タグ

関連タグで絞り込む (209)

タグの絞り込みを解除

増田とfoodに関するkana321のブックマーク (64)

  • 蕎麦屋のだし巻き玉子はなぜあんなに高いのだろうか

    850円とかいう店もあるし。 住む世界が違いすぎる。 【追記】 自分は蕎麦屋に行っても基的に呑まないし、だし巻き玉子をべたいという感情もさして無いのに、なんでこのエントリ書く気になったんだっけ? ま、いいや。 最近、評判の良い蕎麦屋にあちこち行ったりしていたのですが、とある名店の客層は明らかに住んでいる世界が違いました。 平日の昼間だというのにみんな酒を飲んで最後に蕎麦で〆るというスタイルなのです。 大テーブルで相席なので、二種の盛り蕎麦だけ頼んでいる自分はなんとなく場違いに感じたものです。 ブコメより ラーメンの原価を小麦粉だけで計算する人なのかな? これはいくらなんでも侮辱的すぎないだろうか。 しかし、だし巻き玉子というのはなかなかに手間な代物なのですね。勉強になりました。 ブコメ色々面白いです。 板わさとかでなくだし巻き玉子を取り上げて、ネタ的にも正解だったっぽいし。

    蕎麦屋のだし巻き玉子はなぜあんなに高いのだろうか
  • カルボナーラの食べ方わからん

    16年前、初めておしゃれなイタリアンをべることのできる店に一人で入った。 就職活動中でお腹が減って仕方なくて、移動中、なんでもいいから麺類にしようと思い、ぱぱっと目にとまった店に入ってしまったのだ 麺類が好きだったんで、当時はパスタって呼び方を耳にして新しかった頃だった。 だって、うちでは母がスパゲティって言っててトマトケチャップとソーセージとたまねぎくらいしか混ぜていれてなかった。 もちろんゆがくパスタなんてつかってなくて、ビニールに真空パックされたすでにゆがかれた麺しかべたことなかったんだ。 パスタっておしゃれなスパゲティの言い方なのかなって思って店に入って、初めてカルボナーラを注文した。 当時、レトルトでスープスパゲティとかいうソースがはやってて、流動性の高い液体ソースに麺を浸してうのだとイメージしてた。 そして、店が持ってきた皿の上には、なみなみと麺のまわりに、ちょっとどろっ

    カルボナーラの食べ方わからん
  • 東京のうどんがひどい

    まずい。 まずまったくコシがない。 かたい。 茹でたりない。あれはんなま。 適当に伸ばしてるから表面がぶちぶち。 つるつるしてない。 なにが嫌って、そのくせ「讃岐うどん」と銘打っているところ。 山田うどん見習え。 讃岐もへったくれもないけどちゃんとしたうどん。 新宿で昨日べてイラッとして、今日新橋でべてもうたまらん。 東京、いいえちょっと人がくる駅周辺で商売しよるうどん屋。 あれをうどん、讃岐うどんと呼ぶな。 そのうち、シ国から使者がくるぞ。

    東京のうどんがひどい
  • 高収入の友人が次々と不健康になってきている

    そこそこの収入の友人・知人が30代半ばを過ぎた位から、何かしら健康に支障をきたしている。 毎日いいものをべ過ぎている弊害なのか、はたまた忙しいゆえの不摂生なのか分からない。 皆、どんな人でも仕事の中でストレスを受けてしまうのは仕方ないことで、そのストレスを解消する行為として安易に飲で解消する事も理解できる。 ただ、高収入な人たちは高学歴はもちろんのことある程度のスキルやコミュニケーション能力も備わっており、学習能力にの長けている。 なぜそんな人たちが自分の体のことを理解せず、支障がでるほどの生活習慣をしてしまうのか謎だ。 私の知人にすらなっていただけない、さらなるエグゼクティブな方々はそんな事もないのかもしれないが。 平均収入程度しか得れていない私が言っても、負け犬の遠吠えにしかならないとは思うので苦言は言わないでいる。 ただ音を言えば体が資であり、まだ30年程度働くのだから一度ラ

    高収入の友人が次々と不健康になってきている
  • たこ焼きにソースをかける人は味覚音痴だと思う。

    大阪の人が、たこ焼きにソースとマヨネーズをベチャッてかけてるのを見ると、オエッてなってしまう。たこ焼きって魚介料理だから。マヨネーズは、タルタルソースとして魚介系のフライと良く合うからいいとしても、ソースはちょっと異常だ。だって、鮨にソース塗りたくるか?風味が台無しになってしまうだろう。これに対し、たこ焼きは鮨と違って庶民の下品な料理だって言う人は、たこ焼きを舐めすぎだ。今、東京の通の人に人気のたこ焼き屋は大抵だし醤油でべてる。青ネギ+刻み海苔+だし醤油でべるのが美味い。マヨネーズはかける人もいるけど、かけない方がたこ焼き自体の魚介系の旨味が邪魔されなくて良い。もちろん、地方からきたお上りさんのためにソース+マヨネーズをベチャッってかけるタイプも置いてあるけど、まあ東京の通の人達は見向きもしない。大阪にも、だし醤油をかけるたこ焼きはあるらしいし、大阪でも一部の通の人達は気付いてる

  • 「食べグロ」って言うメシマズ投稿サイトを作りたい

    外でべて酷かった料理や、嫁や夫や姑のメシマズ料理の写真を匿名で投稿してボロクソに言い合うサイトを作りたい。店名は伏字にしなきゃいけない、idは表示も非表示もできる、みたいなルールでやりたいと思ってる。あとべ○グみたいに点数もつけるけど全部マイナス評価で、とにかくメシマズ料理に対する憤を好きなだけ晴らすことができるサイトにしたい。コメント欄と、ブラックスターもつける。明らかに店名がわかる投稿は管理側で削除するようにはする。 っていう感じなんだけど、これってべ○グか店側から訴えられたりしないかな…?ツイートする

  • 伊勢うどんがもたらしたパラダイムシフト

    この前、はじめて伊勢うどんってびっくりした。大げさに言えばうどん観変わった。 伊勢うどん知ってる?伊勢うどん。麺がぶっとくて、真っ黒なつゆが申し訳程度に掛かってるの。 何よりヤバいのが、麺がやわやわなの。やわやわっていうか、フヨフヨっていうか、ブモブモっていうか、とにかく柔らかい。 そして驚くのが、それがうまいってことなんだよね。こんなんどう考えてもまずいじゃん。ゲテモノ枠じゃん。 讃岐うどんみたいに表面がツルツルしてないから濃い目のつゆがからむし、かといって中までは浸透しないからフヨフヨ感も楽しめる。つゆも見た目ほどにはしょっぱくなくて、ほんのり甘めでうまいの。 はなまるうどんに行ったり自宅で冷凍の讃岐うどんをうようなうどんライフを送っていたから、すっかり「ツルツルシコシコのうどん=善」「軟弱うどん=悪」みたいな感覚になってたんよね。やる気のない社の軟弱うどんとか、ホントなんなのお

    伊勢うどんがもたらしたパラダイムシフト
  • かまぼこAdvent Calendar

    増えてきたのでまとめておこう。 気が向いたら追加する。(→12:45見落としがあったので追加。/15:00さらに追加。お前らほんとかまぼこ好きだな。/20:45追加。まだまだ拾うよ!/12/25かろうじて追加…増田気見せてよ!!/12/26追加。元旦まで行けるかな?/12/27・28追加。行けそう) 日付タイトル担当者URL12/21年末のかまぼこはなぜ高いのか元品業界の増田http://anond.hatelabo.jp/20141221074517 かまぼこ屋さんの話・補足同上http://anond.hatelabo.jp/2014122119520012/22かまぼこ屋の反論かまぼこ屋の三男の増田http://anond.hatelabo.jp/20141222063508 元品業界の人が増田で書くと、現役としては何か書かないとイカンという気持ちになるid:kunitaka

    かまぼこAdvent Calendar
  • かまぼこ歴史評論家の俺がかまぼこの歴史を書く

    http://anond.hatelabo.jp/20141222063508 http://anond.hatelabo.jp/20141221074517 http://anond.hatelabo.jp/20141222165834 ちょっとネットから目を離してた隙に空前のかまぼこブームが到来しているとあっては日一のかまぼこ歴史評論家を自称する俺も黙っちゃいられない。 70年代以降の日のかまぼこ史について軽く書散らすので皆さんもかまぼこへの理解を深めてどんどんかまぼこファンになってくださいな。 75年 かまぼこ保存革命保存技術の発達で飛躍的にかまぼこの生産量が増えたのが1970年代の半ば。 それまでのかまぼこって普通に冷凍→解凍するとちょっとべちゃっとして風味が損なわれる性質を持っていた。 75年に関西の中規模かまぼこメーカーが編み出した手法は凄く簡単に言うと「めっちゃ急速に冷凍

    かまぼこ歴史評論家の俺がかまぼこの歴史を書く
  • かまぼこについて本当のことを現役が語るよ

    かまぼこについて何故かはてなで盛り上がっていて現役としては困惑しつつも嬉しいんだけども、元エントリと反論エントリについてはどうも書いてる人が現役ではないせいか事実誤認が多いので、ここは正真正銘の現役として反論させてもらう。 http://anond.hatelabo.jp/20141222063508 http://anond.hatelabo.jp/20141221074517 ちなみに現役歴は25年。 俺の意見が現役を代表するわけではないけれども、少なくとも地域差があるにせよ上のかまぼこエントリには首を傾げざるを得ない。 それなりに地道に地元で現役やってきた立場として雑感を書いておく。 年末のかまぼこは値上がりしていないそもそも値上がりしていないです、かまぼこ。通年価格がかわらないのがかまぼこなんですよ。おそらく元エントリ書いた人達は普段あまりかまぼこの価格を見ていないんでしょう。だか

    かまぼこについて本当のことを現役が語るよ
  • かまぼこ屋の反論

    なんか、別の並行世界の住民が、年末のかまぼこについて語っており、それがはてな村民に受けているそうなので、一応反論しておく。 ちなみに俺は、かまぼこ屋の三男で、年末忙しいのだけは合っており、親父をみて知っている(だからといって、プログラマーにはなるべきじゃなかった・・・笑)。 「なんでこの時期のかまぼこはこんなに高いの?便乗値上げなの?」 答. 便乗値上げだからです。正確に言うと、年末に向けてちょっと違うかまぼこを作っておいてそれを売るからです。 さすがに、同じ商品をある日から2倍、3倍にして売れないので。 詳しく解説すると、ちょっと何か変えます。例えば、魚の比率を上げます。これだけ。50%なら55%にした。それだけの世界。 ま、それでも変えている程度としては良心的で、パッケージだけ変えるところが多いのが実態な気がする (ここら辺は業界の闇なので、帰省したらバイト代として手伝いがてら親父か後

    かまぼこ屋の反論
  • かまぼこ屋さんの話・補足

    http://anond.hatelabo.jp/20141221074517 元増田です。 増田に投稿した訳 元々ブログにアップしようと書いた記事でしたが、自分の零細ブログを見る人はそう多くはあるまい、と 増田にアップしましたところはてブ人気エントリートップに載るという予想を上回る反響をいただき、 びっくりしております。 思わずスクショを撮って保存いたしました。 皆様読んでいただきありがとうございます。年末はかまぼこ買ってくださいw 元増田について 補足させていただきますと、わたしがかまぼこ業界に携わっていたのは10年前のしかも3年間だけ、 職人の皆様や小売に長く携わっている方々などに比べ、ぺーぺーであります。申し訳ない。 そして紹介しました「年末に高いかまぼこしか売っていない理由」はメーカーの見解ではなく、 3年間業界を内側から見て、年末となればスーパーへ足を運び売り場を観察し、 年始

    かまぼこ屋さんの話・補足
  • 今日は旦那飲み会で夜ご飯いらないので、娘とふたりで焼きそばUFOを食べた..

    今日は旦那飲み会で夜ご飯いらないので、娘とふたりで焼きそばUFOをべたいと思います。 UFO派の私達には、ペヤング騒動はどこ吹く風なのです。

    今日は旦那飲み会で夜ご飯いらないので、娘とふたりで焼きそばUFOを食べた..
  • 年末のかまぼこはなぜ高いのか

    クリスマスが終わると、スーパーの売り場は一斉におせち商材へ切り替わります。 そこで目にするのは、普段隅に積まれて安く売られているかまぼこが やけに高い値段を主張しながら並べられている光景です。 「なんでこの時期のかまぼこはこんなに高いの?便乗値上げなの?」 元品業界の者としてみんなが感じている疑問を掘り下げてみようと思います。 まず結論から「使っている材料が違うから」 普通に「いいものを使っているから」、という理由です。 詳しく解説いたします 普段スーパーで300円前後で売られているかまぼこは、コストダウンのため 材料の配合や製法にかなりの工夫がされています。 かまぼこのプリプリとした感は魚肉をすりつぶしたことによる魚由来のものです。 ただし、魚のすり身は高いので、同じ感を出せる他の物を足して補うことがあります。 プリプリとした弾力を出せる品、でんぷんやゲル化剤です。 普段売ってい

    年末のかまぼこはなぜ高いのか
  • 白米原理主義

    白米が好きすぎて辛い。 世の中の白米に対するおかずの比率がおかしすぎて。 どう考えても「ご飯があと倍はえる」くらいのおかずで、 たいていの飲店に入ると損した気分になる。 カレーライスも、たいていのお店はルゥが多い。 ご飯3倍にするか、ルゥ半分でいい。 その点、や○い軒はご飯がおかわり自由でよい。 おかずはほっ○もっと程度のレベルだし量も多いのが難点だが、 ご飯がおかわり自由だからなんとか正解。 ガ○トとか、不正解もいいとこ。 スープだけでご飯がなくなってしまう。 あと、白米を汚してう奴の気がしれない。 「肉野菜炒めを一旦ご飯にバウンドさせて…」とか平気で 言っちゃう奴は気でどうかしてると思う。 (ブコメにてちょっとだけ追記) 白米をおかずに白米、って質を見誤ってると思う。 おかずになる方の白米は、おかず程度の扱いをされることに なるじゃないか。そんなの間違ってる。白米は主だし。

    白米原理主義
  • うどん派とそば派はどっちが優勢なの?

    うどん派とそば派はどっちが優勢なの?

    うどん派とそば派はどっちが優勢なの?
  • アンパンマンを食うな!!

    あーいう自己犠牲的な愛は嫌いだ! やなせたかしは正義の味方は自分も傷つかねばならんといってあの設定を考えたそうだが、 人の顔をうやつの気持ちをちょっとでも考えたことがあるのか?? あのマンガに出てくるガキどもはバカだから単純においしいおいしい言ってるが、 まともな人間だったら申し訳なくてえないだろう。人の顔だし、アンパンマンはそれでパワーが落ちるんだし。 愛か正義のつもりか知らんが、人様に必要以上に気まずい思いをさせて、恩を着せるのがアンパンマン的な愛なのか。 それに腹減ってるガキはいやしい。平気で人の顔をう。 アンパンマンは平気で自分の顔をわす。 この異常な光景をこれ以上どう説明しろというのだ。 相手が気持ちよくなったら自分も気持ちいい、それがwin-winな関係だろう。 アンパンマンの場合はwin-loseだ。しかもそれはってるガキがアホだからだ。 まともなガキなら気まずくて

    アンパンマンを食うな!!
  • てんやの研究をした結果

    原則は天丼500をベースに好みの具を追加するのがよい。 頼んではいけないのがオールスター天丼720とかかき揚げ丼720、海幸天丼880。 オールスターは天丼にほたて130を乗せればあんまり変わらない。かき揚げ丼は揚げるもの1つなのに天丼より220も高い。 海幸880も野菜無しなんで天丼に海老210とほたて130乗せた方がマシ。 トッピン具は海老210が高すぎる。大イカ190もイカ100を2つ頼んだ方がいい。 ほたて130はコスパよし。野菜はどれも安いのでお好みで。まいたけ80が原価高そうだ。 天丼とビール400の組み合わせは頼んではいけない。 生ビールセット580を頼み、ごはん150と味噌汁50とキス100をトッピングした方が安くなる。 ただし、てんやの日は無条件で天丼を頼むこと。

    てんやの研究をした結果
  • 世界のイモ料理

    ジャーマンポテト: ジャガイモ、ベーコン、タマネギを塩コショウで炒める。 フレンチポテト: 潰したジャガイモに肉、野菜、卵、牛乳などを混ぜ合わせ、パン粉の衣で揚げる。 ジャパニーズポテト: ジャガイモ、肉、タマネギ、糸こんを醤油、砂糖、みりんなどで炒め煮にする。 インディアンポテト: ジャガイモ、野菜、スパイス等を混ぜたタネを、餃子のような皮で包んで揚げる。 ベルジャンポテト: 細く切ったジャガイモを脂で揚げる。 サムライソースをつけるらしい。 チャイニーズポテト: サツマイモを素揚げにして糖蜜を絡める。 ゴマはかけないらしい。 ロシアンポテト: ジャガイモを糖化した後に発酵させ、蒸留したものを白樺の木炭でろ過する。

    世界のイモ料理
  • 焼きそばより焼きうどんの方が圧倒的に美味い

    焼きそばなんてソースの味がするだけ。お好み焼きってるのと変わらん。それに対し焼きうどんは冷凍麺使えばコシがあるしダシも効いてて美味すぎる。焼きそばに昆布やいりこ出汁入れても結局ソース味になっちゃって大して美味しくならんが、焼きうどんはダシが引き立つ。つまり、焼きうどんはダシで味にバリエーションが作れる。カツオ、いりこ、煮干し、昆布、桜エビ、シイタケなど、、、魚介ダシの旨味という点では、焼きうどんがB級グルメ最強だと思う。たこ焼きも真っ青だ。今日の昼はラーメンべる。ツイートする