タグ

kemboorgのブックマーク (881)

  • 「36回ローンで購入された猫」の悲しすぎる結末

    で飼われているペットの数は年々増加傾向にあり、その総数は15歳未満の子どもの数(1533万人)を追い抜きました。一般社団法人ペットフード協会が発表した「2019年全国犬飼育実態調査結果」によると、犬は879万7000頭、は977万8000頭で犬推計飼育頭数の全国合計は1857万5000頭です。 犬の飼育頭数は減少傾向にあるようですが、コロナ禍の在宅勤務で世話がしやすくなったことなどから、心の癒やしを求めてペットを飼う人が増えおり、これから飛躍的に飼育頭数が増加する可能性もあります。 しかしながら、犬やをペットショップなどで購入する場合の値段は高額です。一括で支払うことができずに、最近はローンを組んで購入する人も増えています。また、ペットの購入を目的としたローン商品を取り扱う銀行も出てきており、それを利用することが一般的になりつつあります。 ある日、ふらっと立ち寄ったペットショッ

    「36回ローンで購入された猫」の悲しすぎる結末
    kemboorg
    kemboorg 2020/10/04
    ペット飼育を免許制にしたらどうだろう 免許取得に相応の費用が発生するが その代わりその金が予防接種とかに回されて無料になるみたいな
  • Design and History FAQ

    Design and History FAQ¶ Why does Python use indentation for grouping of statements?¶ Guido van Rossum believes that using indentation for grouping is extremely elegant and contributes a lot to the clarity of the average Python program. Most people learn to love this feature after a while. Since there are no begin/end brackets there cannot be a disagreement between grouping perceived by the parser

    Design and History FAQ
    kemboorg
    kemboorg 2020/09/09
    Python の不可思議な仕様ついての回答が書かれているけど 半分くらい納得できないものがある
  • 暦Wiki/大明暦 - 国立天文台暦計算室

    大明暦† 暦法:宋書巻十三 志第三 律暦下 選者:南朝宋の祖沖之 期間:南朝梁の天監九年(510)〜陳の滅亡(589)までの80年間。前は元嘉暦、次は大象暦。 定数:平朔、平気、破章法、歳差。 391年に144回のうるう月=4836朔望月 1恒星年= 14424664(周天)÷39491(紀法)=365.264592日 1太陽年= 365+9589(歳余)÷39491(紀法)=365.242815日 1朔望月= 116321(月法)÷ 3939(日法)= 29.530592日 1近点月= 726810(通周)÷26377(通法)= 27.554688日 1交点月= 717777(会周)÷26377(通法)= 27.212230日 特徴 歳差をはじめて採用。 破章法を採用。 関連ページ† 参考文献 藪内清『中国の天文暦法』平凡社 (1969) 閏 季節/二十四節気の定め方 月の満ち欠け/月の

    kemboorg
    kemboorg 2020/09/06
    1500年前の時代に有効数字5桁レベルで1年の長さを出してくる中国の技術力何なの……(1600年かけてやっと1日ずれるくらいの精度)
  • タバコを吸わない男より吸う男の方がモテる理由

    Qタバコを吸う男は恋愛対象になりますか? 「なる」・・・・・30.9% 「ならない」・・・69.1% マイナビウーマンより

    タバコを吸わない男より吸う男の方がモテる理由
    kemboorg
    kemboorg 2020/09/03
    あ、すごい 「モテ」を切り口によく誤解される「相関性」と「因果関係」の違いが端的に説明されてる
  • キャンペーン | モスバーガー公式サイト

    モスバーガーのキャンペーン。モスバーガーからサイトご利用のみなさまへ、「ありがとう」の気持ちを込めて、プチギフトをご提供しています。

    キャンペーン | モスバーガー公式サイト
    kemboorg
    kemboorg 2020/07/23
    公式に食べにくいことを認めているのか……。>“ミートソースが多いと、こぼれてしまったりと食べるのが大変。”
  • 何故お役所ってオワコンIEが大好きなの?|楠 正憲(デジタル庁統括官)

    普通は役所のシステムって構築してから5年とか7年は塩漬けにして使うもので、一度やらかしてしまうと名誉挽回の機会なんて向こう数年は与えられないんだけど、こと件に関しては高市総務大臣から「今すぐ私がマニュアルなしでも使えるように直しなさい」と叱責いただいて、しっかりと予算的なサポートも得られたことで、たったの数ヶ月で立て直すことができた。 この数ヶ月は外部のセキュリティやPKIの専門家の方から様々なサポートをいただいて何とか実現したんだけれども、役所のシステム開発としては非常識というか、極めて難易度が高い案件だった。「え?単にChromeやSafariをサポートするだけでしょ、難しい訳ないじゃん」と思う諸兄は、もうしばらくこの話に付き合って欲しい。 もともとマイナポータルは日を代表するITベンダーと通信キャリアの3社が開発したんだけど、大臣からの叱責を受け「ちゃんとお金を払うから直してよ」

    何故お役所ってオワコンIEが大好きなの?|楠 正憲(デジタル庁統括官)
    kemboorg
    kemboorg 2020/07/18
    つらい
  • 読書アシスト

    読書アシスト」技術は、人間が文章を読む際の視点移動に着目し、無駄なく視点移動を行うように文章を表記することで、自然とスムーズな読書を可能にします。 独自の表示方式の例 文章の改行場所を文節の間に調節した文節間改行方式 隔行単位で背景色を付与するストライプ型背景色 文字のベースラインを文節単位で階段状に下げていく階段状ベースライン方式 冒頭文字を階段状に字下げする表示方式

    読書アシスト
    kemboorg
    kemboorg 2020/07/11
    「読んでいる行を見失う」現象が結構多いのでそこは読みやすい ただ各行のベースライン整ってないのは慣れないと気持ち悪く感じる
  • フルボイス化の功罪 - あおたくメモワール

    Twitter ではなんか書き散らしてしまったんだけど、自分の考えとしてはフルボイス化したことが「エロゲー、特にノベルゲームの衰退を招いた大きな原因」っていうことには同意できなくて、なんでかというと、確実に売上に寄与した面もあろう、と思っているからなんですよね。少なくとも「大きな原因」ではないだろうとも思う。プラスの面があるから、離脱するユーザがいたとして、収支がどれくらいだったのか、ということになるんだけど、そのデータは誰も持っていない。だからこれはこの人の個人的な感想に過ぎませんよね、という感じですし、ぼくが書くことも個人的な感想に過ぎません。ただ、両者の意見が拮抗するなら、それは功罪あったという話で、衰退を招いた原因だけとは言えないんじゃないですか、と思っています。 これで話は終わりなんですが、もうちょっとまとまってないことを書いていきます。 売上が前年に比べて大きく減ったのは200

    フルボイス化の功罪 - あおたくメモワール
  • バニラのアイスを買ったときだけ車のエンジンがかからなくなる不思議な現象、その原因は?

    「目に見えて明らかなことが常に解決策であるとは限らず、どれだけ不思議に見えても事実は事実に過ぎない」ということに気づかされたとして、ウォータールー大学でコンピューターサイエンスを研究するスティーブン・マン教授が不思議なエピソードを紹介しています。 Car allergic to vanilla ice cream http://www.cgl.uwaterloo.ca/smann/IceCream/humor.html ある日、自動車メーカー・ゼネラルモーターズ(GM)のポンティアック開発部に以下のような内容の苦情が寄せられました。 「私がGMに苦情を書いたのはこれで2回目です。私にもおかしな話に思えるので、返事がなくても責めるつもりはありません。私たちの家族はいつも夕後のデザートにアイスクリームをべています。毎晩、事後に家族全員がどの種類のアイスクリームをべるべきかを投票し、私が

    バニラのアイスを買ったときだけ車のエンジンがかからなくなる不思議な現象、その原因は?
    kemboorg
    kemboorg 2020/05/12
  • 予想通りに不合理なワニの炎上 - 本しゃぶり

    なぜワニは死後に炎上したのか。 それは生前と死後で世界が異なったからである。 行動経済学の観点で騒動を解き明かす。 死後の祭り 例のワニが死後に燃えている。もはや《火葬》。再生できないかは不明。 直接の要因は怒涛の商業展開。「電通」の二文字は火力を増大させるに至ったが*1、それは炎上が始まってから判明したこと。俺が見ていた範囲では、書籍化のニュースで燻り始め*2、ワニの死後に商業展開告知が出たところで炎上が始まった。 商業展開は多々あるが、特に目立つのは「100日後に死ぬワニ追悼 POP UP SHOP in ロフト」だ。追悼にしてはポップすぎるデザインであるのに加え、商品数が笑っちゃうほど多い。ページをスクショするとこうなる。 100日後に死ぬワニ追悼 POP UP SHOP in ロフト https://loft.100wani.com/ それにしても何が人々の怒りをここまで掻き立てた

    予想通りに不合理なワニの炎上 - 本しゃぶり
    kemboorg
    kemboorg 2020/03/22
    頭の中にあったぼんやりとした認識が数多の事例を土台にしっかり言語化されていて とてもすっきりした
  • 一人暮らしを始める奴は、ピザを食え。マジで。

    アドバイスはこれだけだ。あとは何をするのも自由だ。 無駄な調理器具を買えば、何よりも「自炊しなきゃ…」という無駄な罪悪感まで背負うことになる。メンテナンスが必要になる。場所も必要になる。いいことはない。 炊飯器は買うな。箸も買うな。茶碗も鍋も買うな。ガスコンロも買うな。契約するな。場合によっては包丁すらもいらない。 自炊=和幻想は捨てろ。今のところはな。 毎日ピザを焼くことができる者だけが次のステージに進むことができる。和ゲーム終盤にならないと解放されない高度スキルと心得ろ。 まずは黙ってピザを焼くんだ。 なぜピザなのかを説明しよう。 ピザこそは料理の王者であるからだ(アメリカ調べ)。 何を合わせても旨い小麦と、トマトソースと、チーズからなる。しかも特別な調理器具がいらない。オーブンだけだ。アルミホイルに載せて焼けば皿もいらない。 野菜も唸るほどえる。むしろトマトソースとチーズだけ

    一人暮らしを始める奴は、ピザを食え。マジで。
  • 蘇の話 - あおたくメモワール

    結論から言うと、日語版 Wikipedia の蘇のページに書かれている内容は、引用元の論文の結論を無視したものになっていて信頼性が乏しいので、参考文献欄から引用元の論文自体の文に目を通したほうがいいですよ、という話。 問題だと考える記述を以下に引用する。 製造方法 現在に残る当時の文献が少ないが、製造方法は『延喜式』や『政事要略』に記され、「蘇を作る方法は、乳を一斗煎じて、一升の蘇が得られる」程度の記載であり、このまま濃縮牛乳を作っただけでは、日の気候風土から腐敗してしまうので、なんらかの処理がなされていたとも言われている。 とあるうちの「このまま濃縮牛乳を作っただけでは、日の気候風土から腐敗してしまうので、なんらかの処理がなされていたとも言われている」の部分だ。根拠となる参考文献として「日古代における乳製品「蘇」に関する文献的考察」が挙げられているのでそれを見てみよう。 www

    蘇の話 - あおたくメモワール
    kemboorg
    kemboorg 2020/03/17
    これは全く関係ない話ですが私は青カビチーズの表面に白い綿状のカビを生やしたことがあります
  • ブログ記事を書くための読書について - 本しゃぶり

    俺がブログを書くためにどのようにを探し、読んでいるのか。 その過程を赤裸々に晒す。 自分では正攻法だと思っているのだが。 マシュマロへの回答 マシュマロが投げられた。 Link 読書メモについては既に記事化しているので、そちらを読んでもらえればいい。 対して読み方については記事にしていないが、Twitterでは回答できなかった。マシュマロの余白はそれを書くには狭すぎる。なのでブログで書くことにした。 「恋柱の記事」の場合 方法を書くなら具体例を挙げた方がわかりやすい。ここはマシュマロでも例として出された「恋柱の記事」を書いたときの話をする。 記事によっての探し方・読み方は異なるが、「恋柱の記事」の場合は複合的で、代表的なパターンを網羅している。なのでこの記事について語ればそれでだいたい分かるだろう。 先に言っておくが、これはあくまでも「ブログ記事を書くための読書」の話である。俺だって普

    ブログ記事を書くための読書について - 本しゃぶり
    kemboorg
    kemboorg 2020/03/17
  • V8 ランタイムの概要  |  Apps Script  |  Google for Developers

    Google Workspace アプリ 管理コンソール Cloud Search Gmail Google Calendar Google Chat Google Classroom Google Docs Google Drive Google Forms Google Keep Google Meet Google Sheets Google Sites Google Slides Google ToDo リスト Google Vault 拡張、自動化、共有 アドオン Apps Script チャットアプリ ドライブアプリ マーケットプレイス ツール 管理コンソール Apps Script ダッシュボード Google Cloud コンソール API Explorer トレーニングとサポート ご利用方法 Codelab デベロッパー サポート 最新情報 ブログ デベロッパー プレビュ

    V8 ランタイムの概要  |  Apps Script  |  Google for Developers
    kemboorg
    kemboorg 2020/03/16
    Google Apps Script の新しいランタイムがお目見えして ようやくモダンな ECMASript に対応してくれるらしい やったぜ
  • ウォール街 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ウォール街" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2018年5月) ウォール街とブロードウェイの交差点から見たニューヨーク証券取引所 ウォール街(ウォールがい、英: Wall Street、ウォールストリート)は、アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク市マンハッタンの南端部(ロウアー・マンハッタン)に位置する細いストリートの一つ。ブロードウェイから東へイースト・リバーに下る場所にある。 現在では通りの周辺の区域も含めて、世界の金融センター「ウォール街」として定着している。ニューヨーク証券取引所をはじめ米国の金融史とゆかりのある

    ウォール街 - Wikipedia
    kemboorg
    kemboorg 2020/03/16
    ウォール街には外敵(原住民や他の入植者)から身を守るために本当に壁があった その建材としての材木取引のためにこの街に商人や投資家が集まったのが現在のニューヨーク証券取引所の始まり
  • 【黎明卿】新しきボンドルドの度し難いコーチング - 本しゃぶり

    『黎明卿』こと新しきボンドルド。 彼のコーチングには度し難い魅力がある。 記事を読むことで共に夜明けを見届けるのだ。 http://miabyss.com/gallery.html 黎明卿の眩しさ 探窟家達の頂点にして、ヒトの限界を超えてアビスに挑む鉄人。それが我らが英雄「白笛」である。その中でも最も人気なのが『黎明卿』こと新しきボンドルドだ。 キャラクター | 劇場版「メイドインアビス」-深き魂の黎明- 公式サイト 不可侵のルートを開拓。深層でも活動できる拠点を確保し、停滞していた探窟技術を二つ飛びで推し進めた。2020年1月に公開された彼が主役の映画は、大ヒットしたことで上映劇場が追加され、4DXとMX4Dの上映もされるに至った。レーティングが【R15+】だというのに。 劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」を上映される劇場は、2月28日(金)から広がります。 ただ、どんなにキラキ

    【黎明卿】新しきボンドルドの度し難いコーチング - 本しゃぶり
    kemboorg
    kemboorg 2020/03/15
  • なぜ型ファーストで考えるのか - 貳佰伍拾陸夜日記

    How do you imagine a building? You consciously create each aspect, puzzling over it in stages. Inception 型なし言語に馴染みはあるものの型付言語をいざ使ってみたらどういう気持ちで書いたらいいのかわからなかったと同僚から相談があり, それをきっかけにして社内の勉強会で以下の話をしました. よく型なし vs. 型付の文脈では「型を書くのは面倒だ」「安全の方が大事だ」「でも面倒だ」「それは型推論を前提にしていないからだ」などの議論になりがちな気がしますが、これはあくまで「計算ありきの型」を考えているからで, 「型ありきの計算」だと全く見え方が違います. 「型はある種の仕様」とおもえば, 型ファーストであることと, 型なし言語でテスト駆動開発(TDD)するときに最初にテストを書くこととは, 同じ

    なぜ型ファーストで考えるのか - 貳佰伍拾陸夜日記
  • 『メイドインアビス』はなぜ過酷描写を続けるのか? 根底にある“未知の世界”を探求する楽しさ

    「ワクワクする自殺」 原作者のつくしあきひとが『メイドインアビス』について語っている時に出てきた言葉に、これほど作を表すのにしっくりとくる表現もないと膝を打った。そんな難しい題材を取り上げた作品だからこそ、映倫のレイティングの区分が問題となるのは当然のことなのかもしれない。 『メイドインアビス』は、つくしあきひとの漫画作品を原作としたアニメーションだ。2017年にテレビシリーズが放送され、前後編と2作の総集編映画を経て制作された新作が劇場版『メイドインアビス 深き魂の黎明』だ。50館という公開規模ながらも、話題作が並ぶ興行収入ランキングでも初週9位を記録している。世界に残された唯一の秘境とも呼ばれる大穴、アビスの奥深くを目指し探検する少女リコと、記憶を失ったロボットの少年レグを中心とした冒険が物語の主軸となっており、今作ではテレビシリーズの後の物語が展開されている。 当初、作は小学生に

    『メイドインアビス』はなぜ過酷描写を続けるのか? 根底にある“未知の世界”を探求する楽しさ
    kemboorg
    kemboorg 2020/02/02
    “「ワクワクする自殺」”
  • A Fantasy Language Generator: Vulgarlang | Conlang Generator

    Vulgarlang is $19.99 $9.99 for Cyber Monday. It won't last long! Vulgarlang is a constructed language (conlang) generator for fantasy writers and role players. Create unique languages for your race of peoples in the click of a button! Vulgarlang models the rules, irregularities and quirks of real languages: from grammar, to sounds, to vocabulary. Trial the demo version with a 200 word output. Sign

    kemboorg
    kemboorg 2020/02/01
    実際の言語を参考にランダムな架空言語を生成してくれるツール ただのランダムじゃなく実在の言語を参考に語中の音韻変化とか文法とかまで考えてくれる
  • 全裸露出で逮捕された

    公園で全裸で散歩していたら、通報で急行した警官に逮捕されました。やった事は紛れもない公然わいせつなので現行犯逮捕されたのは仕方ないことだけど、ありえない経験はその後起こりました。 ・全裸で確保、手錠をかけられる→まぁ仕方ない。 ・全裸のまま連行(え?) ・全裸のまま公道上に駐車していたパトカーまで連行。周りに通行人 ・全裸のままパトカーに乗せられ警察署に連行 ・全裸のまま取調室に入れられ、取り調べ開始 ・取り調べ終了まで4時間全裸のままで服も毛布も与えられないので体を隠す手段なし ・警官5〜6人入れ替わりで取り調べ ・取り調べ内容が半分ぐらい興味位 ・最後は全裸のままで写真撮影 全裸露出の現行犯逮捕自体そんなに多くはないと思いますが、こんな経験をした方は他にいるのでしょうか?普通は毛布をかけたりして体を隠して連行すると聞いていたのでちょっとびっくりしました。

    全裸露出で逮捕された