タグ

SQLiteに関するkarajishibotanのブックマーク (3)

  • Firefox の places.sqlite を再起動せずに VACUUM する方法 - えむもじら

    Firefox のブックマークと履歴を保存している places.sqlite は、使用しているうちに断片化して未使用領域がファイル全体に広がってしまい、Firefox の性能が悪化してしまうとい問題があります。これに対して SQLite コマンドで直接 sqlite ファイルを VACUUM する手法が紹介されていますが、Speedup Firefox with VACUUM « Oremj’s Blog では Firefox だけで、しかも再起動せずに places.sqlite を VACUUM する手法が紹介されていました。 ツールメニューからエラーコンソールを開く コード欄に次のコードを入力する Components.classes["@mozilla.org/browser/nav-history-service;1"].getService(Components.interf

  • firefox 3が遅くなった→ SQLite reindexで解決&高速化 - しおそると

    Firefox 3を使っていて、起動が異様に遅くなっていて困っていました。 今回、どうやら解決した模様なので備忘録までに記載します。 Firefox 3にバージョンアップしてから、メインで利用しているPCで Firefox の起動が遅くて仕方がない、ipv6検索を無効にするとか試してみたけどもかわず、という状態でした。 だいたい同じAdd-onを 他のPCにも入れて利用していますが、そちらははそう遅くはないので、プロファイル系かあ、までは切り分けしてそのまま利用しておりました。 プロファイル再作成、面倒ですしね。 で、ふと思い立って Firefox 3 で利用している、SQLite データ群をかたっぱしから Reindex したら、 昔のスピードが再現しました。はやい! 改善:2つ 1)起動が速くなった(起動に1-2分かかる→すぐ起動。劇的に改善。) 2)サイト表示もはやい。 cookie

  • StarChartLog - Firefoxの最適化で遅くなった起動・終了が速くなる

    私が使っているパソコンにインストールされているFirefoxを起動しようとすると、ウィンドウが表示されるまで1分以上かかるというひどい遅さになっていました。終了もやっぱり1分以上。さすがに耐えかねて高速化する方法を探し始めました。 Google検索するとまず出てくるのがFirefox PreloaderまたはMinimizeToTray。どちらも終了させてもタスクトレイに常駐させる事で、起動が速く見えるようにする代物。ただ、私はFirefoxを起動したら起動しっぱなしにしておいて、最初の起動が耐えられないぐらい遅いという理由ですので却下。 いろいろ探していくうちにFAQ - Mozilla Firefox まとめサイトに行き当たりました。最初から探してればよかった。 「ダウンロードしたファイルを記録しない」とか「履歴保存期間を短くする」なんて基的なのは既にやっているので、プロファイルを最

  • 1