katari_mata_katariのブックマーク (405)

  • 職業差別と上下を分ける線引きの仕方に関する私見 - 忘れん坊の外部記憶域

    インターネットの一部界隈で職業差別について騒ぎになっていたので、そういった認知や差別に関する私的な見解を整理してみます。 今回の騒ぎの根源はよく見かけるような「ブルーカラーの職業に対する見下し発言」と「男性への統計的差別発言」でしたが、今回は話を単純にするため性差別に関しては取り扱いません。 職業差別の根底 職業差別は古来から現代まで連綿と続いている根深い差別の一つです。昨今では職業差別は悪いことだとした認識が広まりつつありますが、今でも世界中で次のような定型句がある程度にはブルーカラーの仕事を下に見る人がいます。 「ちゃんと勉強しないとマクドナルドで働くことになるぞ」 「勉強しないと、あなたの将来は掃除人よ」 「ちゃんと勉強しないとこういう所で働くことになりますよ」 また、アンチパターンとしてブルーカラーの価値を高く見積もった次のような意見も散見されます。 「学歴がない人が肉体労働に就く

    職業差別と上下を分ける線引きの仕方に関する私見 - 忘れん坊の外部記憶域
  • 実は世界は、「はてな的」になりつつある。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。

    シロクマ先生(id:p_shirokuma)がNHK『クローズアップ現代』に出演されたということで、NHKプラスで拝見した。 www.nhk.or.jp 内容も面白かったのだが、何よりも、小泉今日子さんとphaさん (id:pha)とシロクマ先生が同じ番組の中で「中年の危機」という、とても「はてな的」なテーマについて語っている、その状況自体が、はてな村民(と名乗るにはだいぶ新参者だけど)としてはなんとも不思議なものだった。 あと、番組の中でシロクマ先生は「中年の危機」の問題は、その危機を乗り越えるリソースを十分に持ち合わせていない氷河期世代が直面していることと相まって、余計に深刻になっているのでは、というようなことをおっしゃっていた。 これも興味深いことだ。 これまでずっと世の中からスポットライトを浴びることのなかった氷河期世代が、「中年の危機」に直面することになってはじめて注目を集めてい

    実は世界は、「はてな的」になりつつある。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。
  • 否定も肯定もせず修正しながら育ててゆく - 不登校×ワーママ

    NHKの番組「 こころの時代ライブラリー かわいい民藝 救いの美」に出演されていた大福寺住職 太田浩史氏。 直接お会いする機会があったので、以下の内容の手紙を渡した。 自分がなぜ民藝に惹かれるのかの問いの答えが、番組での太田さんの言葉から気づかせてもらいました。 ・自分に穏やかなモノへの憧れがあるから。 ・民藝品は不二(2つに分けることをやめること)になれない自分に不二を思い出させてくれるから。 私事ですが、3人の子供のうち、現在2人が不登校で家に引きこもっています。 つい、学校に行ける、行けないの2つに分けて考えてしまいがちです。 太田さんの話しから、 物事を2つに分けて考えるとバランスを崩しやすいこと。 物事を2つに分ける以前の状態になることが必要であることを知りました。 自分にとって民藝品は、不ニを思い出すためのツールの一つの気がします。 民藝品に触れることで、不二を思い出し、心穏や

    否定も肯定もせず修正しながら育ててゆく - 不登校×ワーママ
  • 自問自答は癖なのか - 自分が変わること

    2023年9月号掲載 毎日新聞契約記者/藤原章生 みながしていると思っていたことが、そうでもないことが、年をとってからわかるものだ。例えば、常に音楽が頭の中で鳴っていること。これは大方の人がそうだろう。私の場合、登山中に顕著になる。先日、北アルプスに行ったとき、その前夜のテレビ番組で、パッヘルベルのクラシック曲「カノン」があらゆる音楽の基礎になっているという話があり、何曲かのJポップを流していた。その一つが あいみょんの「マリーゴールド」で確かに、音の運びがそのままだった。 それが頭に残ったのだろう。沢に下り夕刻まで河原を歩いていると、鎭まった頭の中で延々と「マリーゴールド」が鳴っていた。しかもサビの部分だけ。「麦わらの帽子の君は 揺れるマリーゴールドに似てる」という歌だが、それに続く歌詞がおぼつかないため、そこで止まってしまい、同じフレーズを繰り返す。すると先に進めないのをごまかすかのよ

    自問自答は癖なのか - 自分が変わること
    katari_mata_katari
    katari_mata_katari 2024/09/02
    “そんな問答が延々と続けられ、きっとある日、そういうことだったのかと私の中の二人は和解するのだろう。”
  • 教養とは「楽しく生きる」ためにある - 忘れん坊の外部記憶域

    月に一度くらいの頻度で「教養なんて何の意味があるんだ?」と言った言説をインターネットで見かけます。見かける度に教養を話題とした記事を書いているため傷かもしれませんが、また教養について考えを整理してみましょう。 教養とは「知識の種類や量」ではない 言葉の話をするときはまず辞書を引くのが一番です。 辞書によれば教養とは次のような意味を持っています。 学問、幅広い知識、精神の修養などを通して得られる創造的活力や心の豊かさ、物事に対する理解力。また、その手段としての学問・芸術・宗教などの精神活動。 学問・知識を(一定の文化理想のもとに)しっかり身につけることによって養われる、心の豊かさ。 「―のある人」 教養の説明としてはこれだけでも充分に分かりやすいです。 要するに教養とは「持っている知識の種類」や「知識の量」といったことではなく、学問や知識を学ぶ行為を通して得られる心の豊かさを意味します。

    教養とは「楽しく生きる」ためにある - 忘れん坊の外部記憶域
    katari_mata_katari
    katari_mata_katari 2024/08/31
    これは、と思い、子にも読むようにすすめました。本人曰く、「一番どくんときたのは嫌なことは視点を変えて見るというところ」だそうです。書いていただきありがとうございます。
  • はてなによる広告を表示しているブログに広告枠を追加しました - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、広告の非表示(はてなブログProで利用できるもの)を設定していないブログに表示する広告を2枠追加しました。 はてなブログでは、サービスの安定した運営・開発を続けていくために無料ユーザー向けに広告枠を設置しております。できる限り読む体験に影響がないように調整を行っておりますが、ご不便をおかけする部分があるかと思います。何卒、ご理解いただけますと幸いです。 変更点は以下のとおりです。 スマートフォン版の追従広告 スマートフォン版で閲覧した際に、画面の下部に追従する広告を表示するように変更しました。 スマートフォン版の広告挿入箇所の例 この変更に伴い、ユーザーのカスタマイズにより同じ位置に広告を出している場合、はてなの広告と重複する問題が発生します。その場合、大変申し訳ありませんが、有料のはてなブログProに申し込むか広告の取り下げをお願いいたします。 PC版の文中広告 これ

    はてなによる広告を表示しているブログに広告枠を追加しました - はてなブログ開発ブログ
  • 集団における意思統一の是非 - 忘れん坊の外部記憶域

    だから心の中では住み分けましょう。 意思統一の限界 集団において参加者全員の意志を統一できるか否かは規模に依存します。 サークルや部活動くらいの小集団であればまだ検討の余地もありますが、それですら時に軋轢を生じることもあるでしょう。それが企業や国家の規模ともなれば完全な意思統一は現実的に不可能です。 たしかに構成員の誰もが組織の意志に従うことを是とした状態となれば組織の目的達成に用いることのできるリソースは膨大となるのですから、集団の運営者としては構成員の意思統一を図りたいと思うのも自然なことです。 しかし数多の組織がそれに失敗して崩壊してきました。 その原因は比較的明白です。 第一に、参加者全員の意志統一を図る方法としては「組織の目的に沿った参加者を取捨選択する」かあるいは「参加者を洗脳する」以外にありませんが、前者は規模の拡大ができずに組織の先細りを招き、後者は倫理の面で批判を受けます

    集団における意思統一の是非 - 忘れん坊の外部記憶域
  • 「厳しさ」と「優しさ」、あるいは「甘さ」 - 忘れん坊の外部記憶域

    最近、自分の弱点にまた一つ気付きました。 それは「仕事で女性に攻撃的な態度を取られると脳がバグる」ことです。 というのも、脳内で以下の命題が衝突するためです。 女性には優しくしろと躾けられてきた結果、女性へ攻撃的な態度を取ることを禁忌としている 仕事で舐められると後々ロクな結果にならないため、仕事で喧嘩を売られたら言い値で買う これらの処理が衝突してクラッシュします。「お、舐めとるんか、やったろかい、あ、ちょっと待て相手は女性だやっちゃいかん、ん、いやしかし舐められるのは困る、え、あれ、どっちだ、どうすべきだ、うーん」ってな具合です。 昨年までは現場のおじさん集団に囲まれて仕事をしてきた経験上、舐めた仕事をしてくる相手は100%おじさんだったので処理の矛盾が生じずに済んでいたのですが、社に異動してきて仕事で関わる男女比が変わった結果、困った二律背反に陥っています。 今のところは脳内フロー

    「厳しさ」と「優しさ」、あるいは「甘さ」 - 忘れん坊の外部記憶域
  • ■ - きろく

    を読みすぎるとよくないのではと感じるようになっている。尋常じゃない大量のを読み続けている人がいておかしくなった。博識といえばそうなのだけど理屈ぽくとっつきにくかったり、あたりさわりないように言い方を変えれば個性的であると。刺激に対して色々な思考が浮かんでしまいすぎるのは他人の考えや物事を頭に詰め込んでいるからだろうし外に出さずに留めておけばよいのに外へ出してしまうからトラブルが生じやすい。何事もバランスが大切、注意しておきたい。

    ■ - きろく
    katari_mata_katari
    katari_mata_katari 2024/08/24
    “刺激に対して色々な思考が浮かんでしまいすぎるのは他人の考えや物事を頭に詰め込んでいるからだろう”
  • 血縁について

    血縁(読み)ケツエン 血のつながりのある間柄。血すじ。また、血のつながっている親族。血族。けちえん。「血縁をたどる」 -- [血縁(ケツエン)とは? 意味や使い方 - コトバンク](https://kotobank.jp/word/%E8%A1%80%E7%B8%81-59533)より引用 家族は大切だ。私にとって大切な家族とは、私のパートナーのみを指す。 「血縁」という間柄だと私には両親と妹がいる。妹は2021年に亡くなり両親は健在である。 私はあの人たちと接触する機会があらかじめわかっているとき、必ず「クエチアピン」という錠剤と「エビリファイ」という内用液を携帯する。 これまでの人生で常に心の中にあったのは、あの人たちとの関係を構築することだった。つまりは恨みや怒りを克服する、自分自身の問題である。 父親とは安全な距離感を構築できた気がする。これは、彼の私に対する無関心が大きく寄与して

    血縁について
  • 差別の解消に万能薬は存在しない - 忘れん坊の外部記憶域

    差別の質は”違う”ことにある。 貴方と私は”違う”から差別が生まれる。 これは一般論として妥当であり、納得感のある言葉だと思います。 自分や自分の所属する集団と異なることを理由に攻撃や排除の形で現れるものを差別と定義するのであれば、違うことこそが差別の根原因だと考えるのは自然なことでしょう。 ただ、では私たちはどうすればいいのでしょう。 差別の解消を謳うこと自体は立派ですし必要なことですが、そのための方法論が無ければ真に差別を解消することはできません。 例えば差別の原因たる”違い”への根対策として、”違い”を無くす、そういったことは現実的かつ効果的でしょうか? 違いを無くすことは不可能 身も蓋もない話ですが、違いを無くすことは不可能です。 SNSなどを見ていれば分かるように、人は他者と識別可能なオンリーワンたる個人としてのアイデンティティを確立したいとした欲求を持っているものであり、

    差別の解消に万能薬は存在しない - 忘れん坊の外部記憶域
    katari_mata_katari
    katari_mata_katari 2024/08/20
    “差別の解消を謳うこと自体は立派ですし必要なことですが、そのための方法論が無ければ真に差別を解消することはできません。”
  • 最近考えていること 2024年8月 - Diary over Finite Fields

    引越しの終わり 引っ越しが終わった。 引越しをするとさすがにいろいろなことがありすぎて、まぁ面倒なので特になにも言わないことにした。 最近こういうことが多い。ひとつひとつは大したことがないが、まとめようとするとたくさんありすぎてまとめなくていいかという気持ちになる。 なんのためにブログをやっているのかわからない感じの書き出しになってしまった。 良いソフトウェア開発をするためには どこかで、良いソフトウェア開発をするためには良い人間にならないといけないのではないかという話をした気がする。どこで書いた、あるいは話したのかも覚えていない。覚えていないけど、不親切なことにこの記事では読者はそのことを知っている前提で書く(ひどい記事である)。 最近ちょっとまた考えが変わってきた。どう変わったのかというと、良い人間「であれば」よいのではないかと思うようになった。 つまり、良い人間になる・ならないという

    最近考えていること 2024年8月 - Diary over Finite Fields
  • キーボードを、持ち歩く。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。

    久しぶりに、スマホ用のキーボードを使ってブログを書いている。 いくつかキーが壊れてしまっているので買い替えないといけないのだが、壊れるくらいには使い込んでいたんだなと思った。 当時は、今のようにPCを普段から持ち歩くことが少なかったので、出先でもブログを気軽に書けるようにと思って奮発して買ったのがこの携帯用のキーボードだ。 二つに折りたためるようになっていて、スマホスタンドもついている。 このスタンドも薄く折りたたんでキーボードの中に収納することができる。 とてもよくできているキーボードだ。 もちろん、他の用途にも使えるのだけど、ぼくはほとんどブログを書くためだけに使っていた。 そのためだけに、けっこういいキーボードを買ったのだ。 キーボードだけではなく、当時、ぼくは色々なことをブログに注いでいた。 一番たくさん注いだのは時間だろう。 だけど、それをイヤだとも辛いとも思わなかった。 一つの

    キーボードを、持ち歩く。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。
    katari_mata_katari
    katari_mata_katari 2024/08/14
    “ブログを書くのは減っても、ブログで養ったものの感じ方が生きている” “ あの頃のぼくは何かそれまでに触れたことのないものに迫ろうとしていたのではないか”
  • 絶対的平和主義は信念ではなく論理に頼るべきではなかろうか - 忘れん坊の外部記憶域

    あまりにも重いテーマだが、この時期には向き合わねばならないと思う。 平和主義の類型 平和主義(Pacifism)には主に2つの形態があります。 一つはありとあらゆる暴力を否定する絶対的平和主義(absolute pacifism)、もう一つは防衛の範囲に限定して暴力の行使を認める条件付平和主義(conditional pacifism)です。 異なる表現を用いるならば、前者はリベラリズムに基づく非武装中立を理想とし、後者はリアリズムによる抑止や武装防衛を認めています。 私個人としてはどちらかと言えば後者寄りです。少なくとも前者のPacifismとは少し異なる見解を持っています。 私は仕組みやシステムを考えることがお仕事技術畑に生きていますのでもう少し物質的な発想で物事を考えています。 そのため、そもそも戦争を「賛成/反対」で区分することすら得心がいっていないくらいです。戦争はそういったア

    絶対的平和主義は信念ではなく論理に頼るべきではなかろうか - 忘れん坊の外部記憶域
  • 責任感と給料の関係に関する考察 - 忘れん坊の外部記憶域

    「アルバイトは仕事に対して責任なんてない、休みたい時に休んでいいしサボってもいい。最低賃金で雇った労働者に多くを求めるな。仕事への意識を高めて欲しいならもっと給料を払え」的な言説を時々見かけます。 いや、まあ、気持ちは分かります。 要約すれば「もっとお金をくれ」であり、それは多くの人々が持つ素直な欲求です。 ただ、もっともらしく聞こえるもののちょっと論理の建付けが甘いような気がするので、少し自論を述べていきます。 責任感・給料・労働契約 拝金主義や資主義に染まり過ぎると忘れがちなのですが、給料の多寡は仕事への意識とは無関係です。たくさんお給料をもらっていても責任感が全然無い人もいれば、少ないお給料であっても高い責任感を示す人もいます。 そもそも賃金は個人の何かしらを示す絶対的なバロメーター足り得ず、能力と所得は必ずしも相関関係にはありません。稼ぎの多い人が優秀で稼ぎの少ない人は無能だと考

    責任感と給料の関係に関する考察 - 忘れん坊の外部記憶域
  • 僕自身の承認欲求について自己分析する。 - 超メモ帳(Web式)@復活

    僕自身の承認欲求について自己分析する。 あわせてよみたい 僕自身の承認欲求について自己分析する。 今日は午前中には歯医者に行き、夜からはちょっと遊びに外出する予定。このブログを書いている時間は16時ごろであるが、さっさと書き上げてさっさと外出してしまうとする。 今日は午前中は特に予定がなかったのでニュースレターを書くなどした。ニュースレターの登録方法などはこちらに記載しているので、興味がある方は登録してみてください。 www.ituki-yu2.net 最近はなんか民主主義がなんちゃらかんちゃらとかその辺りの持論を書きまくってる感じ。ちょっと僕は最近は民主主義のこれからに興味がある。以前、コテンラジオで民主主義の歴史を語ってるシリーズがあったので、そちらの方を再聴しようかなと思う次第である。 しっかしま、どうも最近は承認欲求を拗らせがちだなと感じる。ブログのスターが少なかったりとかちょっと

    僕自身の承認欲求について自己分析する。 - 超メモ帳(Web式)@復活
    katari_mata_katari
    katari_mata_katari 2024/08/04
    ” 自分の理性だけでストイックに生きるというのは(中略)、自分の決めた行動パターンを変えたくないから、周りの人の言ってることとか物事の道理も無視して、自分のエゴでやりたいことを好き勝手やりたい人”
  • ステレオタイプ的認知との付き合い方 - 忘れん坊の外部記憶域

    「何を言ったか」が一番重要ではあるものの「誰が言ったか」「どう言ったか」も留意はしないといけない、とした考えを私は度々述べてきました。 それに関連して先ほど思い付いた小話をします。 子どもが「大好きなのはヒマワリの種」と言うのと、おじさんが「大好きなのはヒマワリの種」と言うのでは、明らかに周囲の受け取り方は変わると思います。 そう考えると「誰が言ったか」はやはりどうにも無視できない程度に大きなファクターでしょう。前者であれば「ああ、とっとこハム太郎が好きなのかな?」と思うでしょうが、後者は「なに言ってんだこのおじさん」と周囲がドン引きするかと思います。 いや、まあ、先程頭の中でとっとこハム太郎のテーマソングが唐突に流れたので。 何故か昔聞いたことのある曲が頭の中に出てくる時ってありますよね。 ステレオタイプ的認知は基否定されるべき さて、おじさんが「大好きなのはヒマワリの種」と言った場合

    ステレオタイプ的認知との付き合い方 - 忘れん坊の外部記憶域
    katari_mata_katari
    katari_mata_katari 2024/08/03
    “ステレオタイプを他者へ押し付けることが問題”
  • まるで海辺 - ヒトナツログ

    海に行けないから、代わりにspotifyで海の波音の音源をかけて過ごす。 海辺で生活しているような気分になって心地がいい。遠くで鳥が鳴いていたりする音源もある。 波音を聴いているとなにかに許されるような感覚になる。時間の流れがゆっくり感じられて、何もしていなくても、今日も成果がないけどまあいいかという気持ちになれる。 バーチャルだけどバーチャルゆえに目を閉じればイマジナリーなキレイな海辺が視える。美しく穏やかで、さながら文字通りのプライベートビーチ。 自分はこれでいい、これで十分かもなとさえ思う。

    まるで海辺 - ヒトナツログ
  • 理想とは「夢幻の如き」を徹底的に踏み潰すものなり - 忘れん坊の外部記憶域

    世の中には「理想の為ならば犠牲は致し方ない」と考える方がいらっしゃいます。 厭味ったらしい話をしてみますが、そういった人は五族協和や大東亜共栄圏のことはどう思っているのでしょう?あれも民族の協調や国家間の助け合いなどなどお題目として言っていることは理想的で綺麗だったと思います。現実はさておき。 「理想の為ならば犠牲は致し方ない」と考える人があれを肯定するとその理想の末路についても思いを馳せなければならないでしょうし、あれを否定すると「理想の為ならば犠牲は致し方ない」とした理念も同時に否定せねばならないでしょう。あっちは駄目だがこっちの理想は正しいと跳ね除けるのであればダブルスタンダードです。 どうにも、厭味な疑問です。 理想と夢想 そもそも「理想」とは何かをもっと明確に定義することから始めましょう。 理想とは辞書的に言えば「考えられるうちで最高の状態のこと」を意味する言葉です。また「理性に

    理想とは「夢幻の如き」を徹底的に踏み潰すものなり - 忘れん坊の外部記憶域
  • 洗濯物を取り込みながらたたむ - 語る、また語る

    洗濯物をたたむのが面倒である。空間が圧迫されるため、たたまないわけにもいかないのだが、とにかく面倒さ減らしたいということで「取り込みながらたたむ」ことを思いついた。 何が面倒なのか 取り込むときのポイント たたんだものをでかごに入れるときのポイント おわりに 何が面倒なのか 何が面倒なのかを考えてわかったことだが、そもそもたたむこと自体はたいしたことはなく、「たたむまで」が面倒なのであった。 わが家では主に使う衣服などは1Fで稼働しているため、2Fに干していた洗濯物を1Fに持ってきてからたたんでいる。1Fに持ってきてすぐたためばいいのだが、気がすすまず先延ばしにして、ますます面倒になっていく。 そこで、2Fで取り込みながらたたむのだとしたら、面倒と感じる暇もなくなるのではないかと考えたわけである。もう洗濯物を手にもっているのだから、持っている手でそのままたたんだらいいだけだ。やりたくないで

    洗濯物を取り込みながらたたむ - 語る、また語る
    katari_mata_katari
    katari_mata_katari 2024/07/30
    動画の方がわかりやすいだろうけれど、あえて文字にしてみた。書いて寝かせてを繰り返し、ブログ史上二番目くらいに時間がかかった記事になった。