2017年5月31日のブックマーク (15件)

  • 詩織さん実名で会見臨んだ最大理由/インタビュー2 - 社会 : 日刊スポーツ

    著書「総理」で安倍政権について書いた元TBSワシントン支局長山口敬之氏(51)から、準強姦(ごうかん)被害を受けたが不起訴とされたのは不当として、検察審査会に審査を申し立てたジャーナリスト詩織さん(28)が30日、日刊スポーツの取材に応じた。 レイプ被害者は黙っていなければならないのか-。顔を出し、実名で会見に臨んだ最大の理由。「オープンにこの話をしていかないと、捜査も病院も周囲のサポート体制も、社会が変わらない」。 ネット上では29日の会見の服装について「ボタンを開けすぎ」と批判されたが、想定済みだった。 「当に言いたいのは、スカートをはいていようが、何を着ようが、責められる対象にはなってはいけない。リクルートスーツを着てと言われたけど、なんで白いシャツを着て弱々しく被害者らしく映らないといけないんでしょう。普段着で批判されるって、おかしい。そこを変えたかった」 レイプ被害における被害

    詩織さん実名で会見臨んだ最大理由/インタビュー2 - 社会 : 日刊スポーツ
    kei_1010
    kei_1010 2017/05/31
    TBSの社員が相手だと、なぜ逮捕するのが難しいのか、など、この事件で明らかになった闇をジャーナリストはとことん追及して欲しい。
  • 弁護士を辞めました。 - きりくちぶろぐ

    日を持ちまして、弁護士名簿登録を取消し、弁護士業を廃業しました。 これで僕が弁護士を名乗ったり、報酬を得る目的で法律事務なんかをした場合には、弁護士法違反で罰せられる可能性があります。(怖いです。) さて、「なんで辞めたのか?」と。 色々自分の中を整理してみると、大体以下の3つの理由なんじゃないかなーと思っています。 弁護士継続の動機の欠如 「弁護士になりたい!」と言っている頃は、それなりに弁護士になってからやりたいこともあると思っていました。それこそ、困っている人を助けたかったり、理不尽と闘いたかったり。 ただ、今自分に正直になってみると、 「あれ?もともとそんなにそれやりたくないぞ・・・」 ということに気付いてしまったのです。 というのも、そもそも僕が弁護士を目指したのは、「挑戦」したかったからみたいです。 いや、もっと正確に言うと、「挑戦するということで、辛いことから逃げたかった」

    弁護士を辞めました。 - きりくちぶろぐ
    kei_1010
    kei_1010 2017/05/31
    違和感の所がよくわからなかった。抽象化せずに、具体的に書いてみて欲しい。
  • 【取材】100均で買った「iPhoneケース」にサビ加工を施した結果→めちゃくちゃカッコイイのができちゃった件! - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    100均の「iPhoneケース」にサビ加工を施した作品がカッコいいと、Twitterで話題になっています。100均の「iPhoneケース」が大変身!趣味として、おもにガンプラの製作をしているniiharu(@niiharu80)さん。iPhoneケース完成です!ダイソーのケースを塗装して仕上げました。所要時間丸一日。錆は楽しいですね〜pic.twitter.com/8pjHJFJD2S — niiharu (@niiharu80) 2017年5月28日

    【取材】100均で買った「iPhoneケース」にサビ加工を施した結果→めちゃくちゃカッコイイのができちゃった件! - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    kei_1010
    kei_1010 2017/05/31
    こういう趣味も楽しそう。
  • 新時代の到来を予感させる激薄のGTX1080搭載ゲーミングノートPC「ASUS ROG ZEPHYRUS」

    COMPUTEX TAIPEI 2017でNVIDIAが次世代ノートPCGPUプラットフォームの「MAX-Qデザイン」を発表しました。そのMAX-Qデザインを採用したASUSのノートPC「ROG ZEPHYRUS」は、激薄の筐体にGTX 1080を詰め込むという離れ業で、新世代のゲーミングノートPCの到来を予感させるデキになっています。 ROG ZEPHYRUS (GX501VI) | Laptops | ASUS Global https://www.asus.com/Laptops/ROG-ZEPHYRUS-GX501VI/ The ROG Zephyrus GX501 brings hardcore gaming to ultra-slim laptops | Global https://rog.asus.com/articles/g-series-gaming-laptops/

    新時代の到来を予感させる激薄のGTX1080搭載ゲーミングノートPC「ASUS ROG ZEPHYRUS」
    kei_1010
    kei_1010 2017/05/31
    ノートじゃなくて良いから、拡張性とコンパクトさを兼ね備えたものが欲しい。 デスクトップのグラボももっと小さくできるはず。デスクトップだとなぜ数倍でかくなってしまうのか?
  • 孤食でも鏡を見ればおいしさアップ 名古屋大が研究結果:朝日新聞デジタル

    1人の事も、鏡を見ながらべればおいしくなる――。そんな研究結果を、名古屋大学の研究チームがまとめた。核家族化で1人でべる「孤」が課題になる中、手軽に「事の質」を高めることができるかもしれないという。論文が5月26日付の米科学誌に掲載された。 実験では、高齢者(65~75歳)と大学生(20~23歳)のそれぞれ16人が、塩味とキャラメル味のポップコーンを1分30秒間べた。正面に鏡を置いた場合と、ほぼ同じ大きさのモニターに壁を映していた場合の味の感じ方や消費量の違いを比べた。 「おいしさ」を6段階で評価してもらったところ、高齢者も大学生も、鏡を見ながらべたほうが、塩味、キャラメル味ともにおいしく感じていた。べる量も約5~13%増えていた。 また、鏡ではなく、自分がべている姿を写した画像を見ながらべた時も、壁の画像を見ながらの時より、おいしく感じ、べる量も多かった。 研究チー

    孤食でも鏡を見ればおいしさアップ 名古屋大が研究結果:朝日新聞デジタル
    kei_1010
    kei_1010 2017/05/31
    キモくて金のないオッサンの福音になる工夫だな。自分を客観視する能力が高い人にはダメージの方がでかそうだが。。。
  • 山川出版の日本史がいかに凄いかについて情熱的に説明する

    高校生の頃は、たんなる事実の暗記にしかすぎない歴史に何の面白みも感じなかったのだけど、この歳になって物事を検証するのに様々な視点がある事を遅まきながら理解でき、歴史も1つの壮大なストーリーとして興味深く読めるようになった。 さて、歴史というと山川出版の日史の教科書が有名だ。高校時代にお世話になった人も多いだろう。 僕は高校生時代にあれを読んで「なんでこんなにわかりにくくを書くんだろう」と憤慨したものだけど、最近は一周回ってむしろ逆に山川凄ぇ!と思うようになってしまった。 というわけで今回は山川出版の日史がなんであんなにもわかりにくいのかについてと、わかりやすさの罠についてを書いていこうかと思う。 物事を中立に語ると事実の羅列にしかなれない 大化の改新、645年。 いい国作ろう、鎌倉幕府。 こんな感じで年表をいかに暗記するのかが日史の勉強だと思ってる人も、結構いただろう (ちなみに今

    山川出版の日本史がいかに凄いかについて情熱的に説明する
    kei_1010
    kei_1010 2017/05/31
    思いっきり偏った視点を両方教えて、さらに、これらが偏ってる事を認識させれば良いと思う。でも学習に時間がかかるだろうな。小林よしのりの偏った説明は面白いからか、よく見かけるけど、逆側のも見たい。
  • 臨場感が半端ない クラブセガ秋葉原にVRエリア登場、“歩けるシューティング”を体験してきた

    「クラブセガ秋葉原新館」に、5月31日からVR施設が登場。第1弾として、歩けるシューティングVR「MORTAL BLiTZ」を提供する。 セガエンタテインメントは5月29日、「クラブセガ秋葉原新館」(東京・秋葉原)の6階で、VR(仮想現実)を楽しめる「SEGA VR AREA AKIHABARA」を31日にオープンすると発表した。第1弾として、韓国SKONECが開発したVRウォーキングアトラクション「MORTAL BLiTZ FOR WALKING ATTRACTION」(モータルブリッツフォーウォーキングアトラクション、以下MORTAL BLiTZ)を提供する。プレス向け先行体験会でさっそく撃ってきた。

    臨場感が半端ない クラブセガ秋葉原にVRエリア登場、“歩けるシューティング”を体験してきた
    kei_1010
    kei_1010 2017/05/31
    東京ジョイポリスのやつは複数人プレイが基本だから、また違った面白さがありそう。サバゲーで代替できない価値を提供できれば良いのだが、はてさて。
  • このままでは「人手不足倒産」という悪夢が現実になる 「バブル期超え」を喜んでいる場合か (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    遂に「人手不足」がバブル期を上回る水準にまで達してきた。厚生労働省が5月30日発表した4月の有効求人倍率(季節調整値)は1.48倍と、前月に比べて0.03ポイント上昇した。バブル期のピークだった1990年7月(1.46倍)を上回り、1974年2月に付けた1.53倍以来、43年2カ月ぶりの高水準を記録した。 人手不足は東京などに限らず全国的な傾向。13カ月連続で全都道府県で有効求人倍率が1倍を上回った。運輸業や建築業など慢性的な人手不足業種だけでなく、製造業や小売業、医療介護など幅広い分野で求人が増えている。 職業別に有効求人倍率をみると、専門的・技術的職業の中で「建築・土木・測量技術者」が4.41倍と高いほか、「建設・採掘の職業」では「建設躯体工事」が8.35倍、「建設」が3.72倍、「土木」が3.10倍などとなっており、工事現場での人手不足が引き続き深刻であることを示している。このほ

    このままでは「人手不足倒産」という悪夢が現実になる 「バブル期超え」を喜んでいる場合か (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    kei_1010
    kei_1010 2017/05/31
    少し前は、起業するのが一番美味しかった。今は優良企業になんとか潜り込むのが一番美味しそう。安部の支持が落ちないのは、すべてこれのおかげだと思ってる。
  • 数学オリンピックで14,15歳向けに出題された論理パズル問題が難問すぎて脳がパンクしそう

    ラジオ2 @fmathsecond 【シェリルの誕生日】 シンガポール&アジア数学オリンピックで14,15才向けに出題された問題 論理的思考力が問われる難問として有名 pic.twitter.com/2eiGu3oZq6 2017-05-27 11:55:21

    数学オリンピックで14,15歳向けに出題された論理パズル問題が難問すぎて脳がパンクしそう
    kei_1010
    kei_1010 2017/05/31
    面白かったけど、ちょっと苦戦した。秒で解ける人を尊敬する。
  • 安倍晋三の支持率はなぜ落ちないのか

    安倍晋三の支持率が相変わらず下がらない。以前はこれぐらいのマスコミ攻撃を受けたら支持率が過半数を割り、自民党内部でも批判論が出始めていつ辞任するのかぐらいの論調になっていただろう。安倍晋三以前はみんなそうで一年ごとに首相が変わるのが珍しくなかった(これこそ民主主義だって海外から褒められていたよねー)。 それが安倍晋三の支持率は下がる気配がない。以前は一度見放したのに、いったいなぜなんだろう。 (1)首相を変えても意味ないと思っている可能性以前は何かあったらすぐ支持率が下がったのは、首相を変えればよくなると思っていたからだ。「ふさわしい人物」が首相になれば、国も景気もよくなると思っていた。 だが、何回も首相を変えてみて、どうもそうじゃないぞ、と国民が気づきだした可能性。政権与党を変えてみても何も効果がなかったので、もう首相を変えてもしょうがない、と思っているのかも。 (2)政権批判に飽きてい

    安倍晋三の支持率はなぜ落ちないのか
    kei_1010
    kei_1010 2017/05/31
    経済一択だと思ってたけど、色んな説があるのね。
  • 「日本ではメディアに政府から圧力」国連特別報告者勧告 | NHKニュース

    国連の人権理事会の特別報告者が、日での表現の自由についての報告書をまとめ、法律を改正してメディアの独立性を強化すべきだなどと勧告しましたが、日政府は事実の誤認があるなどとして、報告書の内容を見直すよう求めています。 この中で、ケイ氏は「日ではメディアに対し、政府当局者からの直接的、間接的な圧力がある」などとしたうえで、日の民主主義をさらに強化するためだとして、6つの分野で勧告をしています。 この中では、「メディアの独立性を強化するため、政府が干渉できないよう法律を改正すべきだ」として、放送法を一部見直すことなどを求めたほか、「慰安婦問題などでは、歴史の自由な解釈が行われるよう、政府が教科書の内容などに干渉するのを慎むべきだ」としています。 また、特定秘密保護法については、「安全保障の支障とならないかぎり、公共の利益にかなう情報を広めた人が処罰されないよう、新たな規定を盛り込むべきだ

    「日本ではメディアに政府から圧力」国連特別報告者勧告 | NHKニュース
    kei_1010
    kei_1010 2017/05/31
    色々言うと言葉尻など都合の良いところを切り取られるので、一言、記者クラブを潰せ、とだけ言ってみて欲しい。
  • なぜ前川喜平前文科次官は「出会い系バーで貧困調査」という苦しい釈明をしたのか(1/7ページ) - 産経ニュース

    前文科省事務次官・前川喜平さんの発言に、日中がなんとも言えないモヤモヤした空気に包まれた。「出会い系バー」に通っていた理由について、「女性の貧困について、ある意味実地の視察調査の意味合いがあった」と釈明したからである。なぜ前川さんはこのような発言をしたのか。[窪田順生,ITmedia] 先週、日中がなんとも言えないモヤモヤした空気に包まれた。 国会で大騒ぎになっている「総理のご意向」文書を物だとぶちまけた、前川喜平・前文科省事務次官が「出会い系バー」に通っていたという読売新聞の報道を事実と認めつつも、その理由を「女性の貧困について、ある意味実地の視察調査の意味合いがあった」と釈明したのである。 ご存じのように、文部科学省は教育を所管している。待機児童やイジメ問題の現実を見るために身分を隠して保育所や教育委員会に潜り込むとかならばまだしも、マジックミラーごしに女性をチョイスし、小遣いを

    なぜ前川喜平前文科次官は「出会い系バーで貧困調査」という苦しい釈明をしたのか(1/7ページ) - 産経ニュース
    kei_1010
    kei_1010 2017/05/31
    前川に安部政権への恨みがあったら、役人の安部の友達へのそんたくは許されるもんなの? それはそれ、これはこれ、なんじゃ? 岩盤規制を崩すのは必要なのかも、だけど、業者の選定は公平であるべき、と思うが。
  • 「共謀罪」と「犯罪のもみ消し」の親和性~権力犯罪の隠蔽も容易となる共謀罪~ : 東京法律事務所blog

    弁護士の今泉義竜です。 著名ジャーナリスト・山口敬之氏の不起訴に対し、被害者である女性が検察審査会に不服申立をしたという記事がありました。 「私はレイプされた」。著名ジャーナリストからの被害を、女性が実名で告白 被害者が実名で声をあげるというのは大変勇気のいる、貴重なことだと思います。 検察審査会は真摯に受け止めて公正な判断を下してほしいと思います。 ところで、週刊新潮などの報道によると、 この準強姦罪もみ消しの疑惑がもたれているのが中村格氏という方で、 共謀罪摘発を統括する予定の警察庁組織犯罪対策部長とのことです。 (高山佳奈子先生のフェイスブックからの情報) 警察庁人事 実は、「共謀罪」と「もみ消し」というのは親和性があります。 というのも、共謀罪(テロ等準備罪)法案には、「偽証の共謀罪」も含まれています。 捜査機関の見立てと異なる証言をしようとする者とその支援者(弁護士含む)を 「偽

    「共謀罪」と「犯罪のもみ消し」の親和性~権力犯罪の隠蔽も容易となる共謀罪~ : 東京法律事務所blog
    kei_1010
    kei_1010 2017/05/31
    便利そうだよね
  • 「荷物を受け取るだけのアルバイト」という詐欺が発生中! そのカラクリを知ると恐怖しかない - BIGLOBEニュース

    「荷物を受け取るだけのアルバイト」という詐欺が発生中! そのカラクリを知ると恐怖しかない ねとらぼ 5月29日(月)19時50分 写真を拡大 荷受け代行アルバイトに注意!(東京都消費生活総合センターより) 「依頼者の代わりに荷物を受け取るアルバイト」の相談件数が再び増えていると東京都消費生活総合センターが注意を呼びかけています。  SNSなどの投稿で見つけたアルバイト情報がきっかけとなるトラブルです。仕事内容は、自宅に届いた荷物を受け取って、そのまま指定の住所に転送するか、荷物を受け取りに来た人に渡すだけで1回数千円ほどの報酬がもらえるというものです。  言及されているのは、仕事を始める際に身分証明書の提示を求められるケース。自宅に届いた荷物を転送すれば報酬がもらえますが、実際に自宅に届いているのは、身分証明書が悪用され、自分名義で契約されたスマートフォンや通販で購入された健康品などで、

    「荷物を受け取るだけのアルバイト」という詐欺が発生中! そのカラクリを知ると恐怖しかない - BIGLOBEニュース
    kei_1010
    kei_1010 2017/05/31
    よくこんなの思い付くなー
  • レイプ被害告発会見に山口敬之が反論、その内容がヒドすぎる! 安倍応援団も詩織さんにセカンドレイプ攻撃 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    「準強姦疑惑」の“安倍官邸御用ジャーナリスト”・山口敬之氏が、被害女性である詩織さん(28)の記者会見を受け、昨夜、自身のFacebookに「週刊新潮記事に関する会見について」と題する「反論」を投稿した。 詩織さんは強い決意のもと、顔と名を明らかにして記者会見にのぞんだのに対し、山口氏はFBに書き込むだけ。森友問題で籠池泰典前理事長が証人喚問を受けた際、昭恵夫人がFBでのみ反論したのと同じで、結局、社会にきちんと説明する気などさらさらないらしい。 しかもその内容は、またしても詩織さんを貶める“セカンドレイプ”そのものものだった。 まず山口氏は、〈週刊新潮の私に関する記事の情報提供者であった女性が記者会見を行ったとの事なので、見解を申し述べます〉と、この期に及んで詩織さんをわざと「情報提供者」と呼ぶ。これだけでも、山口氏に誠実さのかけらもないのは明白だが、いったい会見のどこに「反論」したの

    レイプ被害告発会見に山口敬之が反論、その内容がヒドすぎる! 安倍応援団も詩織さんにセカンドレイプ攻撃 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    kei_1010
    kei_1010 2017/05/31
    反論になってないよね