タグ

2019年5月13日のブックマーク (9件)

  • 渡辺浩弐's posts - Privatter

    中野ブロードウェイにて制作会社(9F)主宰、カフェ(4F)経営、YouTube配信、小説執筆。 (短編集)『令和元年のゲーム・キッズ』 (中編集)『吐田家のレシピ』 (長編) 『中野ブロードウェイ脱出ゲーム』 ほか

    渡辺浩弐's posts - Privatter
    kalmalogy
    kalmalogy 2019/05/13
    “令和元年のゲーム・キッズ”
  • 仕事や学校をサボりたいあなたへ。おぎやはぎより。

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    仕事や学校をサボりたいあなたへ。おぎやはぎより。
    kalmalogy
    kalmalogy 2019/05/13
    1ミリも参考にならなくて笑う
  • プリパラライブ参戦オタクへ

    『スパイシー♪ホット*ケーキ!!!』曲中における『俺もー!』コールをやめてほしい。当に、やめてほしい。 プリパラフレンドシップツアー、プロミス!リズム!パラダイス!。最高だった。東京公演には全て参加したが、当に、プリパラを大好きでよかったと思えたライブだった。新曲もあり、新衣装もあり、4月28日夜公演ラストの演出では思わず号泣してしまった。そんな素晴らしいツアーを、最高の思い出として心に仕舞い込むにあたり、ひとつだけ吐き出しておきたいことがある。 ノンシュガーの『スパイシー♪ホット*ケーキ!!!』。ツアー中にノンシュガー新曲が披露されたことにより、この曲はもはや新曲とは呼べなくなったわけだが、やはりこれを皮切りに次々と他のアイドルたちにも新曲が与えられていった印象があるので、プリパラオタクにとっては特別な一曲であることと思う。ノンシュガーのオタクであるなら、尚更だ。ちなみに私はノンシュ

    プリパラライブ参戦オタクへ
    kalmalogy
    kalmalogy 2019/05/13
    i☆ris曲のMIXをプリパラ現場でやる人も結構苦手。/観客もプリパラアイドル(かヤギ)のはずだから、「俺も」と男性性を過剰に主張するコールは世界観に合わないかもね。男プリの時に「いいぜ!」するのは良いけど。
  • 【ネタバレ】『アベンジャーズ/エンドゲーム』サノスの新武器はなぜ◯◯◯◯◯◯を◯◯できたのか | THE RIVER

    【ネタバレ】『アベンジャーズ/エンドゲーム』サノスの新武器はなぜ◯◯◯◯◯◯を◯◯できたのか ⒸMarvel Studios 2019 Supplied by LMK 写真:ゼータイメージ 『アベンジャーズ/エンドゲーム』で、サノスは新たな武器を持ってアベンジャーズに襲いかかってくる。この記事では、『エンドゲーム』で「鬼に金棒」となったサノスの武器について紹介する。 この記事には、映画『アベンジャーズ/エンドゲーム』のネタバレが含まれています。すでに作品を鑑賞された方向けの内容となりますのでご注意下さい。なお、このページをSNSにてシェア頂く際は、記事内容に触れないようお願い致します。 ⒸMarvel Studios 2019

    【ネタバレ】『アベンジャーズ/エンドゲーム』サノスの新武器はなぜ◯◯◯◯◯◯を◯◯できたのか | THE RIVER
    kalmalogy
    kalmalogy 2019/05/13
    なるほど、細かい設定は特になさそうね
  • 訴訟もある? Adobe CC「今後は最新2バージョンしかサポートしません」でユーザー大混乱【やじうまWatch】

    訴訟もある? Adobe CC「今後は最新2バージョンしかサポートしません」でユーザー大混乱【やじうまWatch】
    kalmalogy
    kalmalogy 2019/05/13
  • 「CS6以降のアプリがいつでもすべて使える」という売り文句のAdobe CCで過去のアプリが使えなくなった件

    この記事は、2019年に突然Adobe CCの過去バージョンが利用できなくなった件についてまとめた記事です。 このスクリーンショットはAdobe Creative Stationより。現在 記事は削除されています が、インターネットアーカイブ で見ることができます。 何が起きたのか 箇条書きでかいつまんで書くと以下のような感じです。 Adobe Photoshopのようなアプリケーションは毎年メジャーアップデートされ、たとえば2012年はCS6、2013年はCC、2014年はCC 2014のようなバージョン番号が付けられています。 Adobe CCは月額制のデザイン系アプリケーションが使い放題になるサービス月額サービスのAdobe CCに加入すると「CS6以降(CS6を含む)のアプリがいつでも全て使える」という売り文句で有料会員を集めていたところが2019年5月9日頃、突然2017年やそれ

    「CS6以降のアプリがいつでもすべて使える」という売り文句のAdobe CCで過去のアプリが使えなくなった件
    kalmalogy
    kalmalogy 2019/05/13
  • アイドルと「アイドル声優」の決定的違い 「声の実力」がなければ忘れられる

    一昔前には考えられなかった「紅白」への声優出場 今、声優を目指している若い女性にとって憧れている存在とは、単純な「声優」というより、「アイドル声優」なのかもしれません。 近年だと水樹奈々さんや、アニメ「ラブライブ!」出演者の声優ユニット「μ's(ミューズ)」の活躍により、声優が歌って踊るアイドル活動をすることが当然として見られるようになりました。「紅白歌合戦」に声優が出場するという状況は、一昔前からはとても考えられませんでした。 そのため、「バリバリのアイドルになれる自信はないけれど、声は悪くないし、あくまで声優として、歌って踊る存在にならなれるかも」と考える人が沢山いると思います。専門学校などでも、そうしたアイドル的なニュアンスを押し出して、生徒集めをしているところが少なからず見られます。 あくまで個人的に言えば、そうした憧れを持つことは大歓迎です。僕自身、声優という立場ながら、両国国技

    アイドルと「アイドル声優」の決定的違い 「声の実力」がなければ忘れられる
    kalmalogy
    kalmalogy 2019/05/13
    “まずは声優としてのスキルを磨き、メインの役を勝ちとることが大前提”実際良い役を取れないと個人の人気も出ないので、かなりシビアな役者業ありきの世界だと思う。
  • なれる!自称「業界人」 - い(い)きる。

    なれる!SE 2週間でわかる?SE入門 (電撃文庫) 作者: 夏海公司,Ixy出版社/メーカー: KADOKAWA / アスキー・メディアワークス発売日: 2012/10/04メディア: Kindle版 クリック: 4回この商品を含むブログ (23件) を見る 三ヶ月ちょっと前、はてな匿名ダイアリー(以後「増田」)に、こんな記事がアップされた。 ラブコメやエロコメをメインに発表しているライトノベル作家が、自分の書いているジャンルに対する同業者や編集者の、ぞんざいな扱いについて愚痴る、というような内容だ。 はてなブックマークではそれなりに話題となり、最終的なブクマ数は300を超えた。 が、いま記事のページに飛んでみれば分かるように、後にこの文章は単なる創作だということが明かされている。 201901241215追記 この増田は一から十までフェイクです。ラノベ作家でもその関係者でもない人間によ

    なれる!自称「業界人」 - い(い)きる。
    kalmalogy
    kalmalogy 2019/05/13
  • 2023年は3653スクリーン、今世紀は漸増中だが頭打ちか…70年近くの間の映画館数の変化(最新) : ガベージニュース

    グラフ中にも説明書きのある通り、1999年までは「映画館数(=スクリーン数)」でカウントしていたが、2000年以降は「映画館スクリーン数」に計測対象が変わっている。これはスクリーンが一つしかない「通常型映画館」に対し、いわゆる「シネコン(シネマコンプレックス、複合映画館。同一施設内に複数のスクリーンが用意されている映画館)」が主流になりつつある状況に対応したもの。通常映画館・シネコン別のスクリーン数も2000年からデータが用意されているが、その推移を見ればシネコンが漸次増加しているのが把握できる。 通常映画館の減少数以上にシネコンが増加し、スクリーン総数は増加の一途にあった。しかし2010年を天井に、シネコンの増加はやや歩みをゆるやかなものとする一方、通常映画館の減少は継続。結果としてスクリーン総数は一時的に減少に転じる。 その後2012年を底とし、それ以降は相変わらず通常映画館はおおよそ

    2023年は3653スクリーン、今世紀は漸増中だが頭打ちか…70年近くの間の映画館数の変化(最新) : ガベージニュース
    kalmalogy
    kalmalogy 2019/05/13
    “1997年の1.41億人を下限とし、わずかずつではあるが、横ばいから持ち直しの動きも見せている”日本人が映画を観なくなったと言うならいつから、が問題となってくるよな