kaseinojiのブックマーク (39)

  • ごらん世界は美しい。それはいいけど、あなたはどこ? - 未翻訳ブックレビュー

    Beautiful World, Where Are You by Sally Rooney サリー・ルーニーの新作小説"Beautiful World, Where Are You"、すごく良いタイトルだと思った。 ルーニーは1991年アイルランド生まれの女性作家で、これまでに2作の小説を発表。若者の恋愛を描いて、いわゆる「時代の声」(voice of her generation)と呼ばれる作家だ。日で言うとかつての綿矢りさとか朝井リョウとかそういう存在にあたる作家かもしれない(この辺の「日で言うと誰々」の感覚にはあまり自信ないけれど)。デビュー作「カンバセーション・ウィズ・フレンズ」は邦訳も最近出た。 で、2021年の9月に発売された彼女の3作目の小説が"Beautiful World, Where Are You"(美しい世界、あなたはどこ?)である。 先に言っておくと、まだ読

    ごらん世界は美しい。それはいいけど、あなたはどこ? - 未翻訳ブックレビュー
    kaseinoji
    kaseinoji 2021/09/26
  • 「インターネットトレンド2018」注目ポイント メアリー・ミーカーの発表から

    2018年も“伝説のアナリスト”、メアリー・ミーカー氏がIT系の数字から見たテクノロジー業界の展望を語る「インターネットトレンド(INTERNET TRENDS)」を発表しました。 ミーカーさんは元Morgan Stanleyのアナリストで、現在は米有名ベンチャーキャピタルKleiner Perkins Caufield & Byers(KPCB)のパートナーです。なんと、この年次レポートは今年で23回目。毎回200枚以上(今年は294枚)のスライドを猛スピードで切り替えながら約30分でトレンドについて語ります。膨大な調査データからミーカーさんが何をピックアップしてどうまとめるかに、IT業界の人々は毎年注目します。 全てのスライドを最初からがーっと見ていくと、何だか今のテクノロジー業界の状況が分かるような気がします。ただ、何しろスマートフォン市場やらAIやら中国動向やらプライバシーやら話が

    「インターネットトレンド2018」注目ポイント メアリー・ミーカーの発表から
    kaseinoji
    kaseinoji 2018/06/04
  • スマートシティって結局なんなのよ。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    ぼくは、こんな何やってるかわからんやつではあるけど、一応都市計画畑の出身ではあって、いまもそういうのを追いかけてはいる(ときどき仕事にもなるし)。で、最近の都市計画がらみで流行というと、スマートシティってやつ。スマートシティ開発します、こんどのナントカはスマートシティ、あれやこれや。日のインフラ輸出の一環でも、スマートシティを作りますとかいうのがある。 が、結局それって何なのよ、というとよくわからない。スマートシティと称するもののパンフを見ると、暮らしやすい街作りとか、あーだこーだ出てくるんだが、でも「じゃあ、どこらへんがスマートなんですか」というのを探そうとすると、なかなかわからない。だいたいありがちなパターンとしては スマートメーターとか入れて消費量とか最適化したり、ソーラー発電とか自前で持ったりして、場合によってはスマートシティ全体で電力会社と契約して仮想発電所とかそういうのでエネ

    スマートシティって結局なんなのよ。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    kaseinoji
    kaseinoji 2018/06/02
  • http://gakuseibiz.com/?p=905

    http://gakuseibiz.com/?p=905
    kaseinoji
    kaseinoji 2017/09/27
  • 基本読書10年目に突入しました。 - 基本読書

    7月24日に突入しました。 plaza.rakuten.co.jp 10年という数字に意味はありませんし、ここから何かが変わるわけではないですけど、これまで書いたことがなかったことでも一応書き残しておこうかと思います。 このブログはいかにして駆動されているのか このブログはもともと神林長平先生の『膚の下』を読んで書きはじめられたブログなのですが、それとは別にもう一個動機もあって、「ネットの書評ブログの感想は弱い」ということでした。僕が『膚の下』を読んだ時、これはこの宇宙で最高の小説だし、僕の人生において今後コレほどの衝撃を受けることはないだろうと確信し、その衝動みたいなものを一緒に誰かに分かち合って欲しいと思いネットを検索しました。 それなのに何ページめくっても『膚の下』おもしろい〜と三行ぐらい、あるいは十行ぐらい書いてあるWebページが出て来るのが関の山で、僕はといえば「そうじゃねえだろ

    基本読書10年目に突入しました。 - 基本読書
    kaseinoji
    kaseinoji 2017/07/27
  • その記事最後まで読まれている?ページの読了率をGoogleTagManagerを利用して取得する方法のまとめ - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 ここ最近、Googleより『低品質なコンテンツは検索順位下げるからね!』という大営発表が出されました。 以前より、Googleの検索順位については『コンテンツの量が長ければ長いほうが良い』、俗に長文SEOと呼ばれる仮説がまことしやかに語られてきました。その真偽はさておき、多くのウェブサイトが内容量の充実によるアクセス増を狙った結果、『ただ長いだけで最後まで読まれることのない駄文長文コンテンツ』が増えてきたのも事実です。 おそらくGoogleは『読むに値するコンテンツか否か?』の判断に、ページの滞在時間も採用しているのでしょう。しかしただ長いだけのコンテンツはむしろ価値のない物として評価されている可能性もあります。ネット上に文章を公開するならば、より多くの人に読まれる=PVが増えることを望むことは自然なことです。しかしPVはあくまで『アクセスがあったかどうか

    その記事最後まで読まれている?ページの読了率をGoogleTagManagerを利用して取得する方法のまとめ - ゆとりずむ
    kaseinoji
    kaseinoji 2017/02/05
  • 2016年のおもしろかった本、ゲーム、映画を振り返る - 基本読書

    はじめに 2016年ももうすぐ終わりです。これまで年の区切りに意味があるとは思えず年間ベストとかもあんまり書いてなかったんだけど、今年はなんだかいろんなことがあったなあ……と思いながらズラズラとリストアップしてみたら、簡単に書いておきたくなったので残しておきます。良いがいっぱい出て、当に楽しい一年だった。 小説 〈セルフ・クラフト・ワールド〉三部作 セルフ・クラフト・ワールド 1 (ハヤカワ文庫JA) 作者: 芝村裕吏出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2015/11/20メディア: 文庫この商品を含むブログ (2件) を見る今年読んだSF小説の中でベストといったらまずこれが浮かぶ。1巻、2巻、3巻を違った方法で語り、違った魅せ方をしながら凄まじい密度で駆け抜けてみせた。芝村裕吏が仮想現実を書くというだけで興奮しきっていたが、その期待を超えてきた作品。 huyukiitoichi.h

    2016年のおもしろかった本、ゲーム、映画を振り返る - 基本読書
    kaseinoji
    kaseinoji 2016/12/24
  • 【追記あり】イ・ラン「神様ごっこ」とミランダ・ジュライ - Playing God by Lee Lang - 未翻訳ブックレビュー

    初出:2016年11月 更新:2018年4月(ライブの感想を追記) 目次 死と哲学についてのエッセイと音楽 神の目線 埋もれる「私」の慰労 【追記】東京でのライブの感想 イ・ラン - 神様ごっこ(Lee Lang - Playing God) 死と哲学についてのエッセイと音楽 韓国のインディー系シンガーソングライターであるイ・ランのアルバム「神様ごっこ」がとてもすばらしい。 2016年の9月に日特別仕様CDが発売された彼女の作には、約70ページのブックレットがついている。CDとどちらがメインか分からなくなりそうだけど、そもそもオリジナルの韓国版にはCDが無く、書籍に音源のダウンロードコードが付いているという形態らしい。日用にわざわざ(仕方なく?)円盤を焼いたようだ。 「死と哲学について考えるレコードを作りたかった」 イ・ランは作をそう説明している。ブックレットでは「ヘル朝鮮」*1の

    【追記あり】イ・ラン「神様ごっこ」とミランダ・ジュライ - Playing God by Lee Lang - 未翻訳ブックレビュー
    kaseinoji
    kaseinoji 2016/11/07
    >cenecioさん 秋によく合う音楽ですのでゼヒ。ベルギーの作家は存じ上げないのですが気になります。
  • 【さよなら人類】ホモ・サピエンスからホモ・デウスへ - Homo Deus by Yuval Noah Harari - 未翻訳ブックレビュー

    Homo Deus: A Brief History of Tomorrow 2016/10/31 初出 2018/09/09 日語版「ホモ・デウス テクノロジーとサピエンスの未来」発売につき更新 「あなたが望めば戦争は終わる」とジョン・レノンは言ったけれど、望まなくても戦争が終わり、望まないと死ねない時代が来るかもしれない。ただし万人にではない。 書「ホモ・デウス」は、イスラエルの歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリによる未来予測である。以前にこのブログでも取り上げて↓日語版も2016年9月に遂に発売された世界的ベストセラー「サピエンス全史」(Sapiens)の続編にあたる。*1 目次 飢餓、疫病、戦争 知性と意識の分離 人間主義の終わり? 飢餓、疫病、戦争 過去数千年に渡り、人類の悩みランキングの上位には変動がなかった。飢餓、疫病、戦争がトップスリーである。 21世紀の現代もこれらの

    【さよなら人類】ホモ・サピエンスからホモ・デウスへ - Homo Deus by Yuval Noah Harari - 未翻訳ブックレビュー
    kaseinoji
    kaseinoji 2016/11/01
    >cenecioさん いつもチェックしてくださってるだけでありがとうございますですよー
  • もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて

    もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて This is Not the End of the Open Web 2016.08.22 Updated by yomoyomo on August 22, 2016, 10:31 am JST すっかり旧聞に属しますが、Internet Archive が主催し、これからのウェブのあり方を議論するイベント Decentralized Web Summit が6月に開かれました。 このサミットには "Locking the Web Open" というサブタイトルが付いていますが、逆に言えば、主催者には現在のウェブはオープンではないという認識があるわけです。それにいたる流れを少し辿りたいと思います。 そもそも Open Web(オープンウェブ、開かれたウェブ)という言葉が特に言及されるようになったのは、2010年だったと記憶します。その背景の

    もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて
    kaseinoji
    kaseinoji 2016/08/22
  • 【番外】アル・ジャジーラのアジアドキュメンタリー'101 EAST'が面白い - 未翻訳ブックレビュー

    書評と関係ない番外記事。 最近いちばん更新が楽しみなコンテンツの紹介。 リッチな中国人移民がバンクーバーの家賃を引き上げている、フィリピンの指名手配犯には賞金が懸けられている、韓国人は世界一の酒飲みでロシア人の2倍の量飲酒する・・ アル・ジャジーラが制作しているアジアについてのドキュメンタリーシリーズ'101 East'を見ると、そんなインプットが得られる。 カタール社を置く同局は中東のメディアというイメージが強いかもしれないけれど、世界各国に70以上の支局があってアジアもカバーしている。 Youtubeでも公開されているこのドキュメンタリーシリーズは2011年に放送開始されたようで、最新エピソード(16年8月中旬時点)は日恋愛事情についての特集である。他のヤバかった回と合わせて以下にまとめておく。 残念ながら日語字幕はないけれど、どの回も映像だけ見ていても楽しめると思う。ではど

    【番外】アル・ジャジーラのアジアドキュメンタリー'101 EAST'が面白い - 未翻訳ブックレビュー
    kaseinoji
    kaseinoji 2016/08/20
    NOS全然知りませんでした、チェックしてみます。ありがとうございます!
  • ブロガー山月記(C90新刊『ここは悪いインターネットですね』収録) - orangestarの雑記

    ブロガーの山月記です こちら、ブロガー山月記ほかを収録した、 「ここは悪いインターネットですね。」 は、あさって12日金曜日のコミックマーケットで頒布いたします。 追記;kindleでも販売を開始しました。 ここは悪いインターネットですね。 作者: 小島アジコ発売日: 2016/12/31メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る コミケのお知らせ:C90参加します:金曜日1日目 東2-Z25 夏コミケ参加します。 今のところ、予定しているのは、 “を殺す仕事”の第2巻的な「怪物は夢を見ない」 “インターネット小話”“ブロガー山月記”などのインターネット愉快漫画。「ここは悪いインターネットですね。」 アリスインデッドリースクールのアンソロジー「ALICE IN DEADLY SCHOOL CAN'T STOP RAMPANT」 801ちゃんの育児(完成すれば)

    ブロガー山月記(C90新刊『ここは悪いインターネットですね』収録) - orangestarの雑記
    kaseinoji
    kaseinoji 2016/08/13
  • なぜ2の0乗が1になるのか3分でわかりやすく解説 - 今日はこれを証明しようと思う。

    2016 - 07 - 18 なぜ2の0乗が1になるのか3分でわかりやすく解説 数学 先生 「 2の0乗の答えは0じゃなくて1になるんだよ! どんな数も0乗すると1になるんだ。凄く大切だから覚えておいてね☆」 あなたも先生にこんな教わり方をしませんでしたか? けど「0乗すると、なんで1になるの?」って理由を聞かれたら答えることはできますか?( もしかしたら先生でも答えられない人がいるかもw ) 今日は「なぜ0乗すると1なのか?」という理由を「2の0乗」をモデルに簡単にザックリと解説します。 当は「じゃあ0の0乗は?」、「2の2分の1乗はなぜルートになるの?」みたいな話もしたいけど、ここでは割愛で! さっそく解説していきます! 2の0乗を逆向きから考える 2の0乗を考える前に、まずは普通に1乗、2乗、3乗の時について考えてみましょう。 普通に計算すると下の図のようになるはずです。 指数の部

    なぜ2の0乗が1になるのか3分でわかりやすく解説 - 今日はこれを証明しようと思う。
    kaseinoji
    kaseinoji 2016/07/23
  • ウォーターフォール型開発プロセスの有効性 - 勘と経験と読経

    牛尾さんのブログで問題提起している「私はソフトウェアの専門家としてお答えすると、ウォータフォールは何のメリットも無いというのが私の意見である」という件について、自称ソフトウェア開発の専門家として考えたことを書いてみる記事。近しい各方面から意見を聞かれるので面倒なのでブログにまとめている側面もあるのだけれど。結論を先に書くと、計画駆動とアジャイルの扱いはバランスを重視。WFがメリットが無いというのは言いすぎだと思っている(課題はある)。 こちらも合わせて読んだ 日アジャイルが流行らない理由 - @ledsun blog 事業会社をIT会社に転生させることが、これからのSIerのミッション - GoTheDistance そもそも批判されるようなWF型プロジェクトは実在するのか 件に限らず批判されがちな「ウォーターフォール型開発プロセス(以下WFと記述)」だが、実際のところ皆さんそれぞれ

    ウォーターフォール型開発プロセスの有効性 - 勘と経験と読経
    kaseinoji
    kaseinoji 2016/06/26
  • はてなブックマークはブログランキングサービスと同じ道を辿るか - 空中の杜

    私がブログを始めた2000年代頃中盤頃、多くの個人ブログで実装されていたブログパーツがありました。それはブログランキング系サービスにおけるブログパーツ。現在も存在するのでご存知の方も多いと思いますが、各種サービスのバナーを設置してそれがクリックされるとポイントになり、そのポイントがWebサービスランキングとして表示されるというもの。 しかし、それらのサービスは現存はするものの、当時の勢いに比べるとだいぶ落ちてきました。それには自分の経験も含めて思い当たる理由があるのですが、それらの過程と最近のはてなブックマークの動向がなんだか似ている気がしたので、今日はそのことについて。 ブログランキングのブログパーツ全盛期 ブログランキング上位を占めてしまったもの はてなブックマークホットエントリーの最近の傾向 記事が内側に向いている印象 不特定多数が参加するWebサービスが持ちうるジレンマ ま、なる

    はてなブックマークはブログランキングサービスと同じ道を辿るか - 空中の杜
    kaseinoji
    kaseinoji 2016/06/12
    アイドルにハックされたオリコンチャートを見ても良い音楽が見つからないのと同じで、荒廃したブログランキングやはてブ見ても面白いものが見つからない
  • 【中東旅行記/5】ヨルダン・ペトラ遺跡の砂漠感 - チェコ好きの日記

    中東を中心に旅していた旅行記の続きです。前回分は以下。 aniram-czech.hatenablog.com リアルタイムの旅行記はnoteで書いていました。 旅の製図法|チェコ好き|note 下記のようなルートで旅行をしていたのですが、タンジェ→シャウエン→マラケシュと進んだモロッコ編が終わり、カサブランカの空港からアブダビの空港へ飛び、そこからヨルダンの首都アンマンに到着したところからが今回です。 アンマンの空港からバスで4時間くらい? ペトラ遺跡のあるワディ・ムーサへ向かいます。アンマンの空港からバスステーションまでの行き方に関する情報がネット上はもちろん地球の歩き方などを読んでもよくわからず、どうなることやらと思っていたのですが、空港から出ているタクシーの運転手さんに「ペトラ行きのバスが停まるとこ! ジェットバス!」みたいなことをいえば連れてってくれました。バスは早朝6時の出発で

    【中東旅行記/5】ヨルダン・ペトラ遺跡の砂漠感 - チェコ好きの日記
    kaseinoji
    kaseinoji 2016/06/12
  • これだけで1週間はイケる!最強安ウマヘルシー食材「鶏ささみ」で作る常備菜レシピ - ぐるなび みんなのごはん

    安ウマ&ヘルシーな材の代表、「鶏ささみ肉」。 ダイエット中でもお肉がべたい!材費を抑えて節約したい!そんなときにも重宝する材のひとつです。 鶏ささみ肉は、茹でてサラダにトッピングしたりフライにするなど様々な料理に合いますが、今回は、安くてうま過ぎる常備菜レシピをご紹介します!多めに作ってストックしておけば時間もお金節約できて、おいしい料理が手軽にべられますよ。 それでは、レシピをご紹介します! ささみの漬け 保存期間:約1週間 魚介の漬けは一般的ですが、ささみの漬けもおいしいんです! 漬け汁のうま味や香りが移った旨みたっぷりのささみはごはんのおかずにぴったりですよ。 〈材料:作りやすい分量〉 生姜・・・・・・・・・1片(10g) 大葉・・・・・・・・・3枚 鶏ささみ肉(筋なし)・5 水・・・・・・・・・・150cc 醤油・・・・・・・・・50cc みりん・・・・・・・・3

    これだけで1週間はイケる!最強安ウマヘルシー食材「鶏ささみ」で作る常備菜レシピ - ぐるなび みんなのごはん
    kaseinoji
    kaseinoji 2016/05/19
  • ネットで有名になるリスク - シロクマの屑籠

    フミコ、ブログやめるってよ - Everything you've ever Dreamed はてなブログ界では最も有名なブロガーであろうフミコフミオさんがブログの休止宣言をされていた。残念だ。 字義どおりに読むなら、「ブログに対する情熱を失ったところにガラケーが壊れてしまったのでブログを休止なさる」とのこと。ブログ熱が高ければガラケーが壊れてもすぐブログを書き始めるに違いないが、情熱が醒めてしまっているなら仕方がないところだ。 最近のフミコフミオさんの言動をずっと眺めていた私は、「フミコフミオさんは、有名ブロガーになってしまって疲れたんだろうな」と想像することにした。はてなブログ界で一番たくさん読者を獲得していた彼だから、そのぶん、きっとお疲れになっていたに違いない。 ネットで有名になった時に直面するリスク 動画にせよ、ブログにせよ、twitterにせよ、インターネットで情報発信する人の

    ネットで有名になるリスク - シロクマの屑籠
    kaseinoji
    kaseinoji 2016/05/12
  • 新海誠『言の葉の庭』に登場する本を解析してみた - 無印都市の子ども

    先日公開した記事『新海誠『秒速5センチメートル』に登場するを解析してみた』が予想以上に多くの方に読んでいただけて、なんとTwitter新海誠監督ご人にコメントまでいただきました。 嬉しいことだらけで感無量です。ありがとうございます。 自分でもなんのを置いたかすっかり忘れていましたが…懐かしいですね。 https://t.co/LDyWIlrQfG— 新海誠 (@shinkaimakoto) 2016年5月4日 調子に乗ってしまいそうなところをなんとか踏ん張って、予定通り新海誠監督のもう一つの代表作『言の葉の庭』の作中にチラっと登場するを解析していきます。今回も時系列順に並んでいます。 劇場アニメーション『言の葉の庭』 DVD 出版社/メーカー: 東宝 発売日: 2013/06/21 メディア: DVD クリック: 1回 この商品を含むブログ (41件) を見る 孝雄くん自室 -

    新海誠『言の葉の庭』に登場する本を解析してみた - 無印都市の子ども
    kaseinoji
    kaseinoji 2016/05/10
  • 邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2016年版) - YAMDAS現更新履歴

    この企画も今年で6回目になり、私的ゴールデンウィークの恒例行事である。タイトル通り、邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくるのだが、ワタシの調べが知らず、既に邦訳が出ていたら教えてください(邦訳が出るよ、という情報も歓迎です)。 Nathaniel Popper『Digital Gold: Bitcoin and the Inside Story of the Misfits and Millionaires Trying to Reinvent Money』 ビットコインにいたるデジタル通貨の一般向け歴史解説書の決定版か『Digital Gold』 - YAMDAS現更新履歴 ビットコイン歴史解説の著者が推測するビットコインの作者サトシ・ナカモトの正体とは - YAMDAS現更新履歴 このは絶対邦訳が出るだろうと踏んでいたのだが、今に至るまで出ていませんなぁ。作業が進行中ならいいのだ

    邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2016年版) - YAMDAS現更新履歴
    kaseinoji
    kaseinoji 2016/05/02