タグ

これはいいとdesignに関するkana321のブックマーク (3)

  • コピー商品、類似商品について | Kadomiのひとりごと

    記事を拝見致しました。 大変難しい問題で、相当悩まれたであろう事は想像に難くありません。心中お察しいたします。 昨今、web上に上げたイラストの無断転載なども問題化していたり まがりなりにもプロのイラストレーターさんが理不尽な要求をされたりといった 問題がある事を知りましたが、似たような事は世界中にあるものですね。 当方も、かつてイラストを描いたり、デザインをかじっていたりしました。 簡単に答えの見つかる問題で無い事も重々承知の上ですが こういった事がなくなる世の中になって欲しいものですね。 難しいとは思いますが、そう願うばかりです。 職業でデザインをされているなら著作権や意匠権はきっちり知識として抑えておいたほうがいいとおもいます。 来なら自分らのようなプロを使って欲しいとは思いますが、あまりに我田引水なのでぐっと我慢。でも仕事でやるなら対抗措置をチャンとしとかないとだめですよ。対抗措

    コピー商品、類似商品について | Kadomiのひとりごと
  • 隠されたデザインに感心してしまう10のロゴ(PART1) : らばQ

    隠されたデザインに感心してしまう10のロゴ(PART1) ロゴは企業やブランドの象徴するものだけに、デザインには知恵やセンスが注ぎ込まれているものです。 以前、「実は隠された裏の意味を持つ企業ロゴ」という記事をご紹介したことがありますが、大企業でなくともおもしろいロゴはたくさん存在するようです。 ひと工夫もふた工夫も凝らされた、複数の意味を持つロゴをご覧ください。 1. 雑誌(マガジン)のようにも見えるサーカスのテント。 2. 思わず"backspace" キーを押したくなるミスタイプ。 3. BarCodeのBarから連想するのは、やはりお酒。 4. BirdのBが鳥になっています。 5. カフェ・クリックという名の喫茶店。湯気がクリックできそうなカーソルになっています。 6. citydirect、略してCD。旅行代理ですが、飛行機の真ん中のスペースをはさんで、CとDもかたどられていま

    隠されたデザインに感心してしまう10のロゴ(PART1) : らばQ
  • 胸元開いたポスター「刺激的」…シール貼り対応 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    そのポスター、掲示に待った――。 4日から始まった栃木県栃木市のビールイベントで、主催者が作製したPRポスターに、掲示先の市や東武鉄道から「刺激的すぎて公共施設にそぐわない」と注文がついた。女性の服の胸元が開いており、主催者は急きょ胸元にシールを貼るなどして対応した。 イベントは、栃木商工会議所や民間の有志による実行委員会が2006年から始めた「オクトーバーフェストin蔵の街」。ドイツビールとソーセージ、ドイツの民族音楽などが楽しめる。ポスターは毎年作製されるが、今回はドイツの民族衣装を着た女性歌手を起用した。 しかし、東武鉄道の浅草―日光駅間や、市役所や公民館などへの掲示を依頼したところ、「イベントの趣旨を誤解されかねない」「多くの人の目に触れる以上、ふさわしくない」などと拒否されたという。実行委は、印刷済みの50枚の胸元に「I☆BEER」のシールを貼り、印刷前の50枚には、イベントで開

  • 1