2015年8月11日のブックマーク (7件)

  • 【名曲】おすすめのボーカロイド曲(2007-2008)【神曲】 - しっきーのブログ

    2015-08-11 【名曲】おすすめのボーカロイド曲(2007-2008)【神曲】 ボーカロイド ニコニコ動画 おすすめ YouTube おすすめのボーカロイド曲を紹介していきます。 2007年と2008年に投稿された動画が対象です。他の年代は別ページです。 ページが重くなるので動画は直接貼らずに動画のURLへのリンクを貼っています。それぞれニコニコ動画、YouTube、ピアプロのページにジャンプすることができます。 随時加筆・修正する場合があります。もし間違っている情報がありましたらTwitterなどで教えていただけると助かります。 メロディック妹メタル(2007/3/6) niconico「メロディック妹メタル」 ニコニコ動画に現存する最古のボーカロイドオリジナル曲。楽曲と映像は2005年末に制作されていて、2004年11月5に地に発売された初めての日語版VOCALOIDソフト「M

    【名曲】おすすめのボーカロイド曲(2007-2008)【神曲】 - しっきーのブログ
    karaage
    karaage 2015/08/11
    このころの曲は8割くらいはわかる
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    karaage
    karaage 2015/08/11
    ふむ、興味深い
  • このメガ盛りで630円!福岡「大和家」の「とり唐揚丼大盛り」が規格外すぎる - ぐるなび みんなのごはん

    学生2万人以上がひとつのキャンパスに集うマンモス校・福岡大学の近くに、創業してから34年もの間、学生に愛されている定屋さんがある。今や、学生だけでなく、卒業したOB、サラリーマン、ファミリー客も含めて、夜の晩ごはんタイムは大勢の客でごった返す「大和家(やまとや)」だ。その大和家のメニューで近年、超・一番人気なのが「とり唐揚丼大盛り」630円である。安い! お店は福岡大学のすぐ近く。地下鉄七隈線の福大前駅からもすぐなので、観光客でも気軽に行けちゃいます。暖簾に「魂」と書いていますネ。魂の意味は後に何となく分かります。ちなみに道路の拡張によりこちらに新装移転したのが2003年。移転以降、「とり唐揚げ丼」含む、丼メニューが増えたということです。 店内はこんな感じ。U字型のカウンターが2つとテーブル席で構成。上部には店主とお客さんが撮影した写真などが多数飾られています。奥にあるサンドバッグは何で

    このメガ盛りで630円!福岡「大和家」の「とり唐揚丼大盛り」が規格外すぎる - ぐるなび みんなのごはん
    karaage
    karaage 2015/08/11
    唐揚げ食べたい
  • これは可愛い!スマホで使える「Bluetooth二眼レフ型リモートシャッター」フィルム型も同時発売!

    ギズモショップさんから「二眼レフカメラの形をしたリモートシャッター」と「フィルム型 のBluetoothリモートシャッター」が発売になりました!しばらく前に二眼レフの形をした何かが出るとSNSで発表していたんですが、スマートフォンで使えるリモートシャッターだったんですね!これは可愛い! 二眼レフカメラBluetoothリモートシャッター 側面にシャッターボタンがあり、底部にはUSBポートが、ここから充電します。リチウムイオン電池を内蔵しているので、約15分の充電で30000枚の撮影ができるそうです。セルフィースティックと一緒に使えば自撮り撮影にも使えます! このリモートシャッターは「ボリュームシャッターに対応したアプリ」で使えるアイテムです。iPhoneならデフォルトのカメラアプリを含め対応アプリは多数あります。 フィルム型 Bluetoothリモートシャッター 二眼レフ型リモートシャッタ

    これは可愛い!スマホで使える「Bluetooth二眼レフ型リモートシャッター」フィルム型も同時発売!
    karaage
    karaage 2015/08/11
    おしゃれすぎるな、安いし欲しくなってしまう
  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
    karaage
    karaage 2015/08/11
    なるほど、個人的にはかなりしっくりくる意見
  • Make: Japan | MFT2015レポート ―「ぼっち」は自分だけじゃない。「ぼっち」ツイートを地図上に表示するハルロックの「ぼっち・ザ・LED」

    2015.08.11 MFT2015レポート ―「ぼっち」は自分だけじゃない。「ぼっち」ツイートを地図上に表示するハルロックの「ぼっち・ザ・LED」 Text by guest 「週刊モーニング」で連載されていた電子工作漫画『ハルロック』は、女子大生が周囲の悩みを電子工作で解決するという斬新な切り口で話題となった作品だ。 その特長ともいえるのが、作中に出てくる発明品を実現するための方法が解説されているところ。文字だらけになるため通常ならまずやらないことだが、これがあることで単なるアイディアではなく、「実際に電子工作で作れるんだ」というリアルな説得力あるものとなっている。 作品内で反響が大きかったのが、の行動をツイートする「ねこったー」。トイレに行くと「トイレなう」、ごはんの場所に近づくと「おなかすいたにゃん」などとツイッターでつぶやくという発明品だ。初出展となった昨年のMaker Fai

    Make: Japan | MFT2015レポート ―「ぼっち」は自分だけじゃない。「ぼっち」ツイートを地図上に表示するハルロックの「ぼっち・ザ・LED」
    karaage
    karaage 2015/08/11
    ツイートに地域名あると拾うのか、ソフトも工夫されてる。自分もミニ版作ったけど位置情報つけてツイートしてる人少ないんだよな
  • 行きたいところ・行ったところリスト(B級スポット多め) - karaage. [からあげ]

    行きたいところリストブーム 自分がいつも見ているブログで行きたいところリストが流行していました。 追記: 2015/08/13 かなり出遅れてしまったのですが、今まで行ったところや行きたいところは一度整理しておきたかったので、ちょうどよい機会と思い自分もやってみることにしました。 行きたいところリスト作り方 地図塗り塗りは以下のサイトで作れます。 作り方は発起人(?)のniko (id:niko_97) さんの下記記事参照ください。 行きたいところ行ったところリスト 個人の趣向でいわゆるB級スポットが多めです。太字が行ったことのあるところです。つくるの結構大変でした。当は行ったところでブログに記事書いたことのあるところは全部リンク貼りたかったのですが、早々に挫折しました。もし興味ある人は単語をこのブログの検索窓で検索したら半分くらいはひっかかるとおもいます。 01.北海道 ニセコスキー場

    行きたいところ・行ったところリスト(B級スポット多め) - karaage. [からあげ]
    karaage
    karaage 2015/08/11
    まとめました