タグ

2018年10月10日のブックマーク (2件)

  • お客様預かり資産に関する金融支援 正式契約締結のお知らせ

    弊社が運営する仮想通貨取引所Zaifで発生いたしました仮想通貨流出事件に関して、お客様の資産等に関する支援の要請、及び契約締結の状況について、以下の通りご報告いたします。 報道関係者各位 弊社が運営する仮想通貨取引所Zaifで発生いたしました仮想通貨流出事件に関して、お客様の資産等に関する支援の要請、及び契約締結の状況について、以下の通りご報告いたします。 1.はじめに 平成30年9月20日付ご報告の通り、弊社の仮想通貨流出事件発生により、お客様に対しては大変なご心配とご迷惑をお掛け致しております。 同ご報告で申し上げておりました通り、弊社は同事件発覚後、顧客資産相当の財源確保等のために支援の要請を行い、50億円の金融支援の検討を開始する基契約を締結するに至っておりました。 そして、この度、弊社に対する支援を内容とする正式契約の締結に至りましたので、以下ご報告申し上げます。 2.事業譲渡

    お客様預かり資産に関する金融支援 正式契約締結のお知らせ
    keim_at_Si
    keim_at_Si 2018/10/10
    テックビューロ「グァァァァ」(死亡)ビットフライヤー「テックビューロがやられたようだな…」コインチェック「フフフ…奴は我ら業務改善命令21天皇の中でも最弱…」「多いわ」
  • やまもといちろう 公式ブログ - 川上量生さんのブロッキング問題の経緯の概略について、分かる人に分かりそうなことだけ書く - Powered by LINE

    ブロッキング議論は、憲法問題にまで発展し、宍戸常寿先生や森亮二先生といったきちんとした人まで巻き込んで大論争になりましたが、実のところ、突き詰めれば「出版社は(差し止められるだけの)権利を持っていない」けど「海賊版サイトを差し止めたい」という実務問題です。 クラウドフレア社が「削除請求に応じない」「仮処分が出ても守らない(であろう)」と川上量生さんが言っていたのは、単にアメリカでの請求において当の権利者は漫画家であり、出版社ではないという実務上の問題に過ぎません。 事実、今回山口貴士弁護士がカリフォルニア州で行った裁判においては、中川譲さんがきちんと連携を取り、権利者が現地弁護士事務所を起用して証拠開示手続きを行って、きちんと下手人の開示にまで漕ぎ着けています。山口先生の手配が適切で、実務面でもきちんと処理を行えば、クラウドフレア社は開示する 海賊版サイト「漫画村」の運営者を特定か 法的

    やまもといちろう 公式ブログ - 川上量生さんのブロッキング問題の経緯の概略について、分かる人に分かりそうなことだけ書く - Powered by LINE
    keim_at_Si
    keim_at_Si 2018/10/10
    過去自コメの恥晒すけど、この人やっぱ揉め事のプロだ。感服した。6月提訴だから4月には水面下で動いてたはず。ただ、このレベルの仕事を出版業界に求めんなよ...とは思う。http://b.hatena.ne.jp/entry/362664646/comment/keim_at_Si