2013年9月24日のブックマーク (2件)

  • 民主主義についての東浩紀さんの考察(2013.09.24)

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma しかし、深夜の勢いでいうけど、民主主義(大衆の多数決による政策決定)は当にいいものなのかどうか、そろそろ人々は真剣に考えるべきではないだろうか。 2013-09-24 02:31:11 東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma そもそも民主主義って、限られた人間だけが参加するのが前提の思想なんだよね。近代民主主義は、そこに、大衆社会というまったく違う要素が付け加わってできている。しかし、すべての人間に等しい権利が与えられるべきことと、すべての人間が政治参加をすべきであるという命法は、当に等価なのか? 2013-09-24 02:33:23

    民主主義についての東浩紀さんの考察(2013.09.24)
    kawango
    kawango 2013/09/24
    問題解決のためのAIとして集合知は頭が悪いのは自明。
  • ドラマ「半沢直樹」を見た(2,625字):ハックルベリーに会いに行く

    ドラマ「半沢直樹」を見た。単純に面白いと思った。ぐっと見入ってしまった。 テレビドラマを見るのは久しぶりで、ここ10年くらいは見ていなかった。だから、自分は年齢を重ねすぎて、もう昔みたいに集中してテレビを見ることができなくなったのではないか……と思っていた。が、面白ければちゃんと見られるというのを、今回あらためて知った。 そこでここでは、「半沢直樹」の何が面白かったのか、あるいはそれに比して他のドラマの何がつまらないのかということについて、思うところを書いてみたい。 「半沢直樹」の面白いところは、まず純粋に素晴らしい役者たちの素晴らしい演技がある――というところだろう。また脚もそれを引き出すようなものだった。それが良かった。 近頃のドラマにはそういうところがなかった。演技はまずいが女性が喜びそうなイケメンや子供が喜びそうなアイドルを出し、視聴率の亡者と化した頭でっかちなスタッフがこれらの

    ドラマ「半沢直樹」を見た(2,625字):ハックルベリーに会いに行く
    kawango
    kawango 2013/09/24
    面白い。この視点はマーケティングには重要なテーマだね。