2016年1月23日のブックマーク (8件)

  • チュニジアのデモ拡大、暴徒化も 政府が夜間外出禁止令:朝日新聞デジタル

    失業問題が深刻化するチュニジアの各地で政府への抗議デモが広がり、商店の略奪が起きるなど一部が暴徒化して、これまでに警察官1人が死亡、40人以上が負傷した。チュニジア政府は22日、全土に夜間外出禁止令(午後8時~午前5時)を出した。 抗議デモは、16日に西部カスリーヌで、政府の雇用リストから外された若者が抗議のため電柱に上り、感電死したのがきっかけ。19日にカスリーヌで失業対策を求めるデモが始まると、各地に広がった。中部シディブジドでは投石するデモ隊が警察と衝突。首都チュニス郊外でも暴動になった。商店の略奪のほか、銀行や警察署への襲撃も起きた。 チュニジアでは2010年12月に失業青年による焼身自殺をきっかけに反政府デモが起き、翌月のベンアリ独裁政権崩壊につながった。14年に議会選、大統領選を実施し、中東の民主化運動「アラブの春」を経た民主化の模範と言われた。その半面、経済は回復せず、「イス

    チュニジアのデモ拡大、暴徒化も 政府が夜間外出禁止令:朝日新聞デジタル
    kaei_13837
    kaei_13837 2016/01/23
    アラブの春の優等生でもこれか
  • スタバでダベる女子大生に対し畏敬の念を禁じ得ない - もはや日記とかそういう次元ではない

    スターバックス代々木上原店でジャズ調の音楽の元、深く椅子に腰掛けて優雅に足を組み、金曜日の夕暮れ前とは思えない程のスピードで携帯の画面上に人差し指を滑らせている、水瓶座風の男性を見かけただろうか その男性は十中八九、ワタクシである そしてその男性は十中八九、ツムツムをしている しかし突然ツムツムを止めてブログを開き、もの凄い勢いでバコバコと文章を打ち始めたのは、横に、先日見かけたのと(恐らく)全く同じ女子大生の2人組が座っているからだ 奴らは先日、数時間に渡り互いの元カレの情報を発表し合っていた。両親との関係に始まり、車の運転から性感帯に至るまで、怒濤の発表会である。世の男性諸君は、あらゆる個人情報は元カノを経由し北半球全体に散布されると肝に銘じた方が良い そして今日、俺の横、前と同じ位置に陣取ったその2人組はなんと、満を持して「元カレの話」をし始めた どういうことだ 一体全体、何をそんな

    スタバでダベる女子大生に対し畏敬の念を禁じ得ない - もはや日記とかそういう次元ではない
  • アベノミクスと格差の関係についてどのように考えるか―インフレが格差に及ぼす影響を中心に―

    レファレンス 2016. 1 129 国立国会図書館調査及び立法考査局 � レファレンス 平成28年 1 月号 アベノミクスと格差の関係についてどのように考えるか ―インフレが格差に及ぼす影響を中心に― 国立国会図書館 調査及び立法考査局 主任調査員 財政金融調査室 深澤 映司 目 次 はじめに Ⅰ アベノミクスによって格差は拡大しているのか 1 株高と円安で所得や資産の分布に変化が生じる可能性 2 実際のデータに基づく確認 Ⅱ アベノミクスが格差に影響を及ぼし得る 2 通りの経路 1 実質経済成長率の高まり( 「トリクルダウン」の実現可能性) 2 インフレ率の高まり Ⅲ インフレが格差に及ぼす影響を巡る実証分析 1 特定の国を対象とした実証分析 2 複数の国々を対象とした実証分析 Ⅳ 「予期されたインフレ」と「予期されないインフレ」を区別した考察 1 「予期されたインフレ」の長期的効果

  • リベラル21 中国における国有企業・腐敗・格差の関連について

  • http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/265821/

  • http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/265790/

  • FTを買った日経の「目指す方向」が見えてきた

    昨年夏、日経済新聞社が英ファイナンシャル・タイムズ(FT)を含むFTグループを英教育出版大手ピアソンから買収するというニュースが報道され、日内外のメディア関係者の度肝を抜いた。 FTといえば、米ウオール・ストリートジャーナルと双璧をなす著名な経済紙。そんなFTをまさか日の新聞社が買うとは――。これは全くの想定外の買収劇だった。 買収の手続きは昨年末に終了し、年明けには日経とFTの共同取材による記事が両紙の紙面を飾り始めている。日経新聞の電子版をみても、両紙の共同編集による特集が目立つ位置に配置されている。両社の提携の姿は、徐々に目に見える形で現れ始めたと言っていいだろう。 グローバル化のための「時間を買った」 そもそも、なぜ日経はFTグループを買収したのか。日経の経営陣は、大きな理由として、「デジタル化」、「グローバル化」という2つのキーワードを挙げた。 FTは購読者の3分の2が電子

    FTを買った日経の「目指す方向」が見えてきた
  • サウジ、原油安は「長期間」対応可能 減産受け入れを否定 

    スイス・ダボス(CNNMoney) サウジアラビアの国営石油会社サウジ・アラムコのハリド・ファリ会長は22日までに、原油の価格維持のための減産に踏み切るつもりはないことを明言した。世界市場における同国の占有率を犠牲にする考えはなく、原油安の現状についても「極めて長期的に」対応可能だとの認識を示した。 世界経済フォーラム年次総会に出席中のファリ会長は、CNNのジョン・デフテリオス新興市場担当エディターが司会を務めた討論会で、「わが国は他の産油国に席を譲るための減産を受け入れるつもりはない」と述べた。 サウジアラビアは世界第2位の産油国であり、世界最大の石油輸出国でもある。「これはわが国が築き上げてきた地位であり、譲り渡す気はない」と会長は語った。 サウジはこれまで石油市場における短期的なショックを和らげる「準備銀行」のような役割を果たしてきたとファリ会長は言う。だが、現在の供給過多状態の是正

    サウジ、原油安は「長期間」対応可能 減産受け入れを否定