タグ

増田と投資に関するkana321のブックマーク (15)

  • すてきな賃貸物件を見つけるための方法

    つい最近引っ越しするために都内で賃貸物件を探した。 そこで得られた知見をまとめる。 今回、私は以下のような条件で物件を探していた ・10万円前後(上限11万円) ・2人入居可 ・30平米以上 ・目黒区 ・バス・トイレ別 このような条件で物件を探していたが、ここで注意してほしいことが大きく分けて2点ある。 1.間取り図はあてにするな 賃貸の物件を探す際に間取り図は統一のフォーマットなどなくバラバラ。 わざと広く見せるのもOK。間取り図に惑わされて実際内見をしたら狭かったなどということも多々あり。 ここで特に注意しておきたいのが、間取り図はあてにせずに、平米数をあてにすべきである、ということである。 しかし、平米の図り方にも欠点がある。 私の行った不動産屋さんから聞いた情報だと、平米数も建築家によって図り方は様々。 ・もともとの平米数の図り方は隣の部屋の壁との間から つまり壁が厚ければ厚いほど

    すてきな賃貸物件を見つけるための方法
  • スイスフランとFXと大損した人たちについて考える

    なんか一瞬にして多大な借金抱えて人生が終わった人が沢山いるみたいだけど、FXって元々そいういうリスクがあることを承知した上でやってるの? それとも何か特殊な現象が発生して、それでダメになっちゃったの? 後者ならご愁傷様としかいえないけど、前者なら自業自得だよね。 普通、人は何か行動を起こすときって、メリットとデメリットとリスクとか検討すると思うんだよね。資産運用も同じ。 おれはFXのこと何もわからないんだけど、「最悪、何が起ってもここまでの損失でストップする」という線はあらかじめ引けないの? 引けるけど、解除してたの?そこが最大の謎。 たった数百万しか保持していない人が、一瞬にして数千万のマイナスとか全く理解不能。

    スイスフランとFXと大損した人たちについて考える
  • なんかスイスの中央銀行のせいで、破産する人と潰れる証券会社がこれから続出しそうだけど、大丈夫か?

    時間の先週木曜の夜に、スイス国立銀行が、ここのところ3年も続けてきたスイスフランの対ユーロでの上限を撤廃すると発表したせいで、わずか5分くらいの間に、スイスフランが暴騰して、その後、暴落。一時、為替がめちゃくちゃになりました。 要は、1ユーロ=1.2フランを割りそうになると、スイス国立銀行が、気で介入して、スイス・フランを売りまくって、1.2フランを割らないように死守するという政策をここのところ取ってきたので、投資家にとっては、かなり安全な投資だったわけです。1ユーロが1.2フランに近づいてきたところで、フランを売っておけば、ほぼそこよりフランが上がることは、スイス国立銀行が許さないので、リスクはかなり限定的で、あとは、フランが下がるのを待つという定石だっただけです。 ところが、その上限が撤廃されたわけですから、まあ、大変なことになりました。ほぼ一瞬で、スイスフランが40%くらい上昇

    なんかスイスの中央銀行のせいで、破産する人と潰れる証券会社がこれから続出しそうだけど、大丈夫か?
  • リーマンショックの時にFXで大きな損失出した俺がどうやって立ち直ったか書く

    人助けだと思ってこの文章を拡散して欲しい。 今回のスイスフラン騒動で損失出してしまった人に、変な気を起こす前に読んで欲しいと思ってこの文章を書いた。 【スイスフラン騒動で大儲けした人と大損した人の阿鼻叫喚の叫びまとめ #fx】 http://matome.naver.jp/odai/2142132210649651101 突如、スイス中銀は政策金利を-0.75%に引き下げて、スイスフランの上限策を中止しました。 これまで、スイス中銀はユーロフラン1.20以上を維持する政策を取ってきており、1.20を割り込むとスイスフラン売りの為替介入を行ってきたため、通常のトレーダーは安心してユーロフランを買っていたのですが、これがなくなったためスイスフランが急騰して ユーロフランが大暴落、ドルや株価にも大きな変動を起こしています。 これで昔のことを思い出したので、同じ苦しみを味わっている人のために俺の経

    リーマンショックの時にFXで大きな損失出した俺がどうやって立ち直ったか書く
  • 金持ちになると怪しい連中が寄ってくるって本当なのな

    去年のアベノミクス相場で俺も金持ちの仲間入りしたんだが、 ヒマにかまけて色んな場所に行って人脈とか友達作ってたのね。 そしたら来るわ来るわ変な奴らがw 銀行が向こうからやってくるのを体験した頃から「ああ、俺って金持ちになったんだなー」って実感が湧いて嬉しくなってたんだが、 さすがに怪しい奴から怪しい投資話が毎月のようにやってくるようになると、さすがにウザくなってきた。 金やら太陽光発電やらランドバンキングやら例を上げたらキリがないんだが、中でも一番ハチャメチャだったのが先週聞いた若返り投資。 なんでもアメリカのセレブの間で今年ぐらいからむちゃくちゃ流行ってるとかいって、 会員になると新興国とかで若者の血液を輸血してもらって若返ろうってプラン。 なぜこれが投資になるの?って聞いたら、若さは将来の自分への投資と同じだとか ごちゃごちゃ言ってたが、結局紹介料が美味しいってことに尽きるらしい。 な

    金持ちになると怪しい連中が寄ってくるって本当なのな
  • 【開始3ヶ月】バイラルメディア運営で月100万円の利益を上げた\(^o^)/

    id:hagexが「バイラルメディアはクソばかり 」を書いていたから釣られてやるか。 http://hagex.hatenadiary.jp/entry/2014/07/25/121644 ちなみにhagexがやっているのは2chスレの抜き出しに一言加えるのが芸風だから、 バイラルメディア≒2chスレ抜き出し、と大して変わらねーんだけれどな。 釣るの上手いのはさすがだわ\(^o^)/ さて最初に自分のスペックでも書くわ。 サイト公開しても良いんだけれど、宣伝乙と言われるのがオチだから止めておくかw ま、質問とかあったらブコメに書いておけやw暇だし追記で答えてやるぜw ・年齢23歳 ・就職に失敗して今年の4月から無職だった ・5月からバイラルメディアの運営を開始 ・7月現在、月100万円の利益を突破 ・広告はクリック報酬のやつ(増田のと同じ) ま、簡単に言うと就職できなくてフリーターやってい

    【開始3ヶ月】バイラルメディア運営で月100万円の利益を上げた\(^o^)/
    kana321
    kana321 2014/07/26
    バイラルメディア運営で月100万円の利益を上げた\(^o^)/
  • ひょっとして今ってバブルなんじゃないかなー。

    酒も入ってるしダラっと書くんだけど。 現在ってもしかして、日最後の好景気なんじゃないかって気がしてならない。 っていうのも、国債と円の話。 だっておかしいやん。今の状態の国債が永続するってことはつまりアレだ。 それつまり、国債のみで国家運営できるってことじゃないですか。夢の無税国家じゃないですか。 そんなんムリに決まってるわけで、どっかで落ちるわけですよ。 円とか高過ぎるじゃないですか。 これって国内の要因で上がってるわけでなく、外的要因でこーなってるわけで。 国債だってそれなりの格付けを維持してるでしょ。おかしいっすよこれ。 比較的早いタイミングで円+国債のダブル暴落が来るんじゃないかなーって。 そんとき、この世代は「バブル時代」って呼ばれる気がするんですよねぇ。 で、長期的にはみんな死ぬんで 「長期的に見れば」って言葉は無意味なんですけど。 つまるところ、やっぱ海外に出て生きてかなき

    ひょっとして今ってバブルなんじゃないかなー。
  • 会計知識0ゆとりゆるふわでも分かるなぜホリエモンに実刑判決が下ったか

    抑えておくべきポイントは3点。資を利益として誤魔化すのはダメ「資取引と損益取引の区別の原則」という企業会計の大原則がある。分かりやすく例えるなら、資は釣竿や餌で、損益が魚。魚釣りAは100万円で釣竿と餌を買い、10万円分の魚を釣り上げた。魚釣りBは100万円で釣竿と餌を買い、50万円で転売した。一見すると魚釣りBの方が50万円を手にして、魚釣りAより5倍優秀のように見える。しかし資取引と損益取引を区別すれば、魚釣りAは資100万円利益10万円、魚釣りBは資50万円利益0円です。投資者が正しく企業を評価できるよう、投資者を保護するために、企業会計は資取引と損益取引を区別して株式市場に公表しなければならない大原則が存在するのです。投資事業組合と金融ビッグバンホリエモンがやったことはこの大原則を掻い潜りつつ、時価総額を引き上げて資金を巨額の利益にする悪質な錬金術。自社株を売買する

  • こうして俺は金持ちになった

    かつて俺は、金持ちになりたいと思い、金持ちになる方法的なを読み漁った。 だいたい「うまいこと投資すれば金持ちになれるよ」と書かれていた。 勘のいい俺は、投資技術を高める方法さえ見付ければいいんだと仮説を立て、Googleを走らせた。 すると、「割安で、成長性、安全性の高い銘柄に長期投資しましょう」こんな話に多く触れた。 なるほど簡単じゃないか。と思い、その日のうちにアイフルへ行き、100万ほど調達した。 とにかくあらゆる企業の決算書を片っ端から睨みつけ、10年連続でROAが6%以上の企業、現時点でPER平均倍率100%未満の企業、当座比率や会計発生高で無理がない企業を洗い出した。 世界的に有名な企業なのに、当座比率チェックで死んだ企業はいっぱいあったし、世界の時価総額でトップを走るエクセレントカンパニーの多くも会計発生高を見るともやもやする事をやっていたとわかった。これじゃ希望銘柄なんて

    こうして俺は金持ちになった
  • アフィリエイト初心者を脱して、指示するだけで月30万円を稼ぐ方法

    アフィリエイトで月30万円以上稼ぎたい方向けの見せ方テクニック http://anond.hatelabo.jp/20110828172558 上記の記事、読みましたか? 大体月30万円ぐらいを達成できたら、次にあなたがするべきことは、 いかにして、楽をして稼ぐかの段階を模索していくことになります。 楽に稼ぐためには、人を雇う必要がある楽に稼ぐなんて胡散臭いと思うかもしれませんが、要は人を雇うということです。 記事であればライターの方に書いてもらう、あなたにプログラミングの技術がなければ技術のある方に頼むということ。 稼いだお金を溜めこむのではなく、その利益の一部を人に投資することが次の段階になります。 雇うのをケチる方は、いつか失敗する日が来るこれをケチる方は、ずっと自分で製作していかなくてはならず、仮にアフィリエイトでの利益が 下がった際に、一気にやる気を失う危険性があります。 想像す

    アフィリエイト初心者を脱して、指示するだけで月30万円を稼ぐ方法
  • 株買ったらレバレッジ感半端なさすぎワロタ

    初めて株を買った。 まとまった金で40銘柄くらい、日株を買いあさった。 銀行系や自動車といった大手から、聞いたこともない小型株まで。 すると、すげぇのよ。 保有銘柄の一覧を見てるとね、 この、おれが買った株の価値を高めるために、 それこそ何万人というサラリーマンたちが一生懸命働いてる姿が、目に浮かぶのよ。 企業てのは株主の利益のために存在しているわけで、 普通の企業だったら、自分たちの価値を高めるために一生懸命なのな。 となりんちのとーちゃんが一生懸命働いてるのはもちろん家族や生活のためだけど、 そういう労働力をどう使うか、起業した連中や頭のいい連中が頭振り絞って考えてるわけよ。 そう、株主のために。そう、おれのために。 もちろん、株はリスクがある。 そりゃそうだ。そうやって一生懸命やった上で、どうしようもないことだってある。 だから、許そう。 下落したとしても。 構わないから、がんばっ

    株買ったらレバレッジ感半端なさすぎワロタ
  • ロト6で1億あたってから

    27歳、中小企業サラリーマン。 およそ1年前、ロト6で1等が当たった。 キャリーオーバーがあると最高4億円が当たるロト6。僕の当選金は1億数千万円だったけど、番号確認した瞬間心臓がバクバクになったのを覚えてる。 ロト6は43個の数字から自分の好きな数字を6個選ぶ。(数字の選択を機械にまかせることもできる) 僕は5年前くらいから毎週同じ数字を選び買い続けてた。誕生日など自分に関連のある数字を6つ選んで。 手取り20万台のサラリーマンにとって、突如手にした大金の扱い方なんてわからない。 ネットで情報収集して色々と学んだ。 結婚する予定の彼女と両親以外には当選したことを誰にも話していない。 両親には『百万円以上のたからくじが当たった』と話した。もし金銭で何かあったら言ってくれと伝えてある。 彼女にはいくら当たったかまで伝えた。『せっかくだし何か欲しいものある?』と一応聞いたが、『欲しいものはいっ

    ロト6で1億あたってから
  • FXで、なんでまた阿鼻叫喚になるのかの解説

    ほら、良くまとめブログでぎゃあああああとか叫んでんじゃん あれ見てメシウマしたいんだが、あれってネタなん?なんでなん? って言われることが多いから解説してみたので、記録しとく。 だからおまえらもメシウマしろ なんでマイナスになってんの?借金してギャンブルしてるから。 まず為替の話(ドヤァ一昨昨日の昼ぐらいのドル円、つまり1ドルは100円だった。 で、昨日未明な、1ドル96円まで落ちた。 (1ドルで交換できる円が減る=ドル安=円高な) ドル持ってるヤツは、円に対しての資産が96%になるわけだ。 おまえが100万ドル持ってたとすると、一昨日までは1億円に交換できたが、今日の朝一だと9600万にしか交換できねえ。 持ってるドルの数はビタイチ変わってなくても、円に変換したときの資産が-4%になる。 これが「自国通貨と外国通貨とを交換する=外国為替相場」ってことだ。 為替でトレード(ドヤァ外国為

    FXで、なんでまた阿鼻叫喚になるのかの解説
  • 手取り16万で毎月貯金を増やしていく方法

    つづき書いた http://anond.hatelabo.jp/20100813005210 16万というのはあくまでも個人的な例で。もっと少なくてもうまくやれば可能でしょう。 家賃はよく言われる「手取りの3割」に則って5万円としておきます。 ポイント あるお金を我慢して使わないようにするのでなく、貯める分のお金は見えない状態にしておく 決めた金額以内で毎月生活する 払うべきは早めに払う 余計な手数料はいっさいかからない。無料。準備編銀行口座を開設する下記のすべての口座を作ってください。どれもネットで開設できます。 新生銀行選考理由:何時でも何回でもATM手数料無料だから。生活銀行として便利です。スルガ銀行ANA支店選考理由:VISAデビットカードが使えるから。VISAデビットカードとは銀行口座の残高だけ使えるクレジットカードのようなものです。ANA支店はキャッシュカードとVISAデビット

    手取り16万で毎月貯金を増やしていく方法
  • 30歳サラリーマン、年収500万一人暮らしの家計簿

    家賃と共益費 60000円駅から遠いけど広いから満足 車の維持費 35500円車検2年で150000円、一年あたり75000円 税金で40000円 任意保険が3年で9万円ほど(団体加入でかなり安い)、1年あたり30000円 オイル、タイヤの交換を年に20000円計上するとして 車体の減価償却が年間で200000円 ガソリン代で年に100000円、しめて425000円 月額に換算すると35500円 費 30000円スーパー、コンビニでのレシートが24000円くらいだったので、社での昼6000円を含めるとそんくらい。 もっと頑張るべきなんだけど、弁当とかお菓子とか嗜好飲料とか買っちゃう。 電気ガス水道 20000円 使いすぎだとは思ってるが、なかなかやめられない。 スポーツジム会費 7000円体は大事なので 通信費 10000円au+WiMaxでケチってる。6000円くらいの月が多いんだ

    30歳サラリーマン、年収500万一人暮らしの家計簿
  • 1