タグ

音楽とクラブに関するkaitosterのブックマーク (6)

  • #electrox とかいうマリファナパーティ。踊れない国で踊る前に解決すべきたった1つの快楽。

    幕張メッセで2万人くらい集めて盛大に開催されたELECTROX、ちょーーーー楽しかった!腰が折れるかと思うほど堪能した! Armin Van Buren感動的だったし、A&B神がかっていた。Diploもすごかった。 素晴らしいイベントだった! が、敢えて言おう。カスであると。 臭かった。葉っぱ臭かった。滞在時間4時間くらいで、数回マリファナのキツイ臭いを嗅いだ。酷い。 マナーの話もtwitterで出てたけど、そんなこと大した問題じゃない。 いや、それはそれで問題なんだが。 参考までに、同じ会場で開催される夏のロックフェスにも10年以上通っているんだが、そっちでは1回も嗅いだことはない。 まあ、そっちでもあるんだろうし、俺が運良かっただけなんだろうけれど、この頻度は捨て置けない。 カルチャー的に草じゃないだけなのかもしれない可能性は否めないんだが。 とっとと、こういうのとは決別しない

    #electrox とかいうマリファナパーティ。踊れない国で踊る前に解決すべきたった1つの快楽。
    kaitoster
    kaitoster 2015/01/05
    『臭かった。葉っぱ臭かった。滞在時間4時間くらいで、数回マリファナのキツイ臭いを嗅いだ。酷い』←幕張メッセでマリファナパーティやるとかすごいな・・・。
  • (雑文)はじめてクラブ行った - b

    友達に連れられて、はじめてクラブに行ってきた。 まず、警備員に入り口で身分証明証が求められた。保険証と学生証を提示した。警備員は眉を潜め、その身分証と僕の顔をまじまじと見る。彼は僕に「次回からは運転免許証、パスポートなど国の認可を受けた写真つきの身分証明証を持ってくるようにしてください」と低い声で言った。「あ、はい」僕はそのとき、「もう一回身分証出さなきゃいけなくなったときめんどくさくなりそうだな…」と思った。 入り口を入るとまず持ち物を調べられた。僕はレモンウォーターを持っていたので、それを取られた。どうやらレモンウォーターは消耗品だから捨てて良いと判断されたらしく、帰りにも返してもらえないらしい。なるほど、友人は「飲み物持って入れないから、先に飲み干しておいた方がいいよ」と言っていたが、こういうことだったのか。確かにレモンウォーターがもったいない。 そのあと軽いボディチェック。ポケット

    (雑文)はじめてクラブ行った - b
    kaitoster
    kaitoster 2013/06/01
    『そこではクスリのやりとりが割と平然と行われている。警備とはなんだったのか…などと思いながら、僕はふと、ドラッグはダンスイベントにおいてシャーマニズムにおける通過儀礼的なものとして使われてる』
  • ダンスフロアの音量と、騒音性難聴について。音楽が好きならば。 | *COMMON*

    人ハウスDJ / Producer “ダズルドラムス” Nagi による ハウスとダンス・ミュージック中心のブログ House, Dance Music DJ / Producer "Dazzle Drums" Nagi's Blog 火曜日のTimmyについて前の回に書きましたが、 ともかく、この日は音がきつかった。 というか、正直に言うと ここ最近のAirはダニーのときも、Louieのときも 音が大きすぎて耳が痛くて体もきつかった。 呼吸がしにくくなる、というか。。。 Airのフロアの音ってすごくクリアで、 抜ける感じがいいなあと思うのですが、 クリアな分、ブースでフロアの音量を感じにくいのかな、 とも思います。 しかも耳がきつい程度の音量を出しても あの、音を出しすぎたときのバリバリっていうノイズが出ない。 Airでこれが出てるときは相当の状態。。。 だから、DJにとっては「音が

    ダンスフロアの音量と、騒音性難聴について。音楽が好きならば。 | *COMMON*
    kaitoster
    kaitoster 2013/02/06
    昔はライブハウスによく行ってたけど音量が大きすぎて難聴になりかねないので最近は野外のフリーライブばっかりだな・・・。
  • ダンスフロア合法化運動とかクラブカルチャーについて - いんたーねっと日記

    おことわり:当初はタイトルを「ダンス合法化運動とかクラブカルチャーについて」としていましたが、現時点で法による規制を受けているのはダンス自体ではなくダンスをする施設なので、「ダンスフロア合法化運動とかクラブカルチャーについて」に変更しました(2012年6月2日 午前6時) http://www.letsdance.jp/ 風営法:ダンス規制削除を 坂龍一さんら署名活動へ 以前から風営法のダンスホールに関する条項について撤廃を求める署名活動があったり、選挙のたびに候補者に公開質問状をおくるなどの運動はあったのだけど、やはり坂龍一なんていうビッグネームが動くと一気に話題になるんだなと思った。トーフビーツのフリーダウンロード曲も話題になっているし、やっと「もしかしたらやっとクラブを取り巻く状況も変化するのかもしれない」と少しだけ思えるようになってきた。 その一方で、やっぱりクラブカルチャー側

    ダンスフロア合法化運動とかクラブカルチャーについて - いんたーねっと日記
    kaitoster
    kaitoster 2012/05/31
    クラブ団体作って警察の天下り先にして、深夜営業のクラブには定年退職後の警察官をガードマン代わりに置くようにすれば問題解決じゃないかなと思った。
  • クラブに全く興味がない人と風営法について会話してみた。

    ひょんなことからクラブに全く興味がない人と風営法について会話することになりました。後から考えてみるとリアルな世界でこういう会話を全くしたことがないので、これは保存しておいたほうがよいだろうと考えました。

    クラブに全く興味がない人と風営法について会話してみた。
    kaitoster
    kaitoster 2012/05/30
    ダンス人口は多いのに、国会にダンス族議員を送り込めなかった時点で話は終了でしょう。ダンス団体作って警察の天下り先のひとつにしてもらうとか懐柔策はいくらでもあったはず。今更、声上げるとか遅すぎ。
  • 東京のクラブに大規模なガサ入れ。しかし何も出ず - Togetter

    Life goes on @djsoop_ssbcity CLUB=なんかやってるって考えが腹立つ。芸能人全員検査してみろやって感じ。RT @KUMAmenjp: 引くよなー RT @djsoopokym: YAKKO君検査されてるみたいだし......大丈夫に決まってんだろ!いったいどーなってんだこの国は。 2012-02-12 06:32:54

    東京のクラブに大規模なガサ入れ。しかし何も出ず - Togetter
    kaitoster
    kaitoster 2012/02/12
    例によってマスコミは完全沈黙なのかな・・・。
  • 1