タグ

日本と文房具に関するkaitosterのブックマーク (3)

  • 三菱鉛筆、高級筆記具の独ラミーを買収 海外展開を加速 - 日本経済新聞

    三菱鉛筆がドイツの高級筆記具メーカー、LAMY(ラミー)の全株式を同社の創業家から取得することで合意したことが28日、分かった。買収額は非公表。ラミーは高級筆記具として世界で認知度が高い。買収で手薄だった高価格帯を強化し、海外市場の開拓を加速させる。ラミーは欧米などを中心にボールペンやシャープペン、万年筆などを80カ国以上で展開している。年間生産数は800万以上に上る。主力のボールペンで価

    三菱鉛筆、高級筆記具の独ラミーを買収 海外展開を加速 - 日本経済新聞
    kaitoster
    kaitoster 2024/02/29
    三菱グループとは関係ないことで有名な三菱鉛筆だが、現在は三菱UFJ銀行が株主に入っていたりするのか・・・。
  • 『閑話休題 羽衣文具廃業 あのチョークが無くなる』

    小中学校や高校で使ったあのチョーク。 羽衣文具さんが廃業になります。 昨年あたりからニュースは流れていましたが、 イザその時が来ると、懐かしさのあまり 思わず使わないのに購入したり(笑) 下記記事は少しの間になると思いますが、更新して載せてみます。 時系列の順序が合わないかもしれません。 < 関 連 > 2016.02.20 4-108 黒字企業が消えていく ~自主廃業3万社の衝撃~ 世界が愛した名品 メーカー廃業で消滅!?  2016.02.17 NHK クローズアップ現代より (動画) ※ 削除されてます。 内容はこちらの中の羽衣文具の部分です。 「チョークを作り続けて82年、このたび廃業することになりました」 渡部 隆康氏[羽衣文具社長] 2015年3月27日(金) http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20150326/

    『閑話休題 羽衣文具廃業 あのチョークが無くなる』
    kaitoster
    kaitoster 2019/05/12
    『公立学校へ納入するには市区町村の入札に参加しなければなりません。この入札額がものすごく下がっています。落札額を見ると私どもの製造原価と同額。同業他社はどうやって作っているのか首をかしげたくなります』
  • 世界の名だたる数学者がこぞって日本のチョークを買い求める理由 : カラパイア

    ホワイトボード、電子黒板に移行しつつある今でも、かたくなに黒板とチョークを使い続ける人々がいる。世界の名だたる数学者たちだ。 常に難解な数式や図式の解を求める彼らには強いこだわりがあるのだ。黒板は答えを導き出すための最高のツールなのだろう。それは最高のチョークを使用することで実現する。 数学者たちにとっての最高のチョーク、それは日の羽衣文具が発売した「ハゴロモ(HAGOROMO)”フルタッチ”」チョークである。 炭酸カルシウムを主原料とするこのチョークは、なめらかで書き味に優れ、折れにくいことから、数学者の間では「チョーク界のロールスロイス」とまで言われる最強のアイテムなのだ。

    世界の名だたる数学者がこぞって日本のチョークを買い求める理由 : カラパイア
    kaitoster
    kaitoster 2019/05/12
    技術移転された日本の会社も2019年でチョークの生産停止と完全にビジネスとして終わっているということか高品質チョーク・・・。→https://www.uma-jirushi.co.jp/info/7895
  • 1