお仕事したり、パートしながらでも、漫画家になる夢はあきらめておらず、お互いの進捗状況などを話しておりました。 それで私が中学校の先生になって6年目で、上京して出版社に持ち込みを始め、その中で最初にデビューをしました。 初めはすごくお祝いをしてくれたその仲間の友人2名が、しばらくたつと電話
こんにちは。 このブログの初投稿はどうやら8月16日だったようですのでもう3年が経過したことになります。 頻繁にネタ切れを起こしている当ブログですがどうにかこうにか続いています。3年持てばちょっとしたものですよね? この3年の間に誕生し、そして更新が無くなったサイトもいくつか見てきました…。継続って難しいです。しかし3年ならまぁ三日坊主とは言われないでしょうから、これでいつでも辞められるってわけですね!「脱三日坊主」実績解除!やったぜ! 記事内容はいつもテキトーでもうちょっとちゃんとしたほうがいいっていうのは思うんですけど、自分にノルマ的なものは極力課さない主義だし続けるってことが最大の目標なのでやっぱりこれからも今まで通りになると思います。すみません。 ゲーム制作をちゃんと開始したのはRPGツクールMZが発売されたときですから8月20日でこちらも3年。その割に制作数はちょっと少ないか…(
どうも、はっかです! 8月ですね🌞 それももう半ば… 時が経つのが早すぎる…(^_^;) 私は四季の中で夏が一番好きなのですが、 7月が終わるとあっという間に夏が過ぎる気します。 だからと言って1年中夏がいいってわけじゃないですが、 夏が好きだ。 さて、 とても飽きっぽい私なんですが、 このブログも3年目に突入しました。 私としては快挙と言っても過言ではない。 見に来てくださる皆様、 いつも本当にありがとうございますm(_ _)m✨ 更新頻度少なすぎですが、 どうにか3年目を迎えたということで、去年のようにこれからやりたい事でも書いてみようと思いますので、 よかったらゆっくりして行ってください! ではまず復習していきます。 こちら去年のやりたい事リストです↓ 何回見せるのこれって感じですが、上からサラッと確認していきます。 2P以上の漫画を描く →描いてない。1Pのは描いたりしたがエッセ
新規連載の表紙カラーは、無事に上がって入稿をしております^^ 今回は制作期間をしっかりもらえたので、レイアウトや配色、色の塗り方の試行錯誤をする時間があり、満足のできるカラー表紙が描けたと思います^^ 電子書籍の配信なので、スマホの小さい画面で見ることや他の作品と小さく表紙を並べられるので、大きめに人物をいれること、配色なども目立つように心がけなければいけません。 構図もただ大きくいれるだけでは目立たないので、空間や奥行きを感じさせる構図、配色が必要となります。 原作はもう完結をしており、登場人物の髪や目、服の色まではっきりと決まっていて、原作の世界観を崩さないようにするにはなかなか難しい配色で、鮮やかに色を出したく 久しぶりにグリザイユ画法で色を塗りました。 comic.smiles55.jp グリザイユ画法もまだこれで3枚目の色塗りで私は慣れていないので、ダメな場合やり直す時間も必要だ
暑中見舞い申し上げます。 毎日くそ暑いですね。 みなさんの健康を願っています。 …と、いつも通りの挨拶を申し上げたのだけど、なんと明日で暑中見舞いの時期もおしまいらしい。 こんな暑いのだから、しばらくは大丈夫じゃろうと誤魔化しておきたい… 暑中見舞いの絵、先約があったのだけど、この絵は直接会って渡すことになっていたので前日に息も絶え絶えになんとか描きあげたのだった。 描き終わったとき、目は血走って虚空を睨み、だらしなくあいた口の端からはよだれが垂れていた… よく見たら時折、〆られた魚のようにビクンビクンと体を痙攣させている。 厳しい戦いだった。 だが1枚描き終えて、ようやく少し絵に対する自信が回復してきた。 今週もまた、白い紙に向き合って頑張りたい。 額から血のしずくがこぼれ落ちるまで煮詰まった頃には、きっといい感じの構図が思いついているはずだ。 それではまたいつか おまけの制作過程 あま
6月18日の記事で仕事が忙し過ぎて無気力になっている… という話をしたけれども、 あれから一か月…未だ仕事の忙しさは続いている。 が、数日前急にテンションが爆上がりした。 良い事があった訳では無く、むしろ最悪な事が起きたせい。仕事で。 大量に抱えていた仕事を、複数の作家さんに配分してお願いしていたのだけど、 その殆どを自分が修正する事になってしまったのだ。 とは言え、絵なんて人の解釈それぞれで正解なんて無い。 だから誰も悪くない。 悪いのは…納期が短い事。 そう!納期が!!短い!!! ウオオオオアアアア\( 'ω')/アアアアアッッッッ!!!! という風な感じでテンションがおかしくなってしまい、 何か色々ぶった切ってやりたくなったので(穏やかじゃないですね) 久しぶりにブラッドボーンを起動させてここ数日は獣狩りまくってました。 _人人人人人人人人人人人人人人人_ >みんなもおいでよ!臓物の
こんにちは 枯井戸(@allniwaka)です 新作出ました! ファンタジー立ち絵増やそう第一弾 鎧とワンピースの私服です ええ…また鎧が大変でした…… 最初はもっとシンプルな予定だったのにどんどん装飾が増えてしまい自分で自分の首を絞めていくスタイル 髪型はロングとショートの2種類実装 髪飾りも付けました 剣も2種類 普通の件と木刀 全体的に以前出した男騎士の真逆を目指しました www.allniwaka.com 剣も鎧もちょっと悪そうな感じで… あと表情差分 最初は完全に悪役顔にしようと思ってたんですが結構表情豊かになりました 鎧大変だったけど頑張ったかな…って…… おじさん描いて!のリクエストが溜まりに貯まってるので次回はおじさん描きたいな それでは~ 商品ページ BOOTH manaitano.booth.pm DLsite ファンタジー女黒騎士 鎧と私服(ワンピース)の全身立ち絵S
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く