タグ

2012年2月20日のブックマーク (5件)

  • 「ソーシャルメディアの幽霊会員たち」

    著者:ケヴィン・ケリー ( Kevin Kelly ) 訳 :堺屋七左衛門 この文章は Kevin Kelly による "The Ciphers of Social Media" の日語訳である。 ソーシャルメディアの幽霊会員たち  The Ciphers of Social Media 私のサークルにいるこの人たちは誰なのか? 驚いたことに、56万強の人たちがGoogle+(グーグルプラス)で私をサークルに入れている。すなわち、50万以上の見知らぬ人がGoogle+で私の話を聞きたがっているということだ。この集団の人数は、私が編集していた頃の雑誌「ワイアード」の読者数よりもはるかに多い。 この50万人はどこから来たのか? そして、何者なのか? それが気になる理由は、この人たちが大量のスパム(迷惑投稿)をコメントとして投稿し始めたからである。読者諸兄姉がこのスパムを見ることはほとんどない

    「ソーシャルメディアの幽霊会員たち」
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2012/02/20
  • 最近のウェブ系スタートアップが採用しているプログラミング言語やフレームワークまとめ - laiso

    http://www.quora.com/Node-js-Ruby-Python-who-wins-in-5-years を読んでて「勝利条件としてより多くの”スタートアップ”に選択されること」という話がでてたけど、そもそも今は何が採用されているのか状況がよくわかたっていなかったので調べた。 スタートアップ? 一般(自分の周辺)に「ウェブサービス」みたいな呼称されているもの。消費者向けというかなんというか、企業向けシステムとか、ソーシャルゲーム単品とかは含めないことにした なんでスタートアップ?(小規模な企業) 企業が大きくなってくると、いろんな領域で必要なことがあってこの企業は→このプログラミング言語みたいなひもづけができなくなるので 項目は =企業ではなく=サービスでわけた 順番、国内外は適当。できるだけ知名度のありそうなサイトを選んだ いわゆるサーバーサイドのアーキテクチャの話(それ

    最近のウェブ系スタートアップが採用しているプログラミング言語やフレームワークまとめ - laiso
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2012/02/20
  • 写真速報 : 東京・杉並の脱原発デモに5000人

    度肝をぬいたカラオケ隊〜東京・杉並の脱原発デモに5000人 東京の杉並は市民運動が盛んで、原水爆禁止署名運動の発祥の地でもある。ここで2月19日、脱原発「有象無象」デモが行われた。「素人の乱」などが呼びかけたこのデモ、隊列もフォークダンス隊・キッズ隊・ほのぼの隊・ドラム隊と何でもありの様相だ。参加者も幼児から若者、お年寄りと当に幅広く、最終的には約5000人に膨れ上がった。中でも度肝を抜いたのが「カラオケ隊」だった。車の上にカラオケ機材一式を乗せ、参加者が自由にエントリーする方式。次々にマイクを握って自慢のノドを披露する。選曲はほとんどが「原発替え歌」になっていて、大盛り上がりだった。デモ参加者の表情はなごやかで明るく、去年のデモのような張り詰めた感じはない。しかし一人ひとりにインタビューすると「再稼働は絶対に許さない」「もう原発はごめんだ」と一様に強い言葉が返ってきた。脱原発への決意は

    ken_c_lo
    ken_c_lo 2012/02/20
  • 野田首相、「今さえよければいい」という無責任はやめるべき…「ツイてない世代」と思う若者にメッセージ

    ■編集元:ニュース速報+板より「【政治】野田首相、「今さえよければいい」という無責任はやめるべき…「ツイてない世代」と思う若者にメッセージ★2」 1 ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★ :2012/02/19(日) 18:26:43.50 ID:???0 2月17日、内閣総理大臣・野田佳彦(54)が、首相官邸の公式ホームページ上で「社会保障と税の一体改革について」のビデオメッセージを公開した。内容は、野田首相がカメラに向かって語りかけるという体裁を取っている。 ビデオのなかで、野田首相は「今までは、将来の世代にツケを回すやり方をしてまいりました。 でも、『今さえよければいい』という無責任なことは、もうやめるべきだと私は思います」として、各世代の国民に向けての「お願い」をしている。 まず、現在、ちょうど年金受給世代である団塊の世代に対しては、「これから皆様の、皆様の社会

    ken_c_lo
    ken_c_lo 2012/02/20
  • 「Pull Request」 はオープンソースに限らず使える優れた開発フローだ - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    チーム開発において、「チケット/Issue」「TDD」「コードレビュー」など、ソースコードの変更に対する効果的な開発フローについてよく考えるのだけど、なんにしてもこのあたりは非常に課題が多く、各社各コミュニティで色々なやり方が模索されているポイントだと思う。 で、まぁご多分に漏れず僕もよく考えるわけだけど、現状その過程で Pull Request こそが非常に効果的なのではないか、と思うので、ちょっとまとめてみようかと思う。 もちろん、言うまでもないようなことだよ、という人もいるかもしれないけど、そういう人がたくさんいると、非常に喜ばしいことだね。 Pull Request とは GitHub でこう呼ばれているので、こう呼ぶことにするが、ここでは、複数のリポジトリ/ブランチ間でのオープンな patch のやりとりのことだと考える。 あと、自分が使っているのが Git なので、ここでは G

    「Pull Request」 はオープンソースに限らず使える優れた開発フローだ - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
    ken_c_lo
    ken_c_lo 2012/02/20