2013年6月4日のブックマーク (24件)

  • アメリカからの「荷物」が片付いたついでに、前の職場を振り返ってみる(2) - へぴゅーNT/というわけで(ry

    アメリカからの「荷物」が片付いたついでに、前の職場を振り返ってみる(2) …またの名を「来の任期である3年が終わって手元のビザもようやく切れたので、前の職場を振り返ってみる」 そんな訳で、前の更新からかなり間が開いていて、以前のタイトルにあった「荷物が届いたついで」というのには時間が経ちすぎているのと、それならばと実情にあったタイトルに変えてみたら、タイトル違う時点でもはや(2)じゃないような気もしてきたのですが、敢えて(2)を貫き通してみます。 (2)を早めに書こうと思っていたら、新年度と共に様々なイベントが押し寄せてきて(ry アメリカから最大の「届け物」が予定されていた/届いたのが3月末だったので、それまではある意味仮体制だった&新年度から新体制に移行したので(ry 言葉通り、届いた荷物が概ね片付いた以外にも、ちょうど前の職場がらみの仕事*1が片付いたのでこのタイトルに。 そして息

    アメリカからの「荷物」が片付いたついでに、前の職場を振り返ってみる(2) - へぴゅーNT/というわけで(ry
    kaiteki61
    kaiteki61 2013/06/04
  • NTT、「稼げる」研究所へ新組織 人工知能でビッグデータ技術を収益化  :日本経済新聞

    NTTが「稼げる」研究所を目指し、動き出した。これまで蓄積してきたビッグデータ解析などの技術を医療や小売りの現場で活用させるため、複数の研究所が連携する研究組織を4月に立ち上げた。NTTは長年、言語処理や音声認識技術などの先端技術を持ちながら、スマートフォン向けの音声ガイド機能では米アップルの「Siri(シリ)」などに実用化で先を越されてきた。グループ会社のNTTドコモは、5月には一時、時価総額がソフトバンクに抜かされた。新組織をテコに、研究所内に埋もれていた「未来のスマホ」や2020年度には1兆円に拡大する「ビッグデータ」市場の鍵を握る技術をサービスに結びつける狙いだ。 「果実のなる樹木をいち早く育てる」――。NTT技術研究機関、NTTコミュニケーション科学基礎研究所の成果発表会で3日、前田英作所長はこう語った。同研究所は、ドコモの音声でスマホを操作する「しゃべってコンシェル」のもとと

    kaiteki61
    kaiteki61 2013/06/04
  • YAPC::Asia Tokyo 2013 | Peatix

    YAPCはYet Another Perl Conferenceの略で、Perlに関するカンファレンス・・・いや、お祭りです! Perlだけに限らず、様々な分野のギーク達が集まり技術の話と楽しさに満ちた三日間のお祭りが開かれます。心配する必要はありません、YAPCは誰でも楽しめるカンファレンスです。 Perlギーク達がどんな事を今しているのか、そしてさらに前進するためにどんなことをしているのか、是非皆様も体験しに来て下さい!

    YAPC::Asia Tokyo 2013 | Peatix
  • 尾崎秀実 遺書

    拝啓 昨日はおいそがしいところを貴重な時間を割き御引見下され有難う存じました。先生のいつに変らず御元気な御様子をまことに心強く存ぜられました。さてその際先生より私身、後のことについて御示唆がありましたので、遺言と申す程のことはありませんが、家内へ申し伝えたい言葉を先生までお伝え致しおき、小生死後先生よりお伝え願ったらいかがなものかと、ふと心付きましたのでこの手紙を認めました次第でございます。実はこれらのことは家内への手紙にも書きましたのですが、どういうものか家へその書信が到着しておりません。或いは事柄があまりに強く響き過ぎますため、家内のものへ与える衝撃を慮っての検閲者の親切心のためかとも存じますが、ともかく私としても気もちよく語れる事柄でもありませんが、用件には違いありませんから申し残したいと存じます。そんなわけでありますから、どうか先生から家内へお伝えの場合も、小生の死後にお願い致し度

    kaiteki61
    kaiteki61 2013/06/04
    青空文庫に尾崎秀実の遺書がある…(やばい)
  • 藤井 太洋, Taiyo Fujii on Twitter: "片山容疑者の件は100日を越える監禁という「拷問」という視点で報道すべきなんじゃないか? 「自白」を引き出すために日本の警察は合法的に容疑者拘禁できる。中世並みの人権意識と批判されるだけのことはあるんだよ。"

    片山容疑者の件は100日を越える監禁という「拷問」という視点で報道すべきなんじゃないか? 「自白」を引き出すために日の警察は合法的に容疑者拘禁できる。中世並みの人権意識と批判されるだけのことはあるんだよ。

    藤井 太洋, Taiyo Fujii on Twitter: "片山容疑者の件は100日を越える監禁という「拷問」という視点で報道すべきなんじゃないか? 「自白」を引き出すために日本の警察は合法的に容疑者拘禁できる。中世並みの人権意識と批判されるだけのことはあるんだよ。"
    kaiteki61
    kaiteki61 2013/06/04
  • YAPC::Asia TOKYO 2013

    世界最大のYAPCがまた今年ももどってきました!YAPCはYet Another Perl Conferenceの略で、Perlに関するカンファレンス・・・いや、お祭りです!Perlだけに限らず、様々な分野のギーク達が集まり技術の話と楽しさに満ちた三日間のお祭りが開かれます。心配する必要はありません、YAPCは誰でも楽しめるカンファレンスです。 Perlギーク達がどんな事を今しているのか、そしてさらに前進するためにどんなことをしているのか、是非皆様も体験しに来て下さい! The world's largest YAPC is back! YAPC is a grassroots conference for geeks: it stands for Yet Another Perl Conference and is mainly targeted for Perl users, but

  • 【どうなる安倍外交】米中「宥和」の時代へ 「封じ込めではない」2つの理由 - 政治・社会 - ZAKZAK

    米中のパワーが拮抗し始め、オバマ政権の対中政策は「宥和」に舵をきり始めた。オバマ大統領の側近中の側近であるドニロン大統領補佐官(国家安全保障担当)は、米国の対中戦略について「封じ込めではない」と言い切っている。  主な理由は2つある。  第1は、米議会の強制歳出削減法が先月発動され、国防費が今後10年間で5000億ドル削減される可能性が高くなったこと。  第2は、オバマ第2期政権になり、新たにリベラルで親中派のケリー国務長官、ヘーゲル国防長官が入閣した点にある。  ドニロン補佐官は5月27日、米中首脳会談(6月7、8日予定)の下準備のため訪中した。習近平国家主席は「新たな次元を開く」ための話を米中でしたいと対米宥和を呼びかけた。ドニロン補佐官も「前例のない突っ込んだ対話が両国の関係を進展させる」と応じ、米国も米中関係の深化を望むことを伝えた。  オバマ大統領は、習主席と「リラックスした雰囲

    kaiteki61
    kaiteki61 2013/06/04
    当然の流れ
  • 下北沢オープンソースCafe

    下北沢オープンソースCafe Fork me on GitHub Facebook 下北沢なひと、オープンソースなひとへ、図書室のあるコワーキングカフェ。 Jelly!, meetups, schools, and parties! C'mon and join us! #{event.date}#{event.name} » Meetups Our live broadcasting & video archives. Don't miss it! 最新の5件を掲載しています。ぜひ、Livestreamのページもチェックして見てください! » Livestream Open source, Design, HTML, Ruby, PHP, databases, ...etc. » Library Find cool services and products. See the found

    下北沢オープンソースCafe
  • RubyKaigi 2013の感想など - yuumi3のお仕事日記

    生まれかわった RubyKaigi RubyKaigi 2013 に参加しました。 今回も私の会社 EY-Office は スポンサー (一番小さいのですが)になりました。 現在のEY-Officeの売り上げのほとんどが Ruby, Ruby on Rails教育なので当然ですよね ^^) RubyKaigi全体の感想など Matz がいる RubyKaigi 今までのRubyKaigiは土日開催が多く、Rubyのパパ Matz(まつもとさん)は宗教上の理由から土曜夜の帰ってしまわれる事が多かったと思います。 しかし、今回は木金土開催だったので、いつもMatzが会場にいました。 にこにこと質問に応じてくれるMatz 、お弁当を配ってくれるHeroku社員のMatz、 ボッチのMatz 。。。 私も Rubyの質問をゆっくりと出来ました。 Matz がいる Rubykaigi は Matz

    RubyKaigi 2013の感想など - yuumi3のお仕事日記
  • いままでいくらAmazonで買い物したか合計するブックマークレット書いた - モロ屋

    2015/03/02: 現在動作しなくなっているようなので、こちら等を参照してください。 Amazonで使ってきた金額合計してみろ おにゃんこ速報 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 13:28:46.48 ID:8IYD9aJN0 どうやって合計するの 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 13:29:58.55 ID:5x4DpozW0 >>5 ちまちま足す というわけで 自分もどれくらいAmazonで使ってるか知りたかったので、集計するコード書きました。 まずこのページに行ってから、 https://www.amazon.co.jp/gp/css/order-history/ 下をコピペしてアドレスバーに貼り付け。 javascript:(function(){var d=document;var

    いままでいくらAmazonで買い物したか合計するブックマークレット書いた - モロ屋
    kaiteki61
    kaiteki61 2013/06/04
  • RubyKaigi — We apologize

    RubyKaigi is the de-facto authoritative, almost annual Ruby conference in Japan(Since 2006). Visit RubyKaigi.org We apologize RubyKaigi 2013 has come and gone. We would like to thank all the speakers, attendees, sponsors and visitors who supported this year’s event. RubyKaigi would not be possible without your help and your support. To our great pleasure, many who attended this year’s RubyKaigi h

    kaiteki61
    kaiteki61 2013/06/04
  • 「広告代理店」対「システムインテグレーター」 - 業界人間ベム

    いま、生活者、消費者との「距離を縮める」ために必要なのは「広告」ではなく「コンテンツ」である。 次世代コミュニケーションの潮流を掴め! 「ゴジラ対キングギドラ」みたいなイメージにしたかったが、いまいち迫力が乏しいのは両方ともあまり勢いがないからかな。 広告代理店は、メディアの枠を売ることで成り立っている。もともとはスペースブローカーで、新聞の枠を売るために、「広告文も書きますよ」から始まって、CMクリエイティブや調査、マーケティング、プロモーション、PRなど様々なサービスを提供するようになったが、結局は広告枠を売るために提供しているサービスだ。 一方システムインテグレーターの収入源はもちろん発注する企業ごとのシステム構築にある。巨額なコストがかかることでは、広告メディアと似ていて、ここで利益を上げるので、それに至るまでのコンサルなどのサービスは、そのものがゴールではない。 一部のシステムコ

    kaiteki61
    kaiteki61 2013/06/04
  • 米議会公聴会での Tim Cook の証言

    [米議会で証言する Tim Cook:photo] アップルがどのように「血祭り」にあげられるのか、Tim Cook がどのように防戦できるのか、米議会公聴会での証言にみんなの関心集まった。 大企業の巨悪を暴く米上院常設調査小委員会がヒヤリングするからには、血祭りにあげられると誰もが興味津々だったのも無理からぬところだ。 同委員会議長の Carl Levin がアップルは租税回避企業だと事前に指摘すれば、アップル側は冒頭陳述を公開するなど、ヒアリング以前にすでに前哨戦が始まっていた。 議会証言の様子は、NY タイムズのライブブログで読んだ。(ビデオはいずれも Flash Player が必要で、筆者のマックでは見れなかった。) NYTimes.com: “Live Blog: Apple and Corporate Taxes“: 21 May 2013 以下はその第一印象・・・ *   

    米議会公聴会での Tim Cook の証言
    kaiteki61
    kaiteki61 2013/06/04
  • 403 Error - Forbidden

  • 403 Error - Forbidden

  • 第277回 第96条を二度改変すると… - 苦言熟考 

    国憲法 第96条 この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。 憲法改正について前項の承認を経たときは、天皇は、国民の名で、この憲法と一体を成すものとして、直ちにこれを公布する。 * 日国憲の改変を容易にするために第96条の「三分の二以上」規定を「過半数以上」に変えてしまおうという議論があることについて、あるブロガー(その名前を失念してしまったためにこう表現しなければならないことを申し訳なく思っています)が、大方のところで、こんなふうに言っていました。 「自民党などが主張する第96条改変に(軽々しく)賛成すると、次には、戦争放棄条項や基的人権条項などの現行憲法の重要な部分が改憲派の意のままに改変されてし

    第277回 第96条を二度改変すると… - 苦言熟考 
    kaiteki61
    kaiteki61 2013/06/04
  • ADSL - Wikipedia

    ADSL(エーディーエスエル、Asymmetric Digital Subscriber Line:非対称デジタル加入者線)とは、デジタル加入者線(DSL)の一種である。 一般のアナログ電話回線(ツイストペアケーブル通信線路)を流用してブロードバンドインターネット接続サービスを提供することができる高速デジタルデータ通信技術若しくは電気通信役務であり、日では2000年代前半に急速に普及した。 非対称(Asymmetric)とは、アップロードとダウンロードの理論上の通信速度が異なることを意味する。 技術[編集] 概要[編集] ADSLの技術は1990年代にスタンフォード大学とベルコア社が提案したメタリックケーブルを利用した高速デジタルアクセス技術である[1]。 ADSLは複数あるxDSL規格の1つである。xDSLの技術は大きく分けて上り信号と下り信号が同じだけの帯域幅を持つSDSL(Symm

    ADSL - Wikipedia
    kaiteki61
    kaiteki61 2013/06/04
  • オランダと農業とITに見る「IT融合」って何だ? 経産省が計画するこれからのIT振興策の実際 | IT Leaders

    オランダと聞いて何を連想するだろうか。風車?チューリップ?もちろんそれもあるが、意外なことに農産品の輸出で世界第2位なのだそうだ(1位は米国)。オランダは、元々灌漑によってできた国土なので土地が痩せている。緯度も高いので日照時間が短いなど、農業面のハンデは大きい。どうやってそれを乗り越え、世界第2位になったのか。原動力となっているのがITである。 「オランダの糧自給率は2割程度。EU域内は関税がないので、自国民のための料を輸入し、高く売れるものを輸出している。戦略的にそうしているので、日が同じことをするのは難しいかも知れない。しかし学ぶべきことは多い」。10月28日に開催されたIPAフォーラムの基調講演に登壇した経済産業省情報処理振興課の高橋淳課長は、こう語りかけた。「経産省としても、そういった”IT融合”、つまりITのほかの産業での利活用を促進する施策を打っていきたい」(同)。具体

    kaiteki61
    kaiteki61 2013/06/04
    重要(日本語が意味不明だけど)
  • 日本に製造業は戻らないのか? : 外から見る日本、見られる日本人

    2013年06月04日10:00 カテゴリ日経済経営 日に製造業は戻らないのか? 日経電子版の今週の読者アンケートは「円安で工場回帰は起きるか」というテーマです。これは実に奥深い話だと思いますので私の考えをアンケート集計締め切り前ですが書かせて頂きます。 私はずばり、円安になっても製造業は日には戻らないと見ています。理由は消費される場所で製造することによるメリットの方が高いからであります。6重苦という言葉を理由に日企業が海外に進出し、空洞化を招いたとされていますが、私はそれはむしろ後付けの理由であって、もともとは人口減で総需要が減っている中、企業の成長は海外に行くしかない、というバックグラウンドがあったのだろうと思います。 その先端を行ったのが自動車産業でした。その影響力は多大でした。なぜならば関連の部品メーカーを含め一気に外に出て行ったわけです。勿論、日国内の生産を止めたわけで

    日本に製造業は戻らないのか? : 外から見る日本、見られる日本人
    kaiteki61
    kaiteki61 2013/06/04
    トランスナショナルな地域間分業が進むだけ
  • デジタル通貨に警戒強化=日本企業関連口座など摘発―米当局 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン時事】米司法・金融当局がネット上の送金などに使われるデジタル通貨への警戒を強めている。3月には業者らに対する規制指針を公表し、5月には日企業の関連先の口座や巨額のマネーロンダリング(資金洗浄)に関与した業者を相次いで摘発。法の目をかいくぐる資金の流れを遮断する姿勢を明確にした。 米司法当局は5月上旬、無届けで送金業務をしたとして、デラウェア州の業者の口座を差し押さえた。この業者はデジタル通貨「ビットコイン」の取引サイトを運営する「Mt.Gox」(東京)の関連会社。同社は口座開設時に通貨の交換はしないなどと説明していたが、実際は大半が交換が目的だったという。

  • 時事ドットコム:「金で常任理事国買えない」=日本のアフリカ支援批判−中国紙

    「金で常任理事国買えない」=日アフリカ支援批判−中国紙 「金で常任理事国買えない」=日アフリカ支援批判−中国紙 【北京時事】中国人民解放軍機関紙・解放軍報は2日、安倍晋三首相がアフリカ開発会議で総額3兆2000億円の支援策を表明したことについて論評を掲載し、「日が金で国連安保理の常任理事国の席を手に入れることができると思っているなら、とんでもない間違いだ」と批判した。  論評は「アフリカ諸国は日の侵略を受けたことはないが、(西側諸国に)植民地化された歴史がある。正義感のあるアフリカ諸国が、歴史に対する深刻な反省が足りず、責任感のない国を容易に支持しないだろう」と指摘。「政治大国を目指すなら、まず真剣に自らのことを反省すべきであり、金をばらまいて『価値観外交』の名目で人心を買収すべきでない」と強調した。 (2013/06/02-20:44)

    kaiteki61
    kaiteki61 2013/06/04
    先にアフリカを買収しようとした,というかすでに買収しきったのは中国では
  • 年金の支給開始年齢引き上げ検討で一致 国民会議 - 日本経済新聞

    政府の社会保障制度改革国民会議は3日、公的年金の支給開始年齢の引き上げを検討することで大筋で一致した。8月末にまとめる提言に盛り込み、政府に議論を加速するよう求める。会長の清家篤慶応義塾長は記者会見で「67~68歳に引き上げてしかるべきだ」と述べた。日の公的年金の支給開始年齢は2013年度から段階的に引き上げ、男性は25年度に65歳となる。米国とドイツは67歳に、英国は68歳に段階的に引き上

    年金の支給開始年齢引き上げ検討で一致 国民会議 - 日本経済新聞
    kaiteki61
    kaiteki61 2013/06/04
    少なくとも70までは引き上げられるに決まってる/欧米と比較する意味なし
  • 「オヤジ層」の無自覚な女性差別を、黒人差別に置き換えてみる - yuhka-unoの日記

    前回記事、『「若者には金が無い」ということが、世間一般的には決して「常識」ではないという現実』に、以下のようなトラックバックを頂いた。 「女性の社会進出」という名の不幸? - いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」別館 まぁ見事に、前回記事で私が批判した「勘違いオヤジ層」そのまんまで、ここまで来ると自爆芸としか思えなかった。しかし、せっかく良いサンプルを提供して頂いたので、この機会にご紹介させて頂くとともに、「勘違いオヤジ層」の思考回路のどこが問題なのかを述べさせて頂こうと思う。 専業主婦が奴隷とか、意味が判らない。会社で経理をやったり営業をしたりコードを書いたりするよりも、料理したり裁縫したり育児をしたり親兄弟の面倒をみたりする方が得意な人たちがいても当然だし、そういう自分の得意分野をやってくれればそれでいいんじゃないかと思うけど。好きな人、やりたい人が、やっているならそれで別にいいと思う。 前

    「オヤジ層」の無自覚な女性差別を、黒人差別に置き換えてみる - yuhka-unoの日記
    kaiteki61
    kaiteki61 2013/06/04
  • アプリケーションの漸進的リリースについて - おともだちティータイム

    とりあえずメモ アプリケーションの機能や UI を大きく変更する際、変更後のアプリケーションがどんなに優れていたとしても既存ユーザからは悪い反応しか来ない。 それはそうだ、既存ユーザは "優れた UI" や "画期的な機能" を使いたいのでは無くて、いままで使っていたアプリケーションを明日も変わらず同じ操作で使い続けられることを期待しているからだ。 しかし、今のアプリケーションでは、明らかに良くない UI 、不足した機能、 UX 上の問題がある。開発者としてはアプリケーションを変更する必要を感じている。 では、一体どうやってアプリケーションをリリースすれば良いのだろうか。 当たり前の話なんだけど、少しずつアプリケーションを変更していけば、そういった問題は無くなる。だけど、一般的にはそういうリリースをしているアプリケーションをあまり見掛けない気がする。 そもそも少しずつ変化していくアプリケー

    アプリケーションの漸進的リリースについて - おともだちティータイム
    kaiteki61
    kaiteki61 2013/06/04