タグ

lifeと↓に関するkana321のブックマーク (1)

  • ドラフトに見る時代の価値観 - Chikirinの日記

    先日行われたプロ野球のドラフト会議より。 菊池雄星選手 ・1991年(平成3年)6月生まれの18才 ・アメリカか日か、については徹底検討 ・ただし、日の球団の中ではどこでもOK。こだわらない。 →「球界で一番のピッチャーになりたい」平成生まれ 長野久義選手 ・1984年(昭和59年)12月生まれの24才 ・日の中の“巨人”にこだわり続けて苦節3年 ・米国行きを検討したという報道は見ない →“日で一番の組織に所属すること”にこだわる、昭和生まれ 野球界だけではない。平成3年生まれと昭和59年生まれの価値観の差がここにある。 昭和生まれの親は言う「大企業に入りなさい」と。 なぜなら昭和生まれにとって 「日で一番の組織に所属する」ということは、 一生を左右するほど大事なことなのだ。 「二浪してでも(日で一番の)東大に入りたい」とか「就職留年してでも(日で一番の)テレビ局や新聞社に入

    ドラフトに見る時代の価値観 - Chikirinの日記
    kana321
    kana321 2013/11/03
    Chikirinの日記 ブログ 考え方
  • 1