タグ

日本とデータに関するkaitosterのブックマーク (7)

  • 日本通信の“安すぎる”「合理的30GBプラン」を徹底検証 通信速度や注意点は?

    通信が11月27日に合理的30GBプランを提供開始しました。合理的20GBプランから料金そのままで使える容量が増え、格安SIMでもトップクラスに安いプランです。サービス発表時には日通信の福田社長の「うちが安すぎるのではなく、キャリアが高すぎるだけです」というSNS上のコメントも話題になりました。今回は合理的30GBプランを中心に、日通信の料金プラン、通信速度や注意点について解説します(料金は全て税込み)。 合理的30GBプランとは 日通信の合理的30GBプランは、月30GBのデータ通信容量に70分の無料通話か5分かけ放題がついて月額2178円のプランです。以前は合理的20GBプランとして提供していましたが、料金は据え置きでデータ容量が10GB増量されました。これまで合理的20GBプランを契約していた人も、自動で合理的30GBプランに切り替わります。 合理的30GBプランの概要 初

    日本通信の“安すぎる”「合理的30GBプラン」を徹底検証 通信速度や注意点は?
    kaitoster
    kaitoster 2023/12/14
    『日本通信の合理的30GBプランは、月30GBのデータ通信容量に70分の無料通話か5分かけ放題がついて月額2178円のプランです』←楽天モバイルが亡くなったら日本通信に移ろうかな。
  • 日本の経済規模がめっちゃ小さくなってる話|Naga

    最近、ネットで見た記事で、「世界における日の経済規模は、ここ二十数年で1/3程度にまで縮小してしまっている」というようなことが書かれてて、「ウソやろ!?」と思って、ネットで統計データをダウンロードして見てみたら、「…ほんまや!!」(さんま風に)となったので、ここで共有させていただきます…(いや、何のために?) ■データの元ネタちなみに、データはこちらのサイトからダウンロードさせていただきました。 世界各国の名目GDPや人口のデータが無料で落とせるので便利です…GDPについては、当は、実質GDPの方が良かったけど、そっちは有料だったので、断念しました…(^^; ■自作の円グラフ(名目GDP)で、添付の円グラフは、落としたデータから私がエクセルで作ったのですが、アメリカ・EU・日中国の名目GDPが世界全体に占める割合を、1995年と2018年で比較したものです。 米ドル換算なので、アメ

    日本の経済規模がめっちゃ小さくなってる話|Naga
    kaitoster
    kaitoster 2019/08/20
    『経済規模が1/3になっちゃってるっていうのは、他の国がものすごく成長してるのに、日本だけがこの二十数年、ずーっと変わってない。この間、世界全体では約31兆ドル→約85兆ドルにパイ自体は増えてる』
  • エラーページ - ヤフー株式会社

    指定されたURLは存在しません。 URLが正しく入力されていないか、このページが削除された可能性があります。

    エラーページ - ヤフー株式会社
    kaitoster
    kaitoster 2016/03/10
    『圧倒的な電車社会である東京。電車とクルマを併用する関東・関西の主要7府県。クルマ社会である残りの大半の県』←神奈川県も川崎横浜あたりまでは東京の電車社会の一部という印象・・・。
  • 磁気テープに再び脚光 大容量化でデータ向け急伸:朝日新聞デジタル

    CDやDVDに押され家庭であまり見かけなくなったカセットテープやビデオテープ。同じ仕組みの「磁気テープ」が今、世界のデータセンターで引っ張りだこだ。読み込み時間はかかるが、安くて省エネ性能が高く、寿命も長い点が見直された。生産は日の3社のみで、膨大な情報が飛び交ういまの社会を下支えしている。 「データ保存分野で一層の売り上げ拡大を目指していく」。富士フイルムホールディングスの助野健児取締役は4月30日、決算発表の席上で力を込めた。富士はデータセンターなどで使う産業用磁気テープで世界首位。2015年3月期の売上高は482億円で、3年連続で増えた。 データセンターで使われるのは、ビデオテープのVHSよりやや小ぶりのカセット型などだ。 家庭用の磁気テープは、デジタル音源の音の良さや頭出しの速さなどでCDなどに負け、市場が徐々に縮小した。産業用でも、12年時点の世界のデータセンターの記憶容量では

    磁気テープに再び脚光 大容量化でデータ向け急伸:朝日新聞デジタル
    kaitoster
    kaitoster 2015/05/08
    『「磁気テープ」が今、世界のデータセンターで引っ張りだこ。読み込み時間はかかるが、安くて省エネ性能が高く、寿命も長い点が見直された。生産は日本の3社のみ』←富士フィルム、ソニー、日立マクセルだけか。
  • データコラム:ギリシャ戦、日本に足りなかったものは… | Goal.com

    ザッケローニ監督が香川をベンチスタートとした意図 日時間20日未明のキックオフとなったコートジボワール対コロンビアの結果を受け、日本代表はギリシャに勝たない限り1次リーグ突破の確率が著しく低くなることになった。 この日の先発はコートジボワール戦と変わったところでは、森重に代わって今野が入り、香川ではなく大久保が右サイドで先発を務めていた。先発メンバー変更の意図、また、アディショナルタイムも含めると約60分もの間、相手が1人少ない状況にも関わらずスコアレスドローという結果になってしまった理由をデータから紐解いてみたい。 ギリシャは初戦のコロンビア戦で攻撃を仕掛けるアタッキングサードでのプレーの49.1%が右サイドだった。右サイドのトロシディスとサルピンギディスの攻撃参加はギリシャの数少ない攻撃のストロングポイントだ。 日にとってコートジボワール戦の2失点がいずれも自分たちの左サイドを起点

    データコラム:ギリシャ戦、日本に足りなかったものは… | Goal.com
    kaitoster
    kaitoster 2014/06/20
    『平均身長が今大会中3位という高さを誇るギリシャに、同30位の日本が送ったクロスの数は22本。ギリシャと戦ったコロンビアが、勝つ確率の低い空中戦を避け5本しかクロスを入れなかったことに比べると実に対照的』
  • アニメビジネスの明日はどっち? 2012年アニメ産業速報 (1/4):Business Media 誠:アニメビジネスの今・最終回

    今や老若男女を問わず、愛されるようになったアニメーション。「日のアニメーションは世界にも受け入れられている」と言われることもあるが、ビジネスとして健全な成功を収められている作品は決して多くない。この連載では現在のアニメビジネスについてデータをもとに分析し、持続可能なあるべき姿を探っていく。 2012年4月に始まった連載「アニメビジネスの今」だが、今回で最終回となる。1年間に渡るご愛読に感謝する次第である。ということで、今回は2012年のアニメ産業データの速報値を読み解きながら、テレビ放映開始50周年となるアニメビジネスの明日について考えていきたい。 なお、ここで紹介する速報値だが、調査が終わってないジャンルや、映画などではまだ興業中のものもあるため最終的な値からずれてくる。それに関しては9月発刊予定の『アニメ産業レポート2013年』をお待ちいただきたい。 テレビアニメの制作分数は3年連続

    アニメビジネスの明日はどっち? 2012年アニメ産業速報 (1/4):Business Media 誠:アニメビジネスの今・最終回
    kaitoster
    kaitoster 2013/03/26
    『5年間での売上減はわずか38億円(4.8%減)にとどまっているが、パッケージメディアでこの数字は驚異的と言ってもいい。昨今のCDや既存ジャンルにおけるパッケージの落ち込み具合を考えると、奇跡と言ってもいい』
  • 日本で公表されない気象庁の放射性物質拡散予測 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所の事故で、気象庁が同原発から出た放射性物質の拡散予測を連日行っているにもかかわらず、政府が公開していないことが4日、明らかになった。 ドイツやノルウェーなど欧州の一部の国の気象機関は日の気象庁などの観測データに基づいて独自に予測し、放射性物質が拡散する様子を連日、天気予報サイトで公開している。日政府が公開しないことについて内外の専門家からは批判が上がっており、政府の原発事故に関する情報開示の在り方が改めて問われている。 気象庁の予測は、国際原子力機関(IAEA)の要請に基づくもの。国境を越える放射性物質汚染が心配されるときに、各国の気象機関が協力して拡散予測を行う。 同庁では、東日大震災当日の3月11日から毎日1〜2回、拡散予測を計算している。具体的には、IAEAから送られてきた放射性物質の放出開始時間や継続期間、どれくらいの高さまで上ったかを、風向きや天

    kaitoster
    kaitoster 2011/04/04
    こういう拡散予報を載せるとパニックが広がると思ってるのかな?
  • 1