並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 184件

新着順 人気順

キャラ弁の検索結果1 - 40 件 / 184件

  • 今、インスタの「いいね」をめぐって起きている地獄 / いいねを付ける闇バイトに潜入し目撃した虚像だらけの世界

    » 今、インスタの「いいね」をめぐって起きている地獄 / いいねを付ける闇バイトに潜入し目撃した虚像だらけの世界 特集 何から話せばよいだろう。とんでもなく真っ黒で、とんでもなく複雑で、もしかしたら大事(おおごと)なんじゃないか? ってくらい、気持ちの悪い世界を私は見ていた。 まだすべての答えは出ていないが、先に伝えておいた方が良いこともあるので、今わかっていることを書き残しておきたい。 ・「いいね」を付ける闇バイトに潜入 私が潜り込んでいたのは、インスタ(Instagram)の裏側とも言える世界である。単刀直入に言うと「闇バイト」。 「いいね」を付ける代わりに「報酬(カネ)」を得る、「いいねの労働者」になりすましていた。 極秘の潜入調査につき、身バレの危険性もあるため画像等はお見せできない。なので文章だけの記事になるが、どうか、最後まで読んでほしい。 ・闇の入り口 どのようにこの世界に入

      今、インスタの「いいね」をめぐって起きている地獄 / いいねを付ける闇バイトに潜入し目撃した虚像だらけの世界
    • 女性の雇用制限が少子化対策になる?炎上ツイートから見る「弱者男性論」

      News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 「本気で有効な少子化対策をしようとすれば女子教育の抑制と、それにともなう女性の雇用機会の制限(からの所得抑制)しかない」という内容のツイートがプチ炎上し、議論を呼んでいる。最近SNS上で「弱者男性論」が話題になっているが、それとも通底している考えだと感じる。男女を分断する言説はなぜ生まれるのか。(フリーライター 鎌田和歌) インフルエンサーのツイートがプチ炎上 至るところで緊急事態宣言が出され、外出自粛が続き、ついついSNSばかり見てしまっているという人も多いかもしれない。 そんな中、LINEの執行役員やZOZOのコミュニケーションデザイン室長などを務めていたこともある田端信太郎氏の

        女性の雇用制限が少子化対策になる?炎上ツイートから見る「弱者男性論」
      • 『子どものために頑張る、は危険思想』サトウのごはんふりかけ弁当を子供に持たせて炎上した田端氏が語る子育て論

        田端@バディカ・ダイレクトが売買1500台突破! @tabbata アクティビスト個人投資家の中年YouTuber。いろんな企業の顧問やコンサルもしてます!。毎週水曜22時InterFMでTabataBAR開店中。LINEで上級執行役員。ZOZO執行役員を経て独立 youtube.com/c/AA0004 子どものために頑張る、は危険思想 私に言わせれば、今の世の中、みんな頭の中で子育てが占めるウエイトが重すぎだ。子育てに意味を求め、そこに躍起になればなるほど、「被害者意識」的な思考に陥っていく。「子どものために」「あなたのために」が口癖になっている人は、自分の苦労や犠牲を無意識に子どものせいにしていると言ってもいい。 「子どものために、私はこんなに頑張っている」「子どものために、こんなにお金を使った」―あるいは子ども自身に向けて「あなたのために、お母さん(お父さん)は苦労したんだ」「あな

          『子どものために頑張る、は危険思想』サトウのごはんふりかけ弁当を子供に持たせて炎上した田端氏が語る子育て論
        • 40代・独身・子なしの私が全年代の母たちとその夫たちに伝えたいこと|皆川 久美香

          当初の人生設計なら今ごろとっくに母になっているつもりだったが、予想に反して40代・独身・子なしであるその立場からあえて、全こどもを代表して年下年上問わず全ての年代の母たちに伝えたいことがある。 先週のゴールデンウィーク。せいぜい近所の友達に会うくらいで特に大型の予定を入れず、ここぞとばかりにたまりにたまった雑事に専念しようと思っていた私の連休は、あっという間に終わった。片付けたかった雑事は半分も終わっていない。 ある日は友達が来るというので朝から料理をしていた。合間合間で洗濯したり干したりしながらデザートのティラミスも作り、ついでに自分の作り置きも何品か作った。一息つく頃には15時になっていた。 得意かどうかはさておき私は料理が好きだ。しかしその日は「読みたかった本を一冊読み終えた」とか「今日はハイキングに行った」みたいな達成感はまるでなかった。むしろ「自分は今日生産的に過ごせたのか」と微

            40代・独身・子なしの私が全年代の母たちとその夫たちに伝えたいこと|皆川 久美香
          • 平成から令和の「食ブーム」について考えてみる──日本人は何を食べてきたのか?  - メシ通 | ホットペッパーグルメ

            ティラミスからタピオカまで! 平成〜令和の食ブームが一同に 「歌は世につれ、世は歌につれ」とは昭和のカリスマ司会者・玉置宏の名文句。 とはいえ、歌だけでなく、食も世相を映す鏡。 www.shueisha-int.co. 平成から令和……日本人が一億総グルメ化したおよそ30年の食ブームについて、ご自身の経験も織り込みつつ、分析、考察した『何が食べたいの、日本人? 平成・令和 食ブーム総ざらい』(集英社インターナショナル)を2020年10月に上梓した作家・生活史研究家の阿古真理さん。 そんな阿古さんに、日本の「おいしい」の歴史とその裏側についてインタビュー。 それは「あるある」と「驚き」の連続でした。 阿古真理(あこ・まり)さんプロフィール 作家、生活史研究家。1968年、兵庫県生まれ。神戸女学院大学卒業。食を中心に、生活、女性の生き方などの分野で執筆。著書に『小林カツ代と栗原はるみ』『料理は

              平成から令和の「食ブーム」について考えてみる──日本人は何を食べてきたのか?  - メシ通 | ホットペッパーグルメ
            • 「こういうのでいいんだよ定食」を分解・再構築して「なんかイヤだよ定食」を作る|サイケ蟹光線

              『こういうのでいいんだよ定食』をご存知だろうか。 大学1年生のレポートのような書き出しで申し訳ありません。 こういうのでいいんだよ定食とは、正式名称を『虹裏定食』と言い、二次元裏@ふたばの夜食スレで貼られた一枚の夜食画像のことを指します。 虹裏定食(1号)原典の画像は跡部のメル画くらいガビガビでしたので自力で再現しました。 照り照りのウインナー、焼き目のついた卵焼き、そして握りこぶしのようなおにぎり。この3つで構成される夜食セットは、今日のインターネットでも『こういうのでいいんだよこういうので』の文言(または孤独のグルメの無断転載画像)とともに親しまれています。 本題に入りましょう。 今回の目標は、虹裏定食の四大元素ともいえる「鶏卵・ウインナー・白米・海苔」を用いて、こういうのでいいんだよ定食の対極に位置する、『なんかイヤだよ定食』を作成することです。 レギュレーションとして、凍らせる・泡

                「こういうのでいいんだよ定食」を分解・再構築して「なんかイヤだよ定食」を作る|サイケ蟹光線
              • フルリモートで月収100万円超も!? xAIの「日本語AIチューター」求人が魅力的すぎ

                ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は7月12~18日までの7日間について集計し、まとめた。 子ども達の夏休みが始まった。筆者は娘の学童弁当に「キャラ弁」をオーダ-されて途方に暮れている。働く親にとって、子どもの夏休みをどう乗り切るかは頭の痛い課題ですね。 さて、先週はアクセス4位には、xAIのiOSアプリ「Grok」に現れた、金髪ツインテールAIキャラ「Ani」の使い方を紹介する記事が入った。X上でめちゃめちゃ話題になっていたが、アプリを起動してもどこにいるか分からなくなりがちで、筆者もこの記事を何度も参照した。

                  フルリモートで月収100万円超も!? xAIの「日本語AIチューター」求人が魅力的すぎ
                • 【2022年】料理がテーマの映画を紹介 - japan-eat’s blog

                  映画のなかに登場する料理や食事のシーンを観て、思わず「食べたい!」と思ったことはありませんか?お皿に盛られた映像だけでなく、調理するシーンにも目を奪われますよね。手際よく作られる料理の数々に感動すら覚えてしまう。 そこで今回は、思わず食べたくなってしまう料理が登場するおすすめ映画をご紹介。グルメ好きもうなる豪華な料理からシンプルで素朴な味わいの料理まで、さまざまな料理を描いた作品が登場します。*画像は各所よりお借りいたしました。 大統領の料理人 エル・ブリの秘密 世界一予約のとれないレストラン かもめ食堂 めがね 南極料理人 シェフ 三ツ星フードトラック始めました ソウル・キッチン レミーのおいしいレストラン 映画 深夜食堂 シェフ! 三ツ星レストランの舞台裏へようこそ 幸せのレシピ ショコラ ジュリー&ジュリア 今日も嫌がらせ弁当 武士の献立 イラン式料理本 大統領の料理人 実話をもとに

                    【2022年】料理がテーマの映画を紹介 - japan-eat’s blog
                  • 少子化の原因は未婚化。未婚化が起こった背景をまとめてみた

                    anond:20231208015615 バブル景気と団塊Jr世代の高学歴化(1990s~2000s前半)バブル景気を経験し、団塊世代は比較的順調な経済成長の中にいた。その結果その子供世代である団塊Jr.の世代は団塊世代と比較してもかなり高い率で大学に進学した。就職して3年が目安だった結婚適齢期は大幅に後ろにずれ込み、この世代は30歳で結婚しないことが珍しくなくなった。また高等教育を受け、海外の文化に触れたりすることにより、伝統的価値観に縛られない自由(リベラル)を大切にする価値観が主に高学歴の層に芽生えていた。 価値観の変化(1990年代)1990sはCDの全盛期でカラオケもブームであった。この頃すでに女性の社会進出は始まっており男女共働きが増えてきていたが、ここにきて平松愛理が「部屋とワイシャツと私」でコテコテの昭和の価値観の曲を歌い流行。その結果、団塊ジュニア女性の専業主婦志向が強ま

                      少子化の原因は未婚化。未婚化が起こった背景をまとめてみた
                    • 初めてのグーグル砲?? どの記事が掲載されたのか分析してみた - sylvaniantedukuriのブログ

                      こんばんは👩🏻 ブログ歴1年4ヶ月。 ついにグーグル砲というものを経験しました。 (多分なので、これは違うしょって思ったら教えてもらえると嬉しいです!!) アクセス数は、一日に何度か確認しているんですが、その時はふ〜ん。って感じで💧 次の日に、昨日の486って何だったんだろうって急に気になりだして💦 23日にブログ更新して、全然伸びてないのに不思議すぎ! 最近は、Googleからのアクセス数が一番多くなってます。 それにしても、気付いた時点で調べてたら掲載されてるの見れただろうな。 記念に見てみたかった(笑) たまたまこの時間にただ検索されただけだったのかな? はてブは沢山いただいていますが、はてブ砲はもう期待できないと思っています・・・。 夏ごろから新着にも載せてもらえないので💦 悲しい・・・。 見られているのは、鬼滅の刃ねずこのキャラ弁の記事です! 簡単に作れるのが良かったの

                        初めてのグーグル砲?? どの記事が掲載されたのか分析してみた - sylvaniantedukuriのブログ
                      • 〈子育て〉遠足のお弁当作り✨鬼滅の刃 伊之助のキャラ弁に挑戦! ブロッコリーで日輪刀を作ってみた🥦 - sylvaniantedukuriのブログ

                        こんばんは👩🏻 今年2回目のお弁当作り🍱 前回に引き続き、鬼滅の刃のお弁当を作りました! 今回は、伊之助にしようと考えていたら、 👧🏻「今度は伊之助のお弁当が良いなぁ💛」 👩🏻「え?伊之助作ろうと思ってたよ!!」 特に伊之助好きって訳じゃないのにどうしてリクエストしてきたのかは謎!! 私は、どのキャラか分かってもらいやすそうだから伊之助にしようと思ってたという理由だったんだけど(笑) 伊之助弁当🍱 片方、日輪刀ひっくり返ってた~💦 ブロッコリーの芯の部分の皮をむいて、細く切って茹でました。 先を刀っぽく切って、ストローで穴を空ける作戦! 一番下のは、途中に筋があって、上手く穴が開かなかった失敗作💧 上のも上手かと言えば、そうでもないけど(笑) たけのこで作ったり、フライドポテト細く作って穴を開けても良かったかも✨ 顔無しバージョン✨ 顔は最後に落ち着いて作りました(笑

                          〈子育て〉遠足のお弁当作り✨鬼滅の刃 伊之助のキャラ弁に挑戦! ブロッコリーで日輪刀を作ってみた🥦 - sylvaniantedukuriのブログ
                        • つ、ついに小学生の子供がキャラ弁つくってと言ってきたぞ→ごめんと言ったら、知的な切り返しで作るしかなくなった

                          𓅱𓇌𓍯 @nirg_op 夏休み。子持ち労働者は弁当の季節ですね(全員ではないです分かってますご指摘はご不要です)。私は技能のなさから頑なにキャラ弁を作らずにきたのですが、友達のキャラ弁を見てしまった8歳児にとうとうキャラ弁にせよと言われてしまったのです。「ごめん、不器用で作れないんだ」と言いましたら、→ 2022-07-15 18:06:04 𓅱𓇌𓍯 @nirg_op 「わからないときは としょしつ で ほん を みたらいいんだよ」と言って、キャラ弁の本を借りてきて、渡されたのです。参考文献をあげられてしまっては研究しないわけにはいかない。概要を学び、模倣できそうな部分をコピーしました。キャラ弁、始めました… 2022-07-15 18:06:23

                            つ、ついに小学生の子供がキャラ弁つくってと言ってきたぞ→ごめんと言ったら、知的な切り返しで作るしかなくなった
                          • 小学生の遠足【コロナ対策・お弁当・お菓子】~ドラえもんのキャラ弁など - 知らなかった!日記

                            コロナ対策は… 各自、除菌ウェットティッシュを持ってくること 遠足はドラえもんのキャラ弁に! 「ドラえもん きりぬき海苔」が発端 夫がドラえもんのキャラ弁をネット検索 ほっかむりおじさん? あと何回子どものお弁当を作れるのかな? 小学生はどんなキャラ弁を好むのか 子どもの顔や鬼滅の刃? キャラ弁はあまり話題にならない~お弁当の時間にお菓子も食べる 遠足のおやつ 決められた金額の範囲内であちこちのお店に行って検討 今どきの子は駄菓子が好きじゃない?! 「こんがりラスク」と「マシュマロ チョコまん」~駄菓子屋さん 「四次元ポケットチョコ」~イオンで 新型コロナウィルスの感染が終息しない中、小2の息子は小学校の遠足に行ってきました。 コロナ対策は… 各自、除菌ウェットティッシュを持ってくること 持ち物欄に【マスクの予備】と【除菌ウェットティッシュ】が増え、感染対策をとりつつの遠足でした。 これま

                              小学生の遠足【コロナ対策・お弁当・お菓子】~ドラえもんのキャラ弁など - 知らなかった!日記
                            • うさぎまんじゅう🐇 - 黒うさぎのつぶやき

                              うさ神さまが寝る昼下がり。。。 昨日、しぐれちゃんのお母ちゃん的にはブログに力を入れ過ぎたので(;^ω^)、今日はどうしようかなぁ…。PCの前でポチポチばかりだと疲れてくるので、1階のリビングで寝ているしぐれちゃんを足元に、座ってタブレットPCを眺めながら考えてたところ、おやつが無いのに気付き、 そうだ。COOKPADで“うさぎ”を検索してみよう! ということで検索してみたところ、いろいろ出てきました(#^^#) ・うさぎ肉のリゾット(ゲゲ… -_-;) ・うさぎの白玉 ・うさぎのキャラ弁 ・お月見うさぎ餅 などなど 色々ありましたが、うさぎまんじゅうのレシピが可愛くて簡単そうだったので(ここ大事!お母ちゃん的には簡単そうなのが大事です)、作ってみました。 さつまいもを餡にします 芋を切って水にさらします レンチンした芋を潰し丸めて餡にします まんじゅうの皮を作ります まんじゅうの皮を等分

                                うさぎまんじゅう🐇 - 黒うさぎのつぶやき
                              • 〈子育て〉遠足のお弁当作り 初めてのキャラ弁作り✨鬼滅の刃 ねずこに挑戦!炭治郎の市松模様もキュウリで簡単🥒 - sylvaniantedukuriのブログ

                                今週のお題「ごはんのお供」 こんにちは👩🏻 娘の幼稚園は、遠足の時だけお弁当を持って行きます。 年に2回あった遠足も、今年はコロナの影響で1回。 しかも、今回は雨で中止。 園内で食べるために作りました✨ 思い出が出来るイベントが減っていますね。 図書館でお弁当作りの本を借りてきて、結局見ていませんでした。 前日の夜、娘を寝かしつけてからじっくり読書📗 ギリギリ〜!! はじめてでも大丈夫!きほんの園児おべんとう おいしい!また作って! [ 脇雅世 ] 楽天市場 Amazon 7net うーん。 買い物前に見ていなかったので、材料も限られるしいつも通りかな〜。 でも、なんか違うものにしたい! クックパッドで「キャラ弁」で調べると、 ねずこが出てきました! あ!! ねずこ好きだし挑戦してみよう✨ 実はキャラ弁初めてです。 ウサギとかならあるけど、キャラクターって挑戦したことがなかった💦

                                  〈子育て〉遠足のお弁当作り 初めてのキャラ弁作り✨鬼滅の刃 ねずこに挑戦!炭治郎の市松模様もキュウリで簡単🥒 - sylvaniantedukuriのブログ
                                • パパ作ドラえもんケーキとチョコケーキ~お誕生日は好きな物尽くしにしておうちでお祝いしよう! - 知らなかった!日記

                                  クッキングパパがケーキを焼くことに ドラえもんケーキ 100円ショップのセリアの天然着色料で青は淡くていい感じ オリジナルドラえもんケーキ サーティワンでもドラえもんクリスマスケーキを予約できる チョコレートケーキ ロウソクはこちらで 子どもが好きな食べ物づくし まんが盛りポテトチップスにチャレンジ 朝食・昼食・夕食も好きな食べ物ばかり 買ってきたもので!手作りにこだわらず子どもと遊ぶ時間を優先 おうちで遊びつくそう! クッキングパパがケーキを焼くことに 今年のお誕生日ケーキは何がいい?と聞いたら、チョコレートケーキがいいというので、そのつもりでした。 ところが、ふと見ると夫がドラえもんケーキをネット検索しています。 我が家のパパはクッキングパパを目指しているみたいで… shimausj.hatenablog.com shimausj.hatenablog.com 過去に何度もケーキも焼い

                                    パパ作ドラえもんケーキとチョコケーキ~お誕生日は好きな物尽くしにしておうちでお祝いしよう! - 知らなかった!日記
                                  • R12【鬼滅のお鍋】 - らしくないblog

                                    オトナ向けの豚バラ大根鍋です。 「鬼滅の刄」に便乗してキャラ弁ならぬキャラ鍋にしてみました。 《目次》 鬼滅のお鍋 ▶︎材料(2〜3人分) 【辛味噌のタレ】 ▶︎鬼滅のお鍋・調理道具 無水鍋 鬼おろし器 ▶︎作り方 ▶︎MEMO 鬼滅のお鍋・栄養 👉日本酒「鬼ごろし」 まとめ リンク 鬼滅のお鍋 社会現象ともいうべき「鬼滅の刄」 ジジ馬鹿・スーパーサイヤじいも 小学校の孫娘たちと話しがあうように 必死で見ています😁 「鬼滅の刄」 多くの人たちの心をつかんでいるようです。 鬼にだって、鬼になる事情かあるそうだ。 退治するほうにだってワケがあるようだ。 でもウイルスのような カラダの中の鬼はなんとしても 退治しなければならぬ! 今日のレシビは、ブームにあやかって、ちょっとばかりおふざけ でも栄養価は間違いない! ダイコンの「鬼おろし」と日本酒「鬼ごろし」で 豚バラ大根鍋をキャラ鍋にしました

                                      R12【鬼滅のお鍋】 - らしくないblog
                                    • 【しらたきごはん】でダイエット。食べても罪悪感ゼロ! - 搾りたて生アキロッソ

                                      皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 体重が昨年の今頃と比べて3㎏も増えてしまいました。 これはイケないと思い、ダイエットを決意。 ジム通いすることも考えましたが、春から仕事が忙しくなることもあり断念しました(泣)。 どんな方法で痩せようかなと考えた結果、「しらたきごはん」でダイエットすることにしました。 以前、大塚食品のマンナンヒカリを使ったご飯を食べて7カ月で6㎏減量したことがあるのですが、しらたきを使っても同じ効果を期待できそうなので頑張ってみたいと思います。 マンナンヒカリとは、米と一緒に炊くだけで(2合炊きの場合)カロリーと糖質が33%カットできるコメの形をしたこんにゃくです。 ごはんにまさかこんにゃくが入っているとは思えない炊きあがりで、ダイエットしていることを感じさせません。 でも、このマンナンヒカリ、我が家で毎日食べようと思ったら1.5㎏入りを一ヶ月3袋必要になります。

                                        【しらたきごはん】でダイエット。食べても罪悪感ゼロ! - 搾りたて生アキロッソ
                                      • 【書評】超・引用力 上野陽子 青春出版社 - 京都のリーマンメモリーズ

                                        今週のお題「お弁当」 お弁当と言えば独身時代、憧れのコンビニ近くのアパートに住んでいた頃、嬉しくて毎晩のように、セブンイレブンのお弁当を食べました。セブンイレブンのお弁当は、コンビニの中では一番おいしいと思っていたので、最初は大満足でした。しかし、美味しいお弁当とは言え、さすがに毎日食べていると、飽きてくるものですね。すると今度は逆に、セブンイレブンのお弁当を食べない生活になってしまいました。一方、手作りお弁当といえば、キャラ弁と言うのがありますが、子どもが喜ぶキャラクターをどう単純化して引用するのかが勝負ですね。今回は、自分の言葉や文章を強くすために、引用の方法を教えてくれるというすんごい本を紹介します。(笑) 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.本書の紹介】 引用する、というと、ちょっと後ろめたいような気がしますが、引用すること

                                          【書評】超・引用力 上野陽子 青春出版社 - 京都のリーマンメモリーズ
                                        • ローソンストア100が“ちくわの磯辺揚げのみ”の超シンプル弁当販売 おかずの脇役を主役に配する大抜てき - ねとらぼ

                                          ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ローソンストア100が、おかずにちくわの磯辺揚げだけを入れた「のり磯辺揚弁当」を3月9日に発売します。弁当の定番脇役が、令和になってついに主役の座に。 のり磯辺揚弁当 ローソンストア100では今までにも、おかずが1品のみの「ウインナー弁当」や「ミートボール弁当」を販売。第1弾のウインナー弁当は、「売れるわけない」という商品部を運営本部統括部長の林さんが10年間説得し続けて実現した熱いストーリーも話題となりました。 “だけ弁当”生みの親である林さん 冷やし麺と一緒に食べるのがおすすめとのこと そんな“だけ弁当”の第3弾がのり磯辺揚弁当となった理由は、「のり弁に必ず入っている定番おかずなのに主役にはなれず、『これだけをもっと食べたい』という潜在的ニーズがあるはずと考えたから」とのこと。その発想はなかった。 “だけ弁当”3種 そのままでも

                                            ローソンストア100が“ちくわの磯辺揚げのみ”の超シンプル弁当販売 おかずの脇役を主役に配する大抜てき - ねとらぼ
                                          • 【保育園】卒園式とお弁当の振り返り(3歳・4歳・5歳) - 🍀tue-noie

                                            先日、次男の卒園式がありました。 コロナは落ち着ちつきを見せてますが、インフルが流行りだしていたので、ハラハラドキドキでしたが、無事、終了しました。 次男は、意外とせっかちな性格なようで、このようなイベントの時には早起きして、さっさと準備を済ませて、集合時間よりもまだまだ早い時間に、玄関まで向かって靴を履き始めます。 1か月前の遠足の時にも、同じような行動を取っていました。 長男はどっちかというと、おっとりのんびりタイプなので、同じ親から生まれても、こうも違うのかと、不思議に思います。 式の最中は緊張した面持ちの次男でしたが、お別れの言葉は大きな声で言えていたので安心しました。 涙を流す保護者が結構いましたが、私は、最後の保護者会の方で号泣したので(ビデオを見せられたら涙が止まりませんでした)、卒園式では涙は出ませんでした。 式が終わった後は、担任の先生と写真を撮るために、園庭経由で帰宅す

                                              【保育園】卒園式とお弁当の振り返り(3歳・4歳・5歳) - 🍀tue-noie
                                            • お弁当の容器について — 歴史・価格・用途・種類・その他!! - japan-eat’s blog

                                              弁当容器とは、弁当を収納し持ち運びやすくするための容器のことです。素材や形状、機能など様々な種類があり、コンビニ弁当から手作り弁当まで幅広く使われています。 お弁当容器の歴史 室町時代(14〜16世紀) 明治時代 21世紀 価格 用途 種類 ① 素材別 ② 構造別 その他(近年のトレンド・課題) 環境対応 デザイン性 衛生と安全 コストバランス まとめ お弁当容器の歴史 お弁当の容器は、日本の食文化と深く結びつきながら発展してきました。 日本における「弁当」という形態は、鎌倉時代(1185~1333年)に遡るといわれます。当時は稲作が安定し、田畑や戦場で食べられるよう、干飯(ほしいい)や握り飯を竹の皮や木の葉で包んで持ち運びました。これが初期の弁当容器の役割です。 室町時代(14〜16世紀) 漆塗りの木製弁当箱が登場します。行楽や茶会の際に使われた「重箱」や「杉の曲げわっぱ」などが代表例で

                                                お弁当の容器について — 歴史・価格・用途・種類・その他!! - japan-eat’s blog
                                              • 「効率化=手抜き」だと思う人たちと、なんとか共存するための方法を考えた。

                                                「子どもに『手抜き料理』って言われてめっちゃムカついた。 朝一で下ごしらえして、仕事から急いで帰ってきて、お風呂も入らず一生懸命作ったのにさ。それを説明したら『ごめん』って謝ってくれたけど、失礼な話だよね」 子どもがいないわたしは、「うんうん」とうなずきながら友人の愚痴を聞いていた。 いやー仕事しながら子育てって絶対大変だもんね。すごいことだよ。 でもそれと同時に、「そもそも手抜き料理のなにが悪いんだろう?」とも思った。 毎日菓子パンだけとなれば問題だけど、ちゃんとした食事なら別に手を抜いててもよくない? というわけで、 「子どもに『苦労したんだよ』って言うよりも、『時間をかけなくてもおいしいものを作れるんだよ。浮いた時間で一緒に本読もう』とかって言ったほうがよかったんじゃない?」 と伝えた。 「『手抜きじゃないよ』って手抜き料理を否定したら、本当に手を抜いたとき『手抜きでごめん』って言わ

                                                  「効率化=手抜き」だと思う人たちと、なんとか共存するための方法を考えた。
                                                • [『ドラゴンボール』キャラ弁祭り!! あの名シーンを日本の食材で再現してみた(後編)]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイト

                                                  DBオフィシャルサイトグルメ担当ライターがお届けする【ドラゴンボール×食コラム】。今回は、人気キャラ弁作家の一人であるりゆさんにお願いして、『ドラゴンボール』を題材に、4つのキャラ弁を作っていただきました。 前篇の名シーン再現に引き続き、後編では2つのキャラ弁をご紹介。最後に人気キャラ弁作家りゆさんへのインタビューもお届けします。 前半の記事はこちら

                                                  • 〈子育て〉鬼滅の刃 キャラ弁作り 鱗滝さん & ワンポイントかまぼこ隊 & チキンカツ伊之助🐗 - sylvaniantedukuriのブログ

                                                    こんばんは👩🏻 秋の遠足があり、久しぶりにお弁当作りをしました✨ 今回も鬼滅の刃弁当です!! 色々なキャラをイメージしてみました!! 何が隠れているかな?と楽しめましたよ🎵 ねずこ・・・木箱 善逸 ・・・羽織 炭次郎・・・耳飾り 伊之助・・・かぶりもの 鱗滝さん・・・お面 無惨 ・・・帽子 何となくイメージしていただけなので 作りながらですが・・・ この辺はのりをチョキチョキ✂ 伊之助は、チキンカツ カットする時点で形をイメージしていました。 表情はソースで描こうと考えてたんですが しみ込んでしまってイマイチなので 以前の伊之助弁当を参考に顔を作りました✨ トマトにのりを貼って作った鱗滝さん 難しかったし、寝坊したので時間ギリギリ💦 ハムのチョウチョも考えてたけど時間切れ~!! 今回も、ハムとチーズ大活躍でした✨ 娘は、ブロッコリーやニンジンをボイルして 塩コショウにマヨチーズをト

                                                      〈子育て〉鬼滅の刃 キャラ弁作り 鱗滝さん & ワンポイントかまぼこ隊 & チキンカツ伊之助🐗 - sylvaniantedukuriのブログ
                                                    • 島豆腐と島ニンジンの炊き込みご飯 - らしくないblog

                                                      朝食やお弁当は 時間や手間がかかり なかなか品数が増やせません。 そんな時は栄養豊富でバランスの良い炊き込みご飯。 《目次》 島豆腐と島ニンジンの炊き込みご飯 ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO 炊き込みご飯の栄養 島豆腐と島ニンジンの炊き込みご飯 コロナウィルス、衰えることがない。 那覇市のおもろまちで 時々、お仕事手伝っているオフィスですが コロナ影響で昼休みなど オフィスの出入りがしにくいです。 blogのためにも、美味しい店巡りや ランチ探しを目論んでいたのですが 一向に外に出られません。 コンビニさえ出入りは、気にしなければ ならない。 そこで自分のお弁当も 作ることにしました。 しかしキャラ弁や品数たくさんと言うのも なんなんで・・・ 炊飯ジャーやお釜だけで完結する炊き込みに します。 ▶︎材料 お米・・・2合 島豆腐(もめん豆腐OK)・・・1丁 島ニンジン(人参OK)・・・1

                                                        島豆腐と島ニンジンの炊き込みご飯 - らしくないblog
                                                      • 自宅でそばが打てるクッキングトイ「そば打ち名人」が発売 水回しから切りまで、学びながら楽しめる

                                                        ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています タカラトミーアーツは、自宅で本格的なそばを打てるクッキングトイ「そば打ち名人」を7月29日に発売します。希望小売価格は4378円。 動画が取得できませんでした 「そば打ち名人」のPV 家族でそば作り体験! そば作りの全工程を体験できる専用キット。粉を混ぜて生地を作るところから、楽しみながら本格そば打ちができます。 同社は、そば打ちで最も難しい“水回し(粉に水を均一に行き渡らせる工程)”をバランスよく行える装置「水回し器」を開発。他にも「のし棒」と「厚み調節ガイド付きのし板」で均一な厚さに生地を延ばすことが可能で、生地を切る際に使える「こま板」も付属します。 「そば打ち名人」の本体・水回し器(上)/のし棒と厚み調節ガイド(左下)/こま板(右下) そば打ちの「水回し」から「切り」までを学びながら楽しめます なお、「そば打ち名人」は201

                                                          自宅でそばが打てるクッキングトイ「そば打ち名人」が発売 水回しから切りまで、学びながら楽しめる
                                                        • 初めての保育園遠足&お弁当 4歳次男(年少) - 🍀tue-noie

                                                          気が付けば3/31。 4月に異動するため、その引き継ぎやら、こんな時に限って舞い込んでくる仕事の対応やらに追われているうちに、今年度最終日になっていました。 ということで、先日行われた次男の遠足の記事も、年度変わりの前に公開しなければ!笑 そうなんです。 先日、次男、保育園に入園して初めての遠足に行ってきました。 行き先は、ほんの少しだけ離れた近所の公園です(゚ω゚) 年少クラスなので、こんなものでしょう。 ですが、我が家は、そこに連れて行ってあげたことがないので、次男にとっては新鮮だったと思います。 当の本人は、遠足と聞いても、ピンときていないはずですが、もう、私がそわそわ。笑 次男の初めてに、張り切りました! 私、渾身のお弁当はこちら⬇︎ パンダのおにぎり ミッキー型ナゲット キティちゃんとあんぱんの絵が描いてあるウインナー(スーパーで次男が選んだ) 厚焼きたまご(次男のリクエスト)

                                                            初めての保育園遠足&お弁当 4歳次男(年少) - 🍀tue-noie
                                                          • 老化か?からだリセットさくせん。

                                                            最近。 若い頃に比べてあまり食べれなくなった。 昔の食べれた時代の記憶で同じように食べていると、元気がなくなってくる。 なんなら食べている最中から胸焼けがはじまっているし、疲れてきてゴロゴロ横になりたい。 焼肉もステーキも馬刺しもチャーシューも大好きなのに・・・ 美味しいし食べる気満々でスタートはしている。 大人になってから早食いになった。 口に入れて 「なにこれ、うまっ!」 というのがほんの一瞬で終わる。 秒で食べ終わるので、もう少し舌の上の通過時間を伸ばさなければなんだかもったいない食べ方だと 常々思っていた。 たぶん食べ物を6回くらいしか噛んでいない。 食事をゆっくり楽しむというよりは、早く食べ終わるためにいつも大急ぎなのだ。 よく噛んで。 良く味わって。 食事を楽しまないと。 幼児を育てているわけでもなく、時間に追われる社長でもないのに・・・ 焦って食べ終わる必要もないのに染みつい

                                                              老化か?からだリセットさくせん。
                                                            • 少年野球。小2の息子のお弁当 - 山田さんの tea time

                                                              2021-07-31 イメージ画像 わが家の現在小2の長男ですが、幼稚園の年長の終わりの頃に、地元の軟式の少年野球チームに入りました。 入って間もない頃は、飛んできたボールが足に当たって泣いていた長男でしたが、 今や、頭にデッドボールが当たっても泣かなくなり、 泣く時は、取れそうなボールが取れなくて泣く、悔し泣きになりました。 土日祝日のたびに野球の練習に行きます。 朝から夕方までグランドや、体育館にいるので、お弁当が必要です。 ボールが当たって泣かなくなった長男ですが、入団当初と変わったことがもう一つ。 それは・・・、お弁当箱の大きさ! 途中から、 ママ?もっと食べたいからお弁当増やしてほしいの。 と言い出したので、倍の大きさのお弁当箱になりました。 ぎゅうぎゅうに詰めると少し量が多すぎるようなので、お弁当箱は大きくなりましたが、詰め込み過ぎないように気をつけています。 お弁当の内容を記

                                                                少年野球。小2の息子のお弁当 - 山田さんの tea time
                                                              • レンチンお総菜で時短メニューを叶えよう!【ママの休食】のご紹介!口コミあり! - 美容と健康の豆知識

                                                                食べ盛りのお子さんがいるご家庭は、毎日のメニューを考えるのもなかなか大変です。 それなら、宅配で届くレンチン総菜を上手に活用してみてはいかがでしょうか。 こちらの記事では、おすすめの【ママの休食】をご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。 おすすめの【ママの休食】ってどんなサービス? 最短3分!レンチンで本格総菜を楽しめる 食材が持つ本来の風味を活かしたメニュー 栄養バランスバッチリ!不足した栄養素を補える 厳選素材を使用、食品添加物不使用 急速冷凍で安心の衛生面 サポート体制あり 【ママの休食】はこんな人におすすめです 【ママの休食】まとめ 【ママの休食】口コミ おすすめの【ママの休食】ってどんなサービス? 【ママの休食】は冷凍お惣菜7種類の総菜が届くサービスで、このサービスを利用することで、毎日のメニュー作りの負担を軽減できます。 それでは早速、【ママの休食】のおすすめポイントに

                                                                  レンチンお総菜で時短メニューを叶えよう!【ママの休食】のご紹介!口コミあり! - 美容と健康の豆知識
                                                                • 一日一笑画像14 - 日々楽しく、自由きままに!

                                                                  皆さんこんにちは、こんばんは! 本日も気まぐれおやじのブログにご訪問ありがとうございます おいらは今日も「日々楽しく、自由きままに!」 【Shortブログ】 本日も、またまたShortブログです いつも笑いが絶えない家には、自然と幸福がやって来ます 笑う門には福来たると言う事で・・・ 毎日一回(一日一笑)は笑う習慣を付けて、愉快な日々を送りましょう 電車が好きな子供の新幹線キャラ弁 可愛いですねぇ~!食べるのが勿体ない! ここに来られる女性読者さんで、子供のお弁当にキャラ弁を作った経験がある方もいるのではないでしょうか 因みに気まおやさんの時代は、キャラ弁とは無縁のドカ弁でした(笑) さて先日、我社の遊軍N君、会社で愛妻弁当を食べようとしたところ・・・ 「うわぁ~!やられたぁ~!」と… では、気まおやさん厳選、今回の一日一笑画像は・・・ N君の愛妻弁当を紹介 それがこちら 👇 👇 👇

                                                                    一日一笑画像14 - 日々楽しく、自由きままに!
                                                                  • 子供のお弁当の話 - 育児猫の育児日記

                                                                    幼稚園は給食orお弁当? 注文弁当もあるのです ところが第3子は給食費が助成されるのです 長女を説得してみた お弁当をご紹介 幼稚園は給食orお弁当? 最近、給食の幼稚園が増えているそうですね。 ある調査では給食のみの幼稚園が大体30%。 給食とお弁当が曜日によって決まっていて、大体半々という園が30%。 お弁当のみという園は、10%弱だそうです。 育児猫家の子供たちがお世話になっている幼稚園は(上二人は卒園済みですが)、今どき珍しい毎日お弁当の園です。 育児猫は別にお弁当を作りたかったわけではありません。 幼稚園を選ぶときに育児猫が一番大事にしたのは「きちんとモンテッソーリ教育を実践している園」かどうか。 www.ikujineko.com で、通える範囲のモンテッソーリ園が、たまたまお弁当だっただけです。 注文弁当もあるのです 育児猫家がお世話になっている幼稚園は、先に書いたように基本

                                                                      子供のお弁当の話 - 育児猫の育児日記
                                                                    • [『ドラゴンボール』キャラ弁祭り!!あの名シーンを日本の食材で再現してみた(前篇)]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイト

                                                                      DBオフィシャルサイトグルメ担当ライターがお届けする【ドラゴンボール×食コラム】。今回は、前後編の二本立てで、「キャラ弁」によるドラゴンボール名シーン再現をお届け。人気キャラ弁作家のりゆさんにお願いして、『ドラゴンボール』を題材に4つのキャラ弁を作っていただきました。 前編ではキャラ弁の説明をしつつ、2つの名シーン再現をご紹介。後編ではりゆさんのインタビューとあわせて、2つの名シーン再現をお届けします。『ドラゴンボール』の世界をリアルに表現しながらも、彩り豊かでとても美味しそうな傑作にご注目ください! そもそも「キャラ弁」とはどういうものなのでしょうか。お弁当の見た目を楽しく飾る「キャラ弁」ですが、その歴史は1930年代にまで遡るそうで、子どもが喜ぶためや嫌いなものも進んで食べるための工夫が発端となりました。キャラ弁と聞くと「たこさんウィンナー」や「うさぎりんご」などが思い浮かぶ方も多いと

                                                                      • 白いキノコ🍄に要注意🚨〜殺しの天使👼のドクツルタケ🍄 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                                                        ハイキング🗻もトレラン🗻🏃‍♂️💨山登りも公園遊びもとても楽しき🌿 しかしですっ、マジモンの危険なキノコ🍄が確認されることが多くなってきましたっ🚨 こいつがとんでもない危ないやつ((((;゚Д゚))))))) 以前、記事にしたカエンタケ🍄‥ 触っただけでも皮膚科に直行🏥しないといけないレベルの毒キノコ🍄 食べてしまったら‥かなり悲惨なことになり、命を落とす可能性もあります。 公園などで見つけたら、管理者に連絡するレベルの危険なやつ🚨 真っ赤には気をつけよう🚨と注意喚起してましたが、 新たなる敵が増殖しているとか(;_;) その名は ドクツルタケ!(◎_◎;) 食べたらマジでやばいことになります😭 おう吐、腹痛、下痢、肝臓や腎臓の機能障害 食べてしまった時、腹痛や下痢に襲われながらも一旦は落ち着きます。 その後がえらいことになるわけ😭 食後6~24時間後にコレラ様

                                                                          白いキノコ🍄に要注意🚨〜殺しの天使👼のドクツルタケ🍄 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                                                        • 「炭治郎のキャラ弁作った」と仰る方の弁当が前衛的すぎて様々なシーンが浮かび上がってくる皆さん

                                                                          髪の色までそっくりだ

                                                                            「炭治郎のキャラ弁作った」と仰る方の弁当が前衛的すぎて様々なシーンが浮かび上がってくる皆さん
                                                                          • DUO3.0から中学校レベルにレベルを落とした理由

                                                                            今年の4月半ばから、新しくなった中学校の英語教科書を使って音読をやってます。 私、こっそり勉強するのあんまり好きじゃなくて「今こんなことをやってるよ」っていうのを公言してます。 それって、自分が「言い出したらキチンとやらなきゃいけない」と追い込む効果もあるし それが学んだことをアウトプットできる、って効果も出るからなんですよ。 とはいえ、2年くらい前には私、 DUO3.0という高校レベルの英単語集のやり込みをやっていたわけで 語彙レベルや文法レベルは「今さらなんで?」というレベルからやり直していることになります。 なんで、レベルを落としたか? そうすると、必ず聞かれるのが「なんでまた中学校レベルに?」という話なんです。 必要な語彙はある、文法も揃ってる、それなら…って話ですよね。 教科書使うにしても、高校一年あたりから始めるのもアリっちゃアリだとは私も思いました。 ただ、私の中で改善課題と

                                                                              DUO3.0から中学校レベルにレベルを落とした理由
                                                                            • 小学2年男子の遠足お弁当🍙たまにだから敢えて市販品おかず | 100均のお弁当便利アイテム - 🍀tue-noie

                                                                              次男は、典型的な子ども的な性格の持ち主なので、遠足とか素で喜ぶんですよ。 前日には遠足のしおりを持ち出して楽しそうに説明してくれます。 ここに行きたいんだーとか。 子どもなんだからこれが当たり前。とお思いになるかもしれませんが、そんなことはないのですよ。 天邪鬼的な性格をも持ち合わせる長男は違いましたから笑。 本当はすごく楽しみなのに、素直に表現しないというか…。 そんな次男の遠足が先日ありました。 子どもの遠足と言えば、親の責任重大な役目があります。 お弁当作り 普段は給食なので、忙しい時などは正直ちょっと面倒だなぁとも、思わなくもないのですが、子どもにとっては、お弁当は遠足のなかでも一大イベント。 そんな子どもの気持ちは大事にしようと思っています。 気になるお弁当の中身(メニュー)は、 最近は次男の方からリクエストしてくることが多くなってきたので、 食べたいものある? と先に聞いてしま

                                                                                小学2年男子の遠足お弁当🍙たまにだから敢えて市販品おかず | 100均のお弁当便利アイテム - 🍀tue-noie
                                                                              • 『ホットケーキ#こどもが作ってくれたごはん』

                                                                                おはようございます 100均大好き miyuremamaです 毎日の暮らし のんびり 楽しんでいます 美味しいものも大好きです❤️ ふわふわホットケーキ 出産して里帰り中の次女が 「今日は作ってあげるよ」と 朝ご飯に作ってくれました ふわふわのホットケーキ 何やらアルミホイルを使って じっくり焼いてくれました 厚みがあって ふわふわです おいしい 何個でも食べられます!! IKEAと100均の食器です あたしにとっては「こども」な次女 大人になっても、 いつまでもかわいい「こども」ですが でも初孫くんにとっては「ママ」 頑張って子育てしている姿は とても微笑ましいです こんなに美味しいホットケーキを 作ってもらって 色んな意味でうれしかったです 初孫くんは すくすくと成長中です 毎日一緒に居られて とても幸せです もうしばらくのあいだ うち(実家)に居るようです にほんブログ村 100円均

                                                                                  『ホットケーキ#こどもが作ってくれたごはん』
                                                                                • 鬼ぎりと 鬼オムライス 鬼カレー♪ - 木瓜のぽんより備忘録

                                                                                  2月に入りましたね。 今日は風が強~い!猫バス暴れてます。 さて明後日は節分ですね。 節分に食べるものといえば 最近は恵方巻がメジャーですけれど 他にもいろいろあるのかな? 節分メニューを検索していたら可愛いものを見つけたので いくつか作ってみました♪ 節分メニューあれこれ 鬼ぎり(おにぎり) 鬼オムライス 鬼カレー 納豆ご飯や焼きそばも♪ 追加・鬼なっとうご飯 美味しく季節を楽しむ 節分の行事食 おわりに おまけ 節分メニューあれこれ 鬼ぎり(おにぎり) 髪の部分はかつおぶし♪ 黄色と黒があると虎柄っぽくなるかと思って のりたまふりかけをプラスしました♪ ほっぺたに桜でんぶを足すとかわいくなるかも? 鬼オムライス ケチャップライスで赤鬼さん♪ 髪の部分はスクランブルエッグ。 角はウィンナーです。 髪の部分は錦糸卵をもじゃもじゃにしてもいいかも。 鬼カレー 髪の部分はブロッコリー。 角は魚

                                                                                    鬼ぎりと 鬼オムライス 鬼カレー♪ - 木瓜のぽんより備忘録