2014年11月24日のブックマーク (2件)

  • ドワンゴ川上会長、「炎上は放置、謝らない」

    前編はこちら→ ドワンゴ川上会長、「非リアは脳の問題です」 山田: 「非リア」に続いて、「コピー」について伺います。ネットの時代になってIP(知的財産)の考え方は変わっていくのでしょうか。 川上: これは単純なモデルで考えたほうがいいと思っています。まずコンテンツの可能性の数が有限か無限か。僕は基的には有限だと思っています。世の中の人間が作るものというのは、有限のパターンしかない。そうすると、先に生きていたほうが有利です。基、早いもの勝ちです。そうなると、人間が作ったアイデアというものには賞味期限があるべきだというふうに思っているのです。 コピーの制限が、創作の場を窮屈にしている もうひとつは、コピーすることに関して言うと、人間のアイデアって文明が発達していけばいくほど、1人だけではできなくなっていく。ほかの人のアイデアも利用しないと個人が活躍できないわけです。1人だけではモノを作れな

    ドワンゴ川上会長、「炎上は放置、謝らない」
    kawango
    kawango 2014/11/24
    ドワンゴは基本正しいことしか言っていないと思うけど、理屈だけで納得できるひとはごく一部。おそらくこの一連の週末に出た記事も賛否のネット世論を決めるのはニコキャスの結果次第。関係ないけどそんなもん。
  • 「BLAME! 端末遺構都市」弐瓶勉の傑作アニメ化、PV公開 まさかの「シドニアの騎士」劇中劇に | アニメ!アニメ!

    「BLAME! 端末遺構都市」弐瓶勉の傑作アニメ化、PV公開 まさかの「シドニアの騎士」劇中劇に | アニメ!アニメ!
    kawango
    kawango 2014/11/24
    え?え?どういうことw BLAME!はシドニアの騎士といっしょに今年読んだけど、ほんと面白かった。