2015年8月22日のブックマーク (4件)

  • YAPC ASIA 2015の1日目に行ってきた。 #yapcasia - ppworks.jp

    日は、去年のYAPC::Asia Tokyo 2014 前夜祭に引き続き私にとっての2回目のYAPC、YAPC::Asia Tokyo 2015に参加して来ました。 参加したセッション 今フロントエンドで何が起こっているのか Perlの上にも三年 〜 ずっとイケてるサービスを作り続ける技術 〜 Electron: Building desktop apps with web technologies esa.io - 趣味から育てたWebサービスで生きていく LT大会(( ⁰⊖⁰)/) 謎の写真です 旅行券、当たるかな? esa.io - 趣味から育てたWebサービスで生きていく さて、日のお目当てのプログラムです。 esa.ioは「情報を育てる」という視点で作られた、 自律的なチームのためのドキュメント共有サービスです。 今回は、界隈の仲間の発表ということで最前列で観ました。 イロイ

    YAPC ASIA 2015の1日目に行ってきた。 #yapcasia - ppworks.jp
    kemu2kemu
    kemu2kemu 2015/08/22
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kemu2kemu
    kemu2kemu 2015/08/22
  • Kyoto University Research Information Repository: 学内オープンアクセス費支出状況 予備調査報告書

    学において多額の購読費を支払っている電子ジャーナルについて、従来は購読費を出版社に支払い、閲覧する形が主流であった。しかし、「オープンアクセス費」というものを著者が出版社に支払い、電子ジャーナル掲載論文を無料公開とするケースが急増している。従来からの購読費は減少していないにも関わらず、オープンアクセス費を支払うことにより、総額として研究者(大学)の研究発表にかかる費用が増加しているなどの課題が顕在化してきている。ワーキングループでは、学教員によるオープンアクセス費の支出や、オープンアクセス費をめぐる状況を予備的に調査した。

    Kyoto University Research Information Repository: 学内オープンアクセス費支出状況 予備調査報告書
    kemu2kemu
    kemu2kemu 2015/08/22
  • 「わかりたい、を育てたい」独立研究者・森田真生さん:朝日新聞デジタル

    大学には属さずに数学を研究している独立研究者・森田真生(まさお)さんに、教養の意味や学びの場について聞いた。 ◇ ――教養とは何でしょうか。 たとえば集積された知のパンフレットやデータベースのようなものではありません。知的探求に先立って仮定されているものの妥当性を問うことが、教養だと思います。 そういう意味での「教養」と深く関わる重要な問いが二つあります。一つは、自然とはそもそも何なのか。もう一つは、私とは何か、自己とは何か。この二つの問いはものすごく根的で、これらに何かしら暫定的な答えを出さずには人は知的探求はできないと思います。 近代西欧で生まれた自然科学的パラダイムが常識になっています。それは生産性が高いし、多くの知見を生み出してきた実績がある。これが仮定にすぎないということを認識して相対化する知恵が教養であり、人文的学問に求められるものだと思うんです。 教養というのは決して確定し

    「わかりたい、を育てたい」独立研究者・森田真生さん:朝日新聞デジタル
    kemu2kemu
    kemu2kemu 2015/08/22