タグ

lifeとAFPBBに関するkana321のブックマーク (7)

  • 「悪は凡庸」ではない?有名実験を新たに研究

    ナチス・ドイツ(Nazi)のホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)に関与したナチス親衛隊のアドルフ・アイヒマン(Adolf Eichmann)についてベルリン(Berlin)で開かれた展覧会で上映されるアイヒマンの裁判の映像(2011年4月5日撮影)。(c)AFP/JOHN MACDOUGALL 【9月9日 AFP】普通の人々を悪事に駆り立てるものとは何か──この問いについて哲学者や倫理学者、歴史家や科学者たちは何世紀も論争してきた。 現代にも大きく通じる考えの一つは「ほとんど誰もが」、命令されれば残虐行為を働くことができるというものだ。独裁的な人物の命令や同調意識によって、我々はブルドーザーで家を押し潰し、を燃やし、親から子どもを引き離し、彼らを殺すことさえやり遂げることができる。このいわゆる「悪の凡庸さ」は第2次世界大戦(World War II)中に何故、教育を受けた一般的なドイツ人が、

    「悪は凡庸」ではない?有名実験を新たに研究
    kana321
    kana321 2014/09/10
    普通の人間が周囲に同調することによって残虐行為を犯す可能性を言い表すために「悪の凡庸さ」
  • 末期患者のための「院内バー」、仏病院が開設へ

    フランス中部ボーヌ(Beaune)のレストランで、グラスに注がれるワイン(2012年1月18日撮影、資料写真)。(c)AFP/JEFF PACHOUD 【8月2日 AFP】フランス人は古くから、一杯のワインがもたらす健康効果に揺るぎない確信を持ってきたことで知られる。そのフランスで現在、末期患者の生活の質の向上を目的とした「バー」を病院内に開設する計画が進行中だ。 仏中部にあるクレルモンフェラン大学病院(Clermont-Ferrand University Hospital)は今年9月、苦痛緩和ケアセンター内でバーの運営を開始する予定。患者は友人や家族を招いて、一緒にワインやシャンパン、ビール、ウイスキーなどを楽しむことができるようになる。 同センターのビルジニー・グアステラ(Virginie Guastella)所長はAFPに対し、国内初となるこの施設は、「困難な日々を過ごす患者たちを

    末期患者のための「院内バー」、仏病院が開設へ
    kana321
    kana321 2014/08/02
    最後はなるべく楽しく過ごしたいよね
  • 73歳ゾウの死に仲間も涙、インド国立公園

    アッサム(Assam)州グワハティ(Guwahati)の東220キロのカジランガ国立公園(Kaziranga National Park)で死んだ73歳のゾウ「Joyraj」(2014年1月8日撮影)。(c)AFP 【1月14日 AFP】インド北東部の野生動物保護区で前週、73歳のゾウが老衰のため死んだ。飼育員だけでなく、仲間のゾウたちは涙を流してその死を悼んだ。 飼育員がAFPに語ったところによると、体高3.35メートルのゾウ、「Joyraj」はアッサム(Assam)州グワハティ(Guwahati)の東220キロのカジランガ国立公園(Kaziranga National Park)で最期を迎えた。 カジランガ国立公園は世界的に有名なサイの保護区。12頭前後のゾウが観光客を連れて園内を案内する。守衛も園内のパトロールではゾウに乗って移動する。 Joyrajの飼育係のモハン・カルマカル(Mo

    73歳ゾウの死に仲間も涙、インド国立公園
    kana321
    kana321 2014/01/14
    ゾウさんって長生きで心が通じそうだね…
  • シエスタはおしまい? スペインがタイムゾーン変更を検討 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    ブログに利用する 拡大写真を見る 【メディア・報道関係・法人の方】写真購入のお問合せはこちら スペインの首都マドリード(Madrid)のレティロ公園(Retiro Garden)でシエスタの時間に昼寝をするカップル(2005年6月10日撮影)。(c)AFP/Pedro ARMESTRE 【10月22日 AFP】 スペイン議会は先ごろ、国内の時計を1時間遅らせ、政府により健康的で家庭生活に適した労働時間の奨励を求める報告書を承認した。午後の長時間休憩シエスタや、深夜のパーティー三昧で知られる同国での実現は難しそうな課題だ。 ■午後9時前の帰宅なんて「あり得ない」? 同国のビジネススクール大手、IESEビジネススクール(IESE Business School)でワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)を専門とするヌリア・チンチリャ(Nuria Chinchilla)氏は、スペイン

    kana321
    kana321 2013/10/23
    シエスタの時間に学校に行ってる子供達は家に帰ってたの?
  • 湿った鼻でスクリーンにタッチ、イヌが最新端末使う 米国

    ニューヨーク(New York)の教室で訓練を受け、アップルのタブレット型端末「iPad」に鼻で触れるイヌのアモス(2013年8月19日撮影)。(c)AFP/Don Emmert 【8月26日 AFP】飼い犬に芸を教えることができなくてもタブレット型端末を使えるようにトレーニングすることはできる──ニューヨーク(New York)市のドッグトレーナーがそれを見事にやってのけた。 「新しい試み。楽しいのよ」とAFPに話すのは、ドッグトレーナーのアンナ・ジェーン・グロスマン(Anna Jane Grossman)さん。パートナーのケイトさんとともに、マンハッタン(Manhattan)のユニオンスクエア(Union Square)近くにあるドッグスクールで教室を開いている。ニューヨーク生まれで根っからの犬好きだ。フリーのライターでもあり、事実、大学卒の人物が飼い犬に正しいタブレット端末の利用法を

    湿った鼻でスクリーンにタッチ、イヌが最新端末使う 米国
  • 多くの選手がうつに苦しんでいる、PFA会長明かす

    09-10イングランド・プレミアリーグ第4節、チェルシー(Chelsea)対バーンリーFC(Burnley FC)。チェルシーのディディエ・ドログバ(Didier Drogba、左)と競り合うバーンリーFCのクラーク・カーライル(Clarke Carlisle、2009年8月29日撮影)。(c)AFP/IAN KINGTON 【7月8日 AFP】イングランド・プロサッカー選手協会(Professional Footballers' Association、PFA)のクラーク・カーライル(Clarke Carlisle)会長が、うつに苦しむサッカー選手が多数いる可能性を明らかにした。 2012-13シーズンをもって現役を引退したPFAのカーライル会長は、自身が抱える問題について語り、現役時代には自殺を試みたこともあると明かした。 カーライル会長は英日曜紙メール・オン・サンデー(The Mai

    多くの選手がうつに苦しんでいる、PFA会長明かす
  • 交尾中のカメ9組の化石、ドイツで発見 4700万年前

    写真はブラジル・リオデジャネイロ(Rio de Janeiro )から北に80キロにある野生動物の保護施設で撮影のカメのペア(2012年4月17日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/Christophe Simon 【6月22日 AFP】ドイツの古生物学者チームが、4700万年前に交尾中に死んだカメのつがい9組の化石を発見した。20日の英国王立協会(British Royal Society)の専門誌バイオロジー・レターズ(Biology Letters)に研究論文が掲載された。 論文の主執筆者ウォルター・ジョイス(Walter Joyce)氏はAFPに対し、「毎年数え切れない動物が生まれては死んでいく中で、思わぬ形で化石となるものも多い」としながら、「交尾中の姿で化石になるものは非常に珍しく、2匹が同時に死ぬ確率は非常に低い。そのまま保存される確率はさらに低い」と続けた。交尾中

    交尾中のカメ9組の化石、ドイツで発見 4700万年前
  • 1